◆子供達との「今」を大切にしたい!!!
この春から、長男は高校2年生、長女と次女はそれぞれ中学生で、次男も小学5年生になります。家族全員で旅行に行けるのも、もう残りわずかかもしれないし、子供達との「今」を大切にしたいという想いが年々増していきます。
そこで今年も、3月24日~30日までお休みを頂き、九州旅行へ行っていました。旅先で
「記録を残す大切さ」を改めて感じ、こうしてブログに綴りたいと思います。お休み期間中、木鶏へ食事を予定されていたお客様には、心よりお詫びを申し上げます。
◆小牧から熊本へ
3月24日。
この日は、夜中に山形村を出発し、小牧空港を目指します。これから始まる旅行のワクワク感で胸躍らせながら、走ること約3時間、無事に空港へ着きました。
小牧空港から約90分で熊本空港へ!空港では、家族のようなお付き合いをさせてもらっている木鶏のお客さん、千佳さんがお迎えに来て下さいました!
◆熊本から福岡県柳川市へ
まずは、福岡県柳川市を目指します!柳川市は、福岡県の南西部に位置し、市内を縦横にお堀があり、水の都とも言われています。
川下りも有名で是非体験しようと乗船しました。船頭さんが柳川の魅力や歴史、はたまた歌を歌いながら楽しい時間を提供して下さいました!!!橋の下をくぐるというスリリングさも面白かったです!
緩やかな場所で、少し船を漕がせてもらったり、子供達もいい想い出ですね!
【柳川市川下り 公式HP】⇒「ここをクリック」
その後は、有明海の地魚を食べようと
「夜明茶屋」さんへ伺いました!
店内は、魚屋さんのように新鮮な魚介が並べられていて、とても活気のある雰囲気です!!!有明海にしか生息していない珍しいお魚を頂きました!!!
「エツの姿造り」
「クチゾコの姿造り」
「コーケ(長甲貝)の刺身」
「マジャクのから揚げ」
「特選おさかな定食」・・・これで1,430円!
とにかく海なし県の私たちにとっては、最っっっっ高の食事でした!!!柳川市は、鰻も名物で、街並みを歩いているとそこらじゅうで鰻を焼いた香りが漂っていますが、その誘惑に惑わされず
「ここでしか食べられない食」を楽しんで頂きたいです!!!
【夜明茶屋(食堂部)】
住所/福岡県柳川市沖端町68-3
電話/0944-73-4680
公式HP/「ここをクリック」
観光だけでなく、お客様に楽しんで頂けるように、福岡の地酒も仕入れましたよ(笑)
◆二度目の熊本城
柳川市で大満足の食事の後は、有明海を望む海沿いの道を走らせながら、熊本市街を目指します!
女将さんと上の子3人は、熊本市街地を探索し、私と千佳さんと歴史大好き末っ子は、熊本城へ向かいました!前回訪れた時は、熊本地震の影響で、本丸までは行けずに遠くから眺める程度でした!
ちょうど桜も咲き始め、心地良い春の気配を感じながら歩いていたけれど、なかなかな本丸までの道のりは遠く・・・改めてもの凄いスケール感の熊本城なんだと驚きました!
全国から石工の方をはじめ、色んな業者さんが石垣の修復のために、未だに作業を進めています!本当に日本の職人さんはすごい!!!
30分以上歩き、ようやく本丸まで辿り着き、末っ子は大満足!!!あまり時間がなかったので、お城の中は、駆け足で巡ったので次回の宿題といて持ち帰ってきました!!!
◆キャンピングカーの旅が始まる!!!
熊本市街を後にした一同は、今回の旅の目的
「キャンピングカーで九州を巡る」を実現するために、熊本でキャンピングカーをレンタルしました!!!
そう!昨年のキャンピングカー四国旅行が、あまりにも楽しく快適だったので、子供達がもう一度キャンピングカーに乗りたいという希望を叶えるためです!!!
この日は、お世話になっている仁士さんと千佳さんのご自宅に泊めて頂き、ゆっくりと過ごさせてもらいました!!!
続く・・・。
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
土日祝 11:00~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」