2017年05月31日

このブログを読んで下さった「信州」のそば職人さんへ!

◆そば職人交流会を終えて

5月15日に開催された「そば職人交流会 in 関西」から一週間後、あるおそば屋さんから連絡が来ました。その方は、信州高遠町「壱刻」の屋号で人気の山根さんです。

山根さんは、兵庫県出身で、あの阪神淡路大震災を経験。今までの価値観、生き方が変わり、たまたまご縁のあった信州へ移住。その後、高遠町の街づくりの活動を得て、そば屋になったという、面白い経歴をお持ちの方です。

その山根さんから、ちょっと相談したいことがあるというので、私と同じく山形村でそば屋をやっている「そば幸」のマサにも声が掛かりました。

この三人は、今回のそば職人交流会に参加したメンバーです。さらに、もう一つの共通点として「信州そば切りの会」の会員でもあります。

信州そば切りの会は、本物の信州そばを提供しようと、作られた会です!
【詳しくは、信州そば切りの会HPより⇒「ここをクリック」

その三人がまず口々に言いだした言葉が、

「関西の蕎麦屋さんのレベルの高さ」

でした。

関西は「そば文化」ではなく「うどん文化」が根強い地域です。そんな中、本物のそばを提供しようと個性的なお店がどんどん出店しています。自家製粉はもちろんのこと、料理、空間などなど、度肝を抜かれるものばかりです。

「このままでは、信州そばと言われる長野県が関西の蕎麦屋さんに抜かれてしまう!」

そう感じたのは、私一人ではないと思います。

長野県にも、素晴らしいそば屋さん、職人さんが沢山いらっしゃいます。その素晴らしい職人さんの横の繋がりが拡がれば、もっともっとより良いものが提供できるのではないかと、三人は考えたのです。

私も、もっともっと勉強したいし、色んな職人さんに出逢いたい!まずはこの三人で、ゆっくりじっくり面白い企画を展開していきたいと思います!

◆このブログを読んで下さった信州のそば職人さんへ!

ぜひ一緒にそばについて学び合いませんか?信州そば切りの会に入会していなくても大丈夫ですよ!あなたの勇気ある一歩をお待ちしています!!!

ご連絡は木鶏まで、

「ブログ見ました!ぜひ話を聞かせて下さい!」

とお電話下さいね!!!




【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」


楽しい仲間創りに少しでも協力頂けるなら、記事をシェアして頂けるだけでもありがたいです!!!  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)同志

2017年05月30日

【そば職人交流会 in 関西】・・・最終話

◆関西の「蕎麦」を知る!

5月16日。

そば職人交流会も最終日です。
この日は、菊谷さんのご紹介で、京都の名店「じん六」さんへ伺うことができました。

なんと、そば打ちも見学させて頂き、じん六さんの蕎麦に対する理論、製粉に対する考え方など、非常に学びがあった有意義な時間を過ごさせて頂きました!

そのあとは、お蕎麦も頂きました。京都という事で、もりそば以外に「にしんそば」も食べました。これがまた絶品です!


(にしんそばもいつか限定でやろうかな・・・)

最後は、じん六さんと記念撮影です!なんとオッケ-!もっけ-!とやって下さいました!



店主の杉林さんは、ものすごく柔らかい物腰でありながら、とても力強く、深い根っこと大きな幹を中心に、様々な知識という枝が無限に広がっているイメージでした。どんなモノにも、食材にも、とことん追究する研究心、やっぱりこうでなくちゃいけないなと気付かされました。

【蕎麦屋 じん六】
住所:京都府京都市北区上賀茂桜井町67
電話: 075-711-6494
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


◆一枚の「もりそば」

昼食を京都で済ませたあと、私はどうしてもお逢いしたい方がいました。その方は、奈良県の名店「一如庵」の店主、桶谷さんです。

桶谷さんは、以前奈良県から、わざわざ信州山形村の木鶏まで来て下さったこともあったり、今回のそば職人交流会でも、事前に電話でお話をさせて頂いたこともあったので、いつか行かなくてはいけないと思っていました。

