蕎麦!蕎麦!蕎麦三昧!!!~その弐~

カズキ

2017年12月12日 06:00

◆そば打ちの常識を覆させられました!!!

11月27日。

この日はいよいよイベント当日です!まずはそば打ちからスタート!!!!

関根さんのそば打ちを見させて頂いたのですが、正直ここまでのそば打ちは初めて見ました!!!詳しく書くことが出来ないのですが、なぜその作業に至ったのか?とお聞きすると、なるほど!!!っと納得させられました!!!

関根さんの蕎麦は、口に含んだ瞬間に広がるそばの香り!この打ち方が大きく影響しているようです!


(見事なドヤ顔)

私も早速、二回目のそば打ちを見よう見まねで実践!あとで試食をしたのですが、同じそば粉なのに香りの出かたが違うのです!


(負けじとドヤ顔)

何とか形になりましたが、またそばに対する考え方が加わりました!これが蕎麦屋同士のコラボイベントの醍醐味なんですよね!!!

時間になると、お客様が続々と集まりました。

今回の料理は、木鶏とグリーングラスさんで、肴を二種類ずつ。

まずは木鶏から肴三種盛りです。出汁巻き卵、セロリ味噌、紅葉漬。



続いてグリーングラスさんが、もつ煮。



三品目は、木鶏からぎたろう軍鶏胸肉のたたき。



四品目が、グリーングラスさんより静岡おでん。この味が浸み込んだ色!



お蕎麦は、通常のもりそばの食べ比べではつまらないと、軍鶏対決!

木鶏からは、ぎたろう軍鶏の塩だれ軍鶏つけそばを!ガラスープとかつおだしを合わせ、薄口のかえしで味を調えました。



続いてグリーングラスさんは、静岡より駿河軍鶏の白湯つけそば!鶏のガラスープを白濁するまでとって、さらに身もミキサーにかけ、混ぜることにより、軍鶏の濃厚な旨味が増していました!



三食目は、私が惚れ込んで熱望したグリーングラスさんのかけそば!これが最高に美味しいんです!!!



最後は、秋の限定そばで提供していたセロリそばを召し上がって頂きました。

楽しい時間は、本当にあっという間です!途中で自己紹介の時間も作ったのですが、意外なつながりもあったり、新しい蕎麦屋さんとも出逢えたりと、本当に楽しかったです!

遠くは信州山形村から、このイベントのために駆けつけて下さった木鶏の常連さん!さらには、信州辰野町から、20キロのカメラ機材を持って、イベントの写真を撮って下さった方まで・・・。もう頭が上がりませんでした・・・。ありがとうございます。

こうして、今年最後の蕎麦会も、最高の笑顔に囲まれながら終えることが出来ました!お集り頂いた皆さん!そして関根さん!本当にありがとうございました!!!



また、裏方のスタッフとして支えて下さった祝嶺さん!そして、これから蕎麦屋を開業予定の北橋くん!出逢えたことにも感謝ですよ!!!



蕎麦は人と人を繫ぐ!!!

追伸:

イベントの最後に、今年結成された「信州そば切りの会 蕎匠塾(きょうしょうじゅく)」の話もさせて頂きました。



最高の信州そばを提供するために、同志として、共に学び、共に成長するために集まった塾です。様々な勉強会やイベントなどを企画していきます。蕎麦屋同士のコラボイベントもその一環です。この楽しい和が少しでも広がって言ったら面白いですよね!

【green glass】

住所:東京都新宿区上落合3-28-9
電話:03-6908-9259
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」

そば処木鶏は、人と人を繫ぐそば屋を目指しています!来年も色んな企画を創っていきたいと思います!!!


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」


関連記事