春休み九州家族旅行~四日目
◆初めて訪れる鹿児島県!!!
3月27日
この日は、朝からあいにくの雨。それならばと気持ちを切り替え、雨の日でも楽しめるように鹿児島の
「いおワールドかごしま水族館」を目指します!!!
この水族館の目玉はイルカショーですが、赤ちゃんイルカが生まれたばっかりで、ショーは見れませんでしたが、親子で楽しくプールを泳いでる様子を見れて、とても可愛らしく良かったです!
色んな県の水族館がありますが、それぞれ展示している魚も違うので面白いですよね!!!
また別の機会に訪れたいです!
「いおワールドかごしま水族館」の詳細は⇒「ここをクリック」
◆平和であることの感謝
水族館の後は、知覧特攻平和会館へ行きました。
雨は降っていましたが、ちょうど桜も見頃で、桜並木のトンネルのようでとても綺麗でした。
知覧特攻平和会館とは、第二次世界大戦末期の沖縄戦において、特攻という爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした、陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料が展示されています。
まだまだ若い10代20代の若者が、国のためにと、この特攻機に乗って、戦いへ行ったと思うと、胸が苦しくなりました。子供達もそれぞれ食い入るように見学していました。
時間帯によって語り部さんの話を聞きながら、当時の様子を聞けるので、ぜひ事前に調べて行ってみてください。きっとあなたも何か感じるものがあると思います。この平和がいつまでもいつまでも続くことを願っています。
「知覧特攻平和会館」の詳細は⇒「ここをクリック」
平和記念館の後は、指宿の砂蒸し温泉へ向かいます。道中見事なまでに広がったお茶畑。
知覧茶の歴史は、鎌倉時代に遡り、平家の落人が山間地で茶栽培を始められたのだとか。本格的な栽培は、明治時代から始まり、現在は南九州市で生産されるブランド茶として知られています。特攻隊も、この景色を見て飛び立っていかれたのかな。
◆唯一無二「指宿砂むし温泉」へ
さて、この日の最終目的地は、指宿砂むし温泉
「砂むし会館 砂楽」さんです!
まずは受付をして、お風呂場で浴衣に着替えます。その後、砂浜沿いにある砂むし場へと向かいます。
スタッフさんが個々のスペースに合わせて穴を掘ってくれて、私たちは身を預け、砂をかけてもらいます。これがまたちょうど良い暑さでじんわりと汗が流れて、旅の疲れを癒してくれます。私は10分位で暑くて出ましたが、女将さんは20分ほど楽しんだそうです♪♪♪
その後お風呂場に戻り、浴衣を脱いで温泉で砂と汗を流します。念願の砂蒸し温泉、ぜひ鹿児島に行かれた際は行ってみてください!!!
「指宿砂むし温泉 砂むし会館 砂楽」の詳細は⇒「ここをクリック」
◆キャンピングカーの醍醐味
お風呂の後は夕飯です。外食続きだったので、胃袋を休めるために、地元スーパーに立ち寄って、お惣菜やパン、お漬物、納豆、お刺身などを買ってキャンピングカーの中で食べました!
こんな家族の時間もいいんですよね。
近く道の駅に移動し、寝支度を整え、この日はキャンピングカーでお泊まりしました!こんなことが出来るのも、キャンピングカーの醍醐味です!
続く・・・。
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
土日祝 11:00~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
関連記事