そんな中、交流会が終わった夜、桶谷さんから熱いメッセージが送られてきました。その瞬間、私は京都から奈良へ行こうと決めたのです。

京都から車で一時間半。宇陀市の山間のお店に着きました。お店は、桶谷さんの生家で築150年の古民家を改装された、見事な空間。前日の熱い夜から一日経っても、その興奮は冷めず、熱い握手で再会させて頂きました。

店内に通され、桶谷さんが何やら準備をしています。しばらくすると、目の前に見るも美しいお蕎麦が出されたのです。



「今日は、わざわざ来てくれてありがとう!いま僕が塙君にできる精一杯の気持ちです!」

なんと、お店が休みなのにもかかわらず、私のために蕎麦を打って下さったのです・・・。なんだかその気持ちが嬉しくて、私は胸が熱くなりました。お蕎麦は、私の好みののど越しがよくキレがあるものでした。汁も甘すぎずシャープな感じは、蕎麦を引き立たせる見事な汁でした。

その後、桶谷さんと語り合うこと三時間。

なぜそば屋を始めたのか、今までどのように生きてきたのか、今現在、どんなことを取り組んでいるのかなど、桶谷さんと私は、時間が許す限り語り合いました。

桶谷さんの家族愛、地域愛、そして蕎麦への愛。すべてにおいてのキーワードは「愛」でした。その想いにものすごく共感させて頂く部分が多く、やっぱり桶谷さんに逢いに来てよかったなと思いました。

「関西で何かやるときは声かけてね!出来ることは協力するから!」

と、とても心強いお言葉を頂きました!桶谷さん!本当にありがとうございました!そして、これからも末永いを付合いを宜しくお願い致します!!!



【蕎麦・菜食 一如庵】
住所:奈良県宇陀市榛原自明1362
電話:0745-82-0053
フェイスブックページ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


◆「兄貴」という存在

今回の「そば職人交流会 in 関西」は、おかげさまで最高の形で終えることができました。

「交流会を企画したい!」

その想いを一番に汲み取って下さったのが菊谷さんです。菊谷さんは、決して表に向かって熱いメッセージを発信する方ではありません。それでも、いつもどうやったらそば業界が盛り上がるか?と、内に秘めた熱い想いを持っていらっしゃいます。

今回の企画も、全体の流れや、そば職人さんへの声かけ、会場での席順、見学コースの手配などなど、表だっては言っていませんが、菊谷さんのお蔭様なんです。

交流会から一週間後、嬉しい報告がありました。

それは以前、東京でそば打ちの修業をしていた女の子が、大阪にうつり、今現在はなかなか修業先も見つからず、毎日もやもやした気持ちでいるという話を、菊谷さんは知っていました。

私も逢ったことがある子なのですが、ものすごく真面目で可愛くて、応援したいなって思っていました。菊谷さんは、今回の交流会が、関西で開かれることもあって、その子に声を掛けたのです。

「今回の交流会で、修業先のそば屋が見つかったらいいね!」

なんて話をしていたら、なんとなんと、交流会に参加されたそば屋さんで、6月から働くことが決まったのです!

この出来事が、そば業界に大きな動きを創ったとは言いません。でもこういう小さな出逢いの積み重ねこそが、そば業界を盛り上げていくのかもしれません。

菊谷さんはいつも、出逢った方の小さな気持ちを汲み取って下さるのです。私が一番に「兄貴」と慕うのが、そんな熱い菊谷さんが好きだからです!



菊谷さん!今回も最高にお世話になりました!!!本当に本当にありがとうございました!!!一生付いていきますよ!!!兄貴!!!

【手打そば 菊谷】
住所:東京都豊島区巣鴨4丁目14−15
電話:03-3918-3462
食べログ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


追伸:

今回の交流会を終えて、改めて人と人の出逢いは繋がっているなと感じました。ただ忘れてはいけないのが、その人と出逢うきっかけを創ってくれた人がいること。

例えば菊谷さんをはじめ、東京のおそば屋さん達とは、小布施の「せきざわ」さんのそば畑がきっかけでした。その話をふって下さったのが、江戸ソバリエの宮本さんです。宮本さんを紹介して下さったのは、逗子の内田さんだし、内田さんを繫げてくれたのは、葉山の塙さん・・・。

そうなんです。絶対に出逢いにはきっかけがあると思うんです。だから私は、そのきっかけを創って下さった出逢いを、出来るだけ大切にしたいと思うんです。私は、色んな方との出逢いでしか生かされていません、本当にありがたいことです。この場をお借りして心から感謝いたします!

