【永久保存版】 こしあぶらご飯の作り方

カズキ

2017年05月10日 06:00

◆「こしあぶら」の新しい食べ方を提案します!

春の味覚といえば、山菜ですよね!
皆さんは、どの山菜がお好きですか?

蕗の薹から始まり、こごみ、たらの芽、行者ニンニク、山うど、わらび、などなど信州は山菜の宝庫です!

そんな中、私がひときわ愛する山菜が「こしあぶら」です!



この山形村でも、たくさん採ることが出来ます!みなさんは、どのようにして召し上がりますか?

きっと多くの人が「天ぷら」と答えられると思います。でも、天ぷらで食べられる量って、限りがありますよね?

山菜採り名人から頂くと、量も多いので食べきるのは本当に大変です。
出来れば、新鮮なうちに食べたいけど、天ぷらじゃ・・・。

そんな方に、大将おすすめの食べ方をご提案します!
それが・・・「こしあぶらご飯」です!



◆「木鶏」3分クッキング

本日は「こしあぶらご飯」の作り方をご説明します!

まず、こしあぶらの根元のがくを取り除きます。







次に、大きめの鍋にお湯を沸かし、塩を少し入れます。(色だしのため)

そのお湯に、こしあぶらを入れ、サッと湯がきます。やや火が通ったこしあぶらを冷水に入れ、粗熱を取ります。

粗熱が取れたら、固く絞り細かく包丁で刻みます。(あまり細かすぎると、食感が損なわれます)

細かく刻んだこしあぶらを、ごま油と塩でフライパンで炒めます。



塩は多めで、少ししょっぱいくらい味付けをして下さい。火力は、しっかり炒めるというよりも、フライパンの上でなじませる程度で結構です。

調理したこしあぶらを、熱々ご飯に混ぜれば「こしあぶらご飯」の完成です!!!



ね!簡単でしょ!
ご飯と混ぜ合わせて、塩気が足りなければ、少量の塩を足してください!
こしあぶらの香りが、食欲を加速させてくれるでしょう!!!
おにぎりにしても良いですよ!!!

追伸:

「レシピを公開しちゃったら、お店に食べに来てくれないよ!」


とか言われますが、それより、この「こしあぶらご飯」が拡がってくれた方が嬉しいです!どんどん教え合って下さいね!

そば処木鶏は「人と人をつなぐそば屋」を目指しています。このレシピのやり取りで、また皆さんが楽しい和を創って頂ければ幸いです。


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」


関連記事