◆銀座NAGANOで「山形村愛」を叫ぶ!
約2週間前、6月26日のことです。
山形村のPRのために、長野県のアンテナショップがある「銀座NAGANO」へ行ってきました。
今年の2月くらいから企画が上がり「山形村 日本一のそばの里を創る会」メンバーと山形村役場職員、地域おこし協力隊が一緒になって打ち合わせを繰り返してきました。
どうやったら村の魅力を伝えられるか?誰に対して?など、考えられる予測を立てながら挑みました。
前日から食材の仕込みや、器材の準備を整えました。当日は、荷物を役場職員さんが車で搬入、私達は特急あずさで都内へ向かいました。
当初は9時台の特急に乗る予定でしたが、ゆとりを考え、一本早い8時台に切り替えたのです。
この判断が功を奏しました!
八王子駅を通り過ぎた頃、社内のアナウンスに遅延の連絡が入りました。なんと中央線沿線で火災が発生し、運転見合わせに・・・。再開のめどが立たず立ち往生・・・。
どうする?どうする?イベントは15時からだから14時前には銀座に行かないと!!!
そこで車内アナウンスが再び流れ、急遽臨時の路線バスを出してくれるみたいで、武蔵小金井から府中駅まで移動し、京王線で都内に入ることができたのです。
土地勘がないけれど、スムーズに移動できたのは、メンバーの中の一人が、学生時代にこの辺に住んでいたみたいで、地理に詳しくみんなをリードしてくれたのです!(私は着いていくだけでした)
何とか銀座NAGANO近くに来れたので、簡単に立ち食いそば屋で昼食!安堵感もあってか、より美味しく感じました!
◆さすがのプロ集団!
予定より1時間遅く現場に到着。
役場職員さんが、事前に荷物を搬入してくれていたおかげで助かりました!
ここからはプロ集団の力の見せ所です!
自分の役割の元、初めての現場にもかかわらず、淡々と準備を進めて行きます!
15時のイベント開始と同時に、沢山の方が足を運んで下さいました!久しぶりの再会や、初めましての方もいて、ここは本当に銀座?と思ってしまうほど、まったくアウェイ感なく、ワクワクした時間になりました!ありがとうございます!
厨房も大忙し!そこは阿吽の呼吸で、すぐにスムーズなオペレーションが確立されていました!
山形村のご当地そば
「やまっちそば」
そば打ちのパフォーマンスを実施するにあたり、山形村の若手そば職人二人がチャレンジしてくれました!人前で打つことは初めての試みだけれど、自分達からやってみたいです!と、手を挙げてくれたのです!
15時から19時まで、片付けを含めて終始バタバタでしたが、平日開催にもかかわらず、そばの試食をして下さった方は、120名に!移住相談件数は少なかったですが、そんな中でも山形村のお試し住宅の利用に繋がった方もいました!
チャレンジしてみて見えてくるものは、チャレンジしなければ絶対に分からないのです!
◆「山形村」の一体感
イベント打上げは、福島の友人が営んでいる
「四ッ谷 haraku-chi(はらくっち)」さんへ!
福島の郷土料理、食材、地酒、お店の雰囲気、そして最高の仲間達!何とも言えない至福の時間でした!小島くん!スタッフの皆さん!ありがとうございました!
今回のイベントを通じて、行政との距離も縮まり、一緒になって村づくりを考えられる関係性を築けたと思います!
「一つのことを創り上げる喜び」
私は
「結果」よりも
「経過」を大切にしています。
それぞれ色んな価値観や考え方がある中で、一つの目標に向かってより良いものになるように、意見を出し合い形にしていくこと。改めてその人の感性に触れることができるし、最終的には大きな信頼関係が生まれます!
銀座NAGANOでのチャレンジは、私達の絆を大きく深めてくれました!
追伸:
打ち上げ後は、神楽坂にあるドミトリーへ。ドミトリーとは、一室に複数のベッドが設置された共有スペースの宿泊施設で、バックパッカー向けのお宿みたい。
寝れればいいということで、安さ重視で決めたのですが、システムがややこしく、酔っていたせいもあってか、なかなか部屋に入れず悪戦苦闘!部屋の鍵のロック番号を試行錯誤する様は、まるでロールプレイングのようでした(笑)
続く・・・。
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
4月~11月 土日祝 11:00~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」