私は別に、有名になりたいとか、目立ちたいとかどうでもいいと思っています。声もでかいし、人一倍熱苦しいから、目立ってしまうこともあります。でも、ただただ蕎麦が好きで、蕎麦に関わる人が好きで、一緒に楽しみたいだけなんです。

共に笑って泣いて学んで喜びを創って、それ以上でもそれ以下でもありません。そんな私ですが、これからもどうぞよろしくお願いします!

「たった一つの出逢いが人生を大きく変えることもある」

【そば職人交流会 in 関西】・・・完


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)同志

2017年05月27日

【そば職人交流会 in 関西】・・・第三話

◆大阪に集う「そば職人」

5月15日。

いよいよ待ちに待ったそば職人交流会です!会場は、関西を代表する「土山人」天満橋店です!この日は、お店のご配慮で貸切にして下さいました!

東京、信州、関西、静岡、岡山、そして九州と、全国から集まった30人!会場は熱気に包まれました!













私は、声がでかいこともあって、司会を務めさせて頂いたのですが、全体を見ていて思ったのが、皆さん本当にこの時間を大切にされているなと感じました。

自己紹介タイムでは、誰一人無駄口せず、その方を直視し、聞き入っていました。





















































お店の店主だけではなく、これから開業を目指す方など、幅広い世代の方々にお集まりいただき、良い交流の場になったのではないかと思います!

この日集まれたことで、すぐにどうこうなる話ではないと思います。でも、5年後、10年後、大きな動きが生まれた時、この日がきっかけだったと思ってもらえたら本当に嬉しいです!

きっかけは、あるご夫妻との出逢いからでした。交流会を企画しようと思えたのは、ほんの一瞬の熱い想いをお聞き出来たからかもしれません。

「出逢いは偶然ではなく必然」

この場にご一緒させて頂けたことに、心から感謝いたします!!!



【会場提供 土山人 天満橋店】

住所:大阪府大阪市中央区天満橋京町1−1 京阪シティーモール
電話: 06-6947-0405
食べログ:「ここをクリック」




徳田店長!お忙しい中、ご配慮いただき、本当にありがとうございました!

≪参加店舗一覧≫

【関東エリア】

・きぬたや
住所:東京都国分寺市東元町3丁目18−5
電話:042-326-7399
食べログ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・眠庵
住所:東京都千代田区神田須田町1丁目16−4
電話:03-3251-5300
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・手打そば 菊谷
住所:東京都豊島区巣鴨4丁目14−15
電話:03-3918-3462
食べログ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・一東菴
住所: 東京都北区東十条2丁目16−10
電話: 03-6903-3833
食べログ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・蕎麦 藍
住所:埼玉県熊谷市中奈良1896−4
電話:048-522-6654
食べログ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・green glass(グリーングラス)
住所:東京都新宿区上落合3丁目28−9
電話:03-6908-9259
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・もりいろ
住所:東京都大田区大森西5丁目10−8
電話:03-3761-6055
食べログ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


【静岡エリア】

・手打ち蕎麦 たがた
住所:静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6−7
電話:054-250-8555
食べログ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


【信州エリア】

・高遠そば 壱刻
住所:長野県伊那市高遠町西高遠1696
電話:0265-94-2221
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・石臼碾き自家製粉 くろつぼ
住所:長野県上田市常磐城3−7−37
電話:0268-29-6767
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・信州手打ちそば そば幸
住所: 長野県東筑摩郡山形村下竹田7259
電話: 0263-98-2075
食べログ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・そば処 木鶏
住所:長野県東筑摩郡山形村5511−7
電話: 0263-98-2099
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


