南相馬 復興祈願秋祭り~前編
◆一同 南相馬市へ
2012年10月26日 復興祈願祭前日
私たちは、南相馬市鹿島区「男山八幡神社」で行われる「復興祈願秋祭り」を開催するため、
朝早くから集まり、南相馬市を目指しました。
「男山八幡神社」では、毎年秋の新穀感謝祭を行っていましたが、お米の作付けが、全市で見送られているため、開催できずにいます。そこで、その新穀感謝祭の代わりに「復興祈願秋祭り」を開催しようとなったのです。
朝8時、まずは松本部隊が出発です。
支援部隊みらいの浅田隊長は、後発隊として南相馬に入ります。
続いて、上田部隊と合流し、荷物を積込みます。トラックの中は、満杯ですよ!!!
道中は、それぞれの想いなど、話をしながら向かいました。
気持ちは一つに、まずは、めいいっぱい楽しんでもらおうと決めたのです。
◆会場設営もお手のもの!
夕方4時、ようやく目的地の神社へ到着しました。暗くなる前にと、みんなで協力し会場の設営です。
まずは、荷物を振り分けながら降ろします。この流れ作業が早いこと!!!
【注】右手に見える、坊主の方は、土建屋の社長さんではありません。お坊さんです。
次に、テントや、ステージを組み上げていきます。
夕方6時、ようやく2時間かけて、会場設営が終わりました。
◆「復興祈願秋祭り」前夜祭?
会場設営も、無事に終わり、みんなお腹がペッコペコです。
明日のイベントに向けて、みんなで境内の中で腹ごしらえです!
なんと、カズキの父も、わざわざ福島市から駆けつけました(笑)
こうして、前日の夜は、皆で同じ釜の飯を食べ、心も一致団結となったのです!
明日はみんなでがんばっぺ!!!
追伸:
みんなで食事を取っていたところ、福島市から一本の電話が入りました。
その相手は、以前、福島市の蕎麦会で、お世話になった飲食店に勤めるこの男・・・。
なんと、わざわざ仕事を終えてから、車で走ること1時間半・・・来ちゃった(笑)
「福島に来てるんでしょ?顔出すよ!」
「後藤謙一」・・・わざわざ南相馬市まで来て、フリーを飲んで帰りました。
熱いねー!!!福島人!!! ありがとう!元気もらったよ!!!
関連記事