2025年04月22日
春休み九州家族旅行~三日目
◆九州の大自然を感じた一日!
3月26日
目の前に海が広がる佐伯市の「月と海のリゾート コテージ上浦」さん。
絶対に日の出を見たいと思って早起きをして、みんなで朝のお散歩へ出かけました!薄暗い空に少しずつ太陽が昇り始め、ちょうど日の出を見ることができました!海なし県の信州人には、心に沁みる景色です!!!


時間が許す限り、子供達も最後まで海辺で遊んでいました(笑)

しかし、本当にいいコテージだったな~!夏は海水浴もできるそうですよ!ぜひ皆さんにもお勧めしたいです!!!

◆神話と伝説の町「高千穂」へ
九州旅行で一度は訪れたい、唯一無二の絶景が広がる「高千穂峡」は、写真でしか見たことがありません。こんな機会じゃないと絶対にいけないと思い、旅行プランに組み込みました!
と、その前に、女将さんも絶対に外せないもの・・・それがマンゴースイーツです(笑)
佐伯市から南下し、延岡市経由で高千穂方面に向かう途中に「道の駅 北方よっちみろ屋」というちょっと変わった名前の道の駅があります(笑)
その施設内に「みんなにたわわ果樹園のクレープ&ソフトクリームのお店」があります!農園直営だからできる贅沢なマンゴーの使い方!!!口の中にマンゴーが広がります!!!女将さんも大満足です!!!


そこから車を走らせること約30分。ようやく高千穂峡へ到着しました!!!春休みということもあってか、家族連れも多く、国外の観光客も沢山訪れていました!!!




写真では絶対に伝わらない大自然の力というべきか、水の音、山の香り、土地の気を含めてすべてが圧巻でした!!!高千穂峡内の一部で、ボートも乗れるそうなんですが、予約開始と同時にすぐに埋まってしまう人気ぶりです。頷けますね!!!
ここも絶対に外せない観光スポットです!!!
「高千穂峡」詳細は⇒「ここをクリック」
◆高千穂と戸隠の関係性
高千穂町には、高千穂峡だけでなく、神々しいスポットがあります。それが「天岩戸神社」です!この神社は、天照皇大神が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしています。



普段お目にかかることができない天岩戸を、氏子さんが時間によって説明をして頂きながら、神社の裏手にある御神体を拝見することが可能になります。ちょうどいいタイミング訪れることができました!
天岩戸と戸隠の関係は、戸隠が天岩戸伝説の舞台として知られる神社に由来しているそうです。
戸隠神社は、天岩戸開き神話で、天手力雄命が岩戸を投げ飛ばした際、その岩戸が戸隠山になったと伝えられている場所なんだそう!この話を氏子さんに聞いて、改めて戸隠神社に行ってみたいと思いました!
「岩戸伝説」詳細は⇒「ここをクリック」
「天岩戸神社」詳細は⇒「ここをクリック」
天岩戸神社から奥へ進むと「天安河原」があります。

この場所は、天照大神が岩戸にお隠れになった時、天地暗黒となり八百万(やおよろず)の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる大洞窟と言われています!岩戸川を歩いていくと、なんとも巨大で不思議な洞窟がありました!

「天安河原」詳細は⇒「ここをクリック」
こうして一日中、大自然や神々しいスポットを訪れることができ、とても貴重な体験になりました!!!この日は、このまま鹿児島まで行く予定でしたが、長距離の移動に撃沈・・・。仁士さんと千佳さんを熊本に送り届けながら、そのままお泊りさせて頂きました!
九州旅行はまだまだ続く!!!はたしてカズキは、ブログにまとめきれるのか(笑)
続く・・・。
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
土日祝 11:00~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
3月26日
目の前に海が広がる佐伯市の「月と海のリゾート コテージ上浦」さん。
絶対に日の出を見たいと思って早起きをして、みんなで朝のお散歩へ出かけました!薄暗い空に少しずつ太陽が昇り始め、ちょうど日の出を見ることができました!海なし県の信州人には、心に沁みる景色です!!!


時間が許す限り、子供達も最後まで海辺で遊んでいました(笑)

しかし、本当にいいコテージだったな~!夏は海水浴もできるそうですよ!ぜひ皆さんにもお勧めしたいです!!!

◆神話と伝説の町「高千穂」へ
九州旅行で一度は訪れたい、唯一無二の絶景が広がる「高千穂峡」は、写真でしか見たことがありません。こんな機会じゃないと絶対にいけないと思い、旅行プランに組み込みました!
と、その前に、女将さんも絶対に外せないもの・・・それがマンゴースイーツです(笑)
佐伯市から南下し、延岡市経由で高千穂方面に向かう途中に「道の駅 北方よっちみろ屋」というちょっと変わった名前の道の駅があります(笑)
その施設内に「みんなにたわわ果樹園のクレープ&ソフトクリームのお店」があります!農園直営だからできる贅沢なマンゴーの使い方!!!口の中にマンゴーが広がります!!!女将さんも大満足です!!!


そこから車を走らせること約30分。ようやく高千穂峡へ到着しました!!!春休みということもあってか、家族連れも多く、国外の観光客も沢山訪れていました!!!




写真では絶対に伝わらない大自然の力というべきか、水の音、山の香り、土地の気を含めてすべてが圧巻でした!!!高千穂峡内の一部で、ボートも乗れるそうなんですが、予約開始と同時にすぐに埋まってしまう人気ぶりです。頷けますね!!!
ここも絶対に外せない観光スポットです!!!
「高千穂峡」詳細は⇒「ここをクリック」
◆高千穂と戸隠の関係性
高千穂町には、高千穂峡だけでなく、神々しいスポットがあります。それが「天岩戸神社」です!この神社は、天照皇大神が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしています。



普段お目にかかることができない天岩戸を、氏子さんが時間によって説明をして頂きながら、神社の裏手にある御神体を拝見することが可能になります。ちょうどいいタイミング訪れることができました!
天岩戸と戸隠の関係は、戸隠が天岩戸伝説の舞台として知られる神社に由来しているそうです。
戸隠神社は、天岩戸開き神話で、天手力雄命が岩戸を投げ飛ばした際、その岩戸が戸隠山になったと伝えられている場所なんだそう!この話を氏子さんに聞いて、改めて戸隠神社に行ってみたいと思いました!
「岩戸伝説」詳細は⇒「ここをクリック」
「天岩戸神社」詳細は⇒「ここをクリック」
天岩戸神社から奥へ進むと「天安河原」があります。

この場所は、天照大神が岩戸にお隠れになった時、天地暗黒となり八百万(やおよろず)の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる大洞窟と言われています!岩戸川を歩いていくと、なんとも巨大で不思議な洞窟がありました!

「天安河原」詳細は⇒「ここをクリック」
こうして一日中、大自然や神々しいスポットを訪れることができ、とても貴重な体験になりました!!!この日は、このまま鹿児島まで行く予定でしたが、長距離の移動に撃沈・・・。仁士さんと千佳さんを熊本に送り届けながら、そのままお泊りさせて頂きました!
九州旅行はまだまだ続く!!!はたしてカズキは、ブログにまとめきれるのか(笑)
続く・・・。
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
土日祝 11:00~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
Posted by カズキ at 06:00│Comments(0)
│家族