【関西エリア】

・笑日志
住所:大阪府大阪市中央区平野町1丁目1−2
電話: 06-6232-3733
食べログ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・そば切り 荒凡夫
住所: 大阪府大阪市北区西天満4丁目1−11 昭栄ビル南館 1F
電話: 06-6315-6767
フェイスブックページ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・そば 草香
住所:大阪府泉大津市東豊中町2丁目2−14
電話:0725-24-8576
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・手打ち蕎麦 仙太郎
住所:大阪府貝塚市海塚3-7-9
電話:072-477-6559
フェイスブックページ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・蕎麦・菜食 一如庵
住所:奈良県宇陀市榛原自明1362
電話:0745-82-0053
フェイスブックページ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・手打ち蕎麦 いまふく
住所:京都府京都市伏見区深草町通町26
電話: 075-643-1958
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・ろあん松田
住所:兵庫県篠山市丸山154
電話: 079-552-7755
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・そばがき屋 ぐーちょきぱー
住所:大阪府大阪市東住吉区杭全8丁目6−4
電話: 06-7710-1913
フェイスブックページ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・いしたにの石臼
HP:「ここをクリック」

【岡山エリア】

・手打ちそば 千喜知庵
住所:岡山県岡山市北区中山下1丁目7−7
電話: 086-223-1216
フェイスブックページ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


【九州エリア】

・石臼挽き手打ち蕎麦 木曽路
住所: 福岡県福岡市中央区荒戸1丁目10−13 ルエメゾンロワール西公園Ⅲ―Ⅰ
電話: 092-712-8253
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


・蕎麦 ひら川
住所:福岡県福岡市中央区薬院2丁目5−33
電話:092-713-3651
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


(掲載順不同)

全国には、まだまだ素晴らしいお店、職人さんが沢山いらっしゃいます。また別の機会にお逢いできれば幸いです。  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)同志

2017年05月26日

【そば職人交流会 in 関西】・・・第二話

◆丹波篠山の名店「ろあん松田」さんへ

5月15日。

今回の交流会のもう一つの目的は、関西のそば屋さん巡りです。兵庫県篠山市にある「ろあん松田」さんは、丹波篠山の山奥で、お店を営まれている名店です。

もともと、九州博多「蕎麦 木曽路」の宮﨑さんが、この店を訪れたいという話もあって、今回の交流会を開くもう一つのきっかけになったのです。



早速、宮﨑さんのご発声で乾杯!!!

ろあんさんは、すべてコース料理のみです。丹波篠山の山の幸を中心に素材を活かした料理は、食べるのがもったいないくらいでした。







美味しい料理には、お酒が進みます!美人にお酌してもらえれば、思わず鼻の下も伸びてしまいます(笑)







お蕎麦も絶品でした!私は一番初めに出されたこのお蕎麦が好きです!細打ちで、のど越しよくキリッとした食感。口に含まれた瞬間から広がる蕎麦の香りに、思わず笑顔になってしまいました。



丹波篠山の土地、建物、空間、料理、人、サービス。
この一つひとつが相成って「ろあん松田」さんなのだなと、肌で感じることができました。ものすごく勉強になりました!松田さん!ありがとうございました!



【ろあん松田】

住所:兵庫県篠山市丸山154
電話: 079-552-7755
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


◆本物の酒造りに迫る!

ろあん松田さんを後にした私たちは、大阪の最北部「能勢」にて、米作りから酒造りをされている「秋鹿酒造」さんへ!



私が「秋鹿酒造」さんを知ったのは、ここ最近のことです。何度か頂いたことがあるのですが、しっかりとした造りで、飲み飽きず、冷でもお燗でも楽しめる食中酒です。その秋鹿酒造さんを、菊谷さんの計らいで蔵見学させて頂けることになったのです!

まずは、蔵の中を案内して頂きました。私も18歳から20歳まで福島の酒蔵で酒造りをしていたことがあったので、とても懐かしく、あの時の記憶が蘇ってきました。

「秋鹿酒造」さんは、1995年から無農薬の山田錦栽培に挑戦。2012年には、自社畑11ヘクタールすべてを籾・米ぬか・酒粕を肥料とした「循環型無農薬有機栽培」無農薬栽培を実践されています。造りはすべて純米酒で、醸造用アルコールは、一切使用していないのです。

蔵見学の後、近くの畑へ連れて行ってもらいました。そこには、山田錦と雄町の苗が並んでいました。



自ら田を耕し、種を蒔き、苗を育て、田植えをし、秋の収穫から自社精米、そこから始まる酒造り・・・。私は酒造メーカーにいたことがあるので、この仕事がいかに大変か分かります。それでも秋鹿さんは一貫して酒を造り続けています。

なんだか楽しそうに話をしている社長さんの姿を見ていたら、一瞬で秋鹿さんのファンになってしまいました。やっぱり一流の人は、輝いてますよね!もうカッコいいっす!お忙しい中、ありがとうございました!!!



