2018年12月07日

「まわり道は多くを学ぶ近道」

◆選んでいただける喜び!

数週間前、カウンターに座られたお客様が、食事の後に、挨拶をしてくれました。なんと長野朝日放送「駅前テレビ」のディレクターさんでした。実は「木鶏丼」の取材をしたいという相談でした。

詳しく話をお聞きすると、前回は「ラーメン」vs「カレー」の企画があったそうです。

その第二弾として、今回は「ラーメン」vs「どんぶり」を企画しているそうです。

丼といっても、テーマがあり「豚」「魚」「鶏」という三つがあります。その中で、鶏の丼に「木鶏丼」を選んで頂けたのが嬉しいです。

もっと言うと、私は、数ある県内の「鶏」の中で「ぎたろう軍鶏」を選んで頂けたのが嬉しいんです!!!

ぎたろう軍鶏は、信州辰野町「林種鶏場」さんでしか育てていないブランド地鶏です。卵の孵化から最終の出荷まで、一貫生産体制で育てています。お店を始める前、ご縁があって初めて「林種鶏場」さんを訪れました。

私は今でも忘れません。

「君は、どんな蕎麦屋をやりたいんだ?鶏も捌けないようなやつには、うちは出荷しないよ!」


当時は、その言葉の重みが分かりませんでした。でも、林さんとお付き合いさせて頂き、5年になります。少しずつですが、林さんが私に伝えたかった志が、今になってようやく分かり始めた気がします。

◆生産者さんとお客様の架け橋を創る!!!

私たち飲食店は、素材を作って下さる生産者さんがいて下さるから、その食材を生かして料理を作ることができます。丸鶏で捌くところから関わると、本当に命を頂いているんだなと感じます。その原点の想い、重み、考え方は、仕事をさせて頂き感じたことです。

生産者さんが教えてくれます。
業者さんが教えてくれます。
お客さんが教えてくれます。

そうして考え創り出された「木鶏丼」が、こうして取材して頂けることが、本当に嬉しいんです。決して僕一人の力ではないのです。

取材当日は、長野県のカリスマミュージシャン「松山三四六」
さんと、リオ五輪シンクロ銅メダリスト「箱山愛香」さんが参戦!

取材時間は短かったですが、二人のお人柄が、とても楽しい雰囲気を創っておられました。やっぱりプロだなー!!!

もし、少しでも興味を持って頂ける方がいましたら、ご覧下さい↓↓↓

「予告動画はここをクリック」


「まわり道は多くを学ぶ近道」


≪放送日時≫

長野朝日放送 駅前テレビ
12月8日(土)あさ 9時30分~

木鶏丼だけでなく、県内のこだわりの丼、ラーメン屋さんの情報も分かりますよ!

三四六さんが、木鶏あてにサインをして下さいました!

「まわり道は多くを学ぶ近道」

この言葉の意味・・・とても深いですね!ありがとうございました!!!


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」




同じカテゴリー(地域のこと)の記事画像
「毎週木曜日」木鶏のお話
「信州奈川」にて三年目のソバオーナー制度!
一つのことを創り上げる喜び!
日本の中心で「山形村愛」を叫ぶ!
作ってくれた人に感謝して・・・
4年目の「寒晒しそば」
同じカテゴリー(地域のこと)の記事
 「毎週木曜日」木鶏のお話 (2025-04-20 06:00)
 「信州奈川」にて三年目のソバオーナー制度! (2024-08-05 21:03)
 一つのことを創り上げる喜び! (2024-07-11 06:00)
 日本の中心で「山形村愛」を叫ぶ! (2024-06-25 20:49)
 作ってくれた人に感謝して・・・ (2024-06-06 07:00)
 4年目の「寒晒しそば」 (2024-06-04 06:00)

Posted by カズキ at 06:00│Comments(0)地域のことご案内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。