【秋鹿酒造 有限会社】

住所:大阪府豊能郡能勢町倉垣1007
電話:072-737-0013
フェイスブック:「ここをクリック」


こうして充実した時間は過ぎていくのでした!

続く・・・。

「一流になりたければ一流と付き合え」

今は亡き、木鶏の親方が教えてくれた言葉です。


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)同志

2017年05月25日

【そば職人交流会 in 関西】・・・第一話

◆きっかけはたった一つの「出逢い」からです!

今年の2月に開催された「人と人を繫ぐそば会 in 東十条」に、あるご夫妻が参加して下さいました。



その方は、京都にある「手打ち蕎麦・鮨 いまふく」のご主人と女将さんです。

お二人は、お蕎麦の勉強をしようと、関西だけではなく、関東のそば屋さん巡りもされるなど、ものすごく行動力をもっていらっしゃる方です。さらには、そば屋さん巡りだけでなく、そば畑にも出向くなど、その学ぼうとするお姿は、本当に素晴らしいなと思っていました。

私が初めて「いまふく」の店主、中根さんとお逢いしたのも、昨年の秋、小布施町の名店「せきざわ」さんのそば畑でした。(正確には慰労会です)

その翌年に開催された東十条の名店「一東菴」の吉川さんとのそば会に、中根さん夫妻が、わざわざ京都から駆け付けて下さったのです。イベントが終わったあと、二次会の席で、中根さんが熱い想いを語って下さいました。

「関東のそば屋さん同士の横のつながりは、本当に素晴らしいと思います!関西でも、こういう繋がりが出来たら!」

その言葉をお聞きした時、なぜか無性に胸が熱くなりました。

◆重なる「縁」と「タイミング」

次の日、木鶏号で移動中、自分が慕っている巣鴨の名店「手打そば菊谷」の店主、菊谷さんと昨夜の話になりました。あの中根さんの想いを何とかできないものかと・・・。

話し始めると止まらない私と菊谷さんは、ちょうど他のそば屋仲間が、関西のそば屋さんの食べ歩きをしたいと言ってたことを思い出しました。

「そうだ!それに合わせてそば職人の交流会を開催しよう!」

いつものノリから始まる企画は、こうして動き出したのです。

それからは、日程調整、会場探し、移動時間、参加者の募集などなど、仕事の合間を見て、交流会の準備はどんどん形になっていきました。

そして迎えたゴールデンウィーク明けの翌週、私は14日の昼営業を終え、京都に向かったのです!



◆涙の前夜祭・・・

信州から車で5時間。
ようやく第一目的地の「いまふく」さんへ!



先に来ていた菊谷さんたちと合流し、前夜祭が始まります!運転の疲れを癒してくれたのは、中根さんの素晴らしいお料理です!





元々すし職人だった中根さんならではの品々に、美味しい!の連発でした!お蕎麦も5種類くらい頂いて、お腹も心も満たされました!



しばらくすると、この日一緒に宿泊する吉川さん、宮﨑さん、土屋さんも合流!最後に中根さんから、今回の交流会開催に対しての感謝のお言葉が・・・。本番は明日なのに、思わずみんなでしみじみと感極まってしまいました・・・。



中根さんは、本当に謙虚な方で、私は見習わなければならないことが沢山あります。その中根さんの想いが詰まったお店で過ごせた時間は、私のそば打ち人生に深く刻み込まれていきました。



続く・・・。

【手打ち蕎麦・鮨 いまふく】

住所:京都府京都市伏見区深草町通町26
電話:075-643-1958
HP:「ここをクリック」
住所:「ここをクリック」
  


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)同志

2017年05月24日

旅に出た「奈川在来」のお話

◆人と人を繫ぐそば会 in 奈川

5月12日。
信州奈川で開催された、ちょっと特別なそば会。



昨年6月に奈川の地で分けて頂いた一粒の種。
「奈川在来」を収穫してから、ずっとこの地で打ちたかった蕎麦です。
【詳細は過去のブログから⇒「ここをクリック」



平日にもかかわらずお集り下さったお客様を前に、久しぶりのそば打ち実演です!







自分がそば打ち実演で大切にしていることは、とにかくお客様にプロとして「魅せるそばを打つ」ことです。頭のてっぺんから足の指先まで、とにかく精神を集中し、手際よくそばを形にしていきます。

そば打ちの後は、楽しい宴です!信州奈川温泉旅館「鳥屋沢」の館主、高宮さんの計らいで、そば会初の宴に参加しながら、お客様と食事を楽しむことができました!



お料理は、奈川で採れた山菜を中心に、信州ならではの食材に思わず舌鼓でした!







実はこの日、スペシャルゲストで福島の実家の父が、わざわざこのそば会のために駆けつけてくれました。相変わらずの隆二節に、参加者も一気に塙ワールドへ(笑)皆さん楽しんでくれたからよかったです!



〆はいよいよお蕎麦です!奈川で楽しむなら「とうじそば」で奈川在来を食べて頂きます!今回のとうじそばは、木鶏の特選素材「ぎたろう軍鶏」と山菜をたっぷり入れました。



お蕎麦は、小分けにざるに盛り付けます。



小分けにした蕎麦を、とうじかごに入れてさっと温めます。



あとは具をよそって熱々なお蕎麦を堪能するのです!これが奈川名物「とうじそば」の楽しみ方です!

じつは、この「とうじかご」と「そばざる」は、この日の参加者の一人である「三浦吉恵」さんの処女作なのです!一昨年の秋、たまたまお店のお客さんとして来ていた彼女と話をしていた時に、彼女が松本市の伝統工芸「みすず細工」の職人さんと知り、作ってみないかと声をかけさせて頂きました。

彼女はまだ「とうじかご」も大きな「そばざる」も編んだことがないと言いつつも、やらせてください!とチャレンジしてくれたのです。これをきっかけに、彼女との仲が深まり、今では可愛い妹分としてお付き合いさせてもらっています。



彼女にとっても、このそば会で自分の編んだ作品で食べる蕎麦は、きっと格別だったことでしょう!

〆は、ぎたろう軍鶏の卵で雑炊を作り、至福のひと時を堪能します・・・。美味しかったなー!



こうして楽しい宴は、あっという間に過ぎていきました!参加者の皆さんも新しい出逢いが生まれ、また一つ忘れられない思い出が出来ました!皆さん!ありがとうございました!!!

信州奈川でもオッケー!もっけー!!!



追伸:

最後に、今回お世話になった高宮さんから一言。

「旅に出た奈川在来が更に更に繋がり、このような形で帰ってきたのは本当に嬉しかったです。」

このお言葉を頂いた時、本当にこの奈川の地で「奈川在来」を残すために取り組まなければならない課題があるのではと考えさせられました。

作って頂く農家さんがいるから、私たちそば屋は仕事をさせて頂けるのです。今年度は、もう少し奈川の方との関りを深めさせて頂き、奈川の今に触れてみたいと思います。



【信州奈川温泉旅館 鳥屋沢】

住所:長野県松本市奈川2562-2
電話:0263-79-2268
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」


お料理はもちろん、渓流の音に癒されながら入る露天風呂は格別です!お肌もスベスベになり、心も体もリフレッシュすることができます!ぜひ一度信州奈川にお出かけ下さいね!!!



そば処木鶏は、人と人を繫ぐそば屋を目指しています!たった一つの出逢いで、人生が大きく変わることもあると思っています!

【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)そば会

2017年05月11日

恥ずかしくて大きな声では言えません・・・。

◆「いまさらですか?」

と言われても、返す言葉がありませんが、ちょっと頑張った話です。

最近、勉強のために色んなお店で食事をする機会を作っています。素敵なお店は、お料理だけでなく、空間、調度品、備品など、細かな所までこだわっています。ふと飲物を頼むと、素敵なコースターが敷かれ、その上にグラスが置かれます。

これって当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、私は今まで「コースター」というものを重要視してこなかったのです。そこで、実際に木鶏で飲物を頼まれたお客様を観察してみると、おしぼりとかで、テーブルを拭きながら飲まれたり、もっと言うと、おしぼりの上にグラスを置いていらっしゃる方も見受けられました。

「やっぱりコースターいるじゃーん!」

そこで慌てて女将さんに相談しました。ちょっとコースター買おうぜ!って。しかし女将さんは買おうとはしませんでした。その理由は、私が作ってみる!と意気込み始めたからです!

さーっちゃさーの女将さん。



その日のうちに、布を買いに行って、夜な夜なミシンと向き合い、あっという間にコースターを作ってしまったのです!完成したコースターがこちらです↓↓↓



これでお客様も、落ち着いて生ビールを飲むことができますね!!!



大将の恥ずかしくて大きな声では言えない話でした・・・。女将さんありがとう!!!

追伸:

コースターを使うことに、まだ慣れていないので、出し忘れたら「女将さんの手作りコースター下さい!」と声を掛けて下さいね(笑)


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)ご案内

2017年05月10日

【永久保存版】 こしあぶらご飯の作り方

◆「こしあぶら」の新しい食べ方を提案します!

春の味覚といえば、山菜ですよね!
皆さんは、どの山菜がお好きですか?

蕗の薹から始まり、こごみ、たらの芽、行者ニンニク、山うど、わらび、などなど信州は山菜の宝庫です!

そんな中、私がひときわ愛する山菜が「こしあぶら」です!



この山形村でも、たくさん採ることが出来ます!みなさんは、どのようにして召し上がりますか?

きっと多くの人が「天ぷら」と答えられると思います。でも、天ぷらで食べられる量って、限りがありますよね?

山菜採り名人から頂くと、量も多いので食べきるのは本当に大変です。
出来れば、新鮮なうちに食べたいけど、天ぷらじゃ・・・。

そんな方に、大将おすすめの食べ方をご提案します!
それが・・・「こしあぶらご飯」です!



◆「木鶏」3分クッキング

本日は「こしあぶらご飯」の作り方をご説明します!

まず、こしあぶらの根元のがくを取り除きます。







次に、大きめの鍋にお湯を沸かし、塩を少し入れます。(色だしのため)

そのお湯に、こしあぶらを入れ、サッと湯がきます。やや火が通ったこしあぶらを冷水に入れ、粗熱を取ります。

粗熱が取れたら、固く絞り細かく包丁で刻みます。(あまり細かすぎると、食感が損なわれます)

細かく刻んだこしあぶらを、ごま油と塩でフライパンで炒めます。



塩は多めで、少ししょっぱいくらい味付けをして下さい。火力は、しっかり炒めるというよりも、フライパンの上でなじませる程度で結構です。

調理したこしあぶらを、熱々ご飯に混ぜれば「こしあぶらご飯」の完成です!!!



ね!簡単でしょ!
ご飯と混ぜ合わせて、塩気が足りなければ、少量の塩を足してください!
こしあぶらの香りが、食欲を加速させてくれるでしょう!!!
おにぎりにしても良いですよ!!!

追伸:

「レシピを公開しちゃったら、お店に食べに来てくれないよ!」


とか言われますが、それより、この「こしあぶらご飯」が拡がってくれた方が嬉しいです!どんどん教え合って下さいね!

そば処木鶏は「人と人をつなぐそば屋」を目指しています。このレシピのやり取りで、また皆さんが楽しい和を創って頂ければ幸いです。


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」

  


Posted by カズキ at 06:00Comments(2)ご案内

2017年05月08日

息子の「日記」と父の「仕事」

◆思わず涙がこぼれそうでした・・・。

久しぶりにブログを書きます。ゴールデンウィークでは、多くのお客様に木鶏をご利用いただき、本当にありがとうございました。お客様一人ひとりに、色んな想いをもって来店されたと思います。

私たちも、出来る限りそのお気持ちに応えられるよう、スタッフと共に営業をさせて頂きました。それでも、人手の問題や、自分たちの技量の未熟さで、お待たせしてしまったことは、本当に申し訳ありません。

子供たちについても、サービス業をしている方なら分かって頂けると思いますが、お休みと言ってもなかなか一緒に出掛けることは難しものがあります。営業始まる前に、女将さんが近くの公園に連れて行くのが精一杯でした。

それを見かねてか、女将さんの実家で、最後の二日間は、子供たちを見てもらうことができて本当に助けて頂きました。

そんな中、長男の巌ちゃんのエピソードがあります。

ゴールデンウィーク中盤の、金曜日の夜のことです。この日は、女将さんと晴ちゃんと三人で営業していました。夜営業にもかかわらず、多くのお客様にご利用いただけました。

「猫の手も借りたい」

とは、こういうことだと思っていたら、なんと長男の巌士郎がお願いしていないのに、自らエプロンをして洗い場を手伝い始めました。分からないことがあれば、晴ちゃんに聞いて、食器の片付けまでやってくれました。

その光景を見ていて、本当に頼もしくなったなと嬉しい気持ちになりました。話はそれだけではありません。その後、自分の宿題として、日記を書いていました、その内容が、お店の手伝いをして楽しかったというのです。



私は思わず涙がこぼれそうでした。

なかなか仕事が仕事なので、お休みの日にみんなでお出かけをすることは難しいのですが、出かけるだけがすべてではありません。父として、もっと子供たちとの、ちょっとした時間を大切にしてあげたいと思った出来事でした。

巌ちゃん!本当にありがとね!!!助かったぞーーー!!!


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 10:00Comments(0)家族

2017年05月02日

女将さんと二人きりデート!・・・?

◆二人の時間を楽しむこと

昨日は、本格的なゴールデンウィーク前の定休日でした。ここ最近、私が忙しくて二人の時間を過ごすことができませんでした。そこで、連休前に二人の時間を創って、気持ちを整えようと二人きりデートを企画しました。

その日は、上の二人は小学校へ、下の二人は保育園へ。ドタバタな朝でしたが、みんなを送り届け、デートの準備をしていました。しかし、9時過ぎに小学校からまさかの電話。長女が微熱があるので迎えに来てほしいと・・・。

いざ迎えに行けば、本人は元気いっぱい。せっかく予約したこともあって、長女も連れて予約したお店へ。

私は、今回が三回目の訪問。
松本市「滿」

~手の届く大地を食卓に~ をコンセプトに、山菜、きのこ、森の肉、川魚など信州で採れた食材にこだわっています。空間、接客、器、料理、すべてにおいてその店主のセンスが光ります!

店内写真撮影は禁止のため、是非ご自身でご体感ください!長女も一緒でしたが、おかげさまで楽しいひと時を過ごすことができました!



【滿】

住所:長野県松本市大手5丁目3−4
電話:0263-34-8103
HP:「ここをクリック」


さて充電もできたし、今日から7日まで全力で頑張ります!!!


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)家族

2017年05月01日

器好きの方必見です!!!

◆今年で三回目の開催です!

毎年、春の恒例展示会となった陶芸家「中村満」さんの作品展!



相変わらず、素晴らしい作品たちが木鶏の店内を彩ってくれています!今年感じたことが、作品の幅が広がったことです!色んな表情が、作品一つひとつから伝わってくるのです!











店内には、約50点の作品が展示されています!手に取って頂き、お気に入りのものがあれば、購入することも可能です!ぜひこれを機に、満さんの作品に触れてみて下さい!

展示期間は5月28日までです!

◆満さんを囲む会

展示会最終日は、陶芸家「中村満」氏を囲んで、楽しい食事会を開催します。

料理を盛り付ける器は、もちろん満さんの作品です!

日時:5月28日(日)

18時 受付スタート
18時半 開宴

会費:
お酒を飲む方 5000円 (料理+お酒飲み放題)
お酒を飲まない方 4500円 (料理+ソフトドリンク飲み放題)
 
人数:限定10名様

満さんとのコミュニケーションを楽しみたいので、10名様限定とさせて頂きます!

今すぐスケジュールを確認の上、お問い合わせ下さいね!
お申込みは、お電話にて「囲む会に参加したい」とご連絡ください!

木鶏の電話番号→
「0263-98-2099」


フェイスブックをご利用の方は、直接私までメッセージを下さいね!

そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています。この展示会で、一人でも満さんとつながりが創れたら幸いです!




【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  
タグ :開高窯


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)ご案内