2017年11月22日
お客様に合わせたプランをご用意いたします!
◆私たちの想い
そば処木鶏は「人と人を繋ぐそば屋」を目指しています!あなたとあなたの大切な方が、楽しい一時を過ごして頂けるよう、様々な場面にも対応させて頂きます!
例えば・・・
・忘新年会・慰労会・家族会・誕生日会・祝い席・法事・接待など、ご予算に応じてご予約を承ります。サプライズなども積極的にお受けいたしますので、何なりとお申し付け下さい。
そば処木鶏が、あなたとあなたの大切な方にとって、笑顔が溢れる場所になることを、スタッフ一同、心から願っています!

【昼の膳】
≪天ぷら御膳≫ ・・・1,800円(税込1,944円) そば大盛り+300円
・季節の一品+天ぷら+もりそば (ご接待などに人気です!)
≪味わい御前≫
● 2,000円(税込2,160円) そば普通盛り+200円
お料理4品+小盛りそば+デザート (女子会などに選ばれています!)
● 3,000円(税込3,240円) そば普通盛り+200円
お料理6品+小盛りそば+デザート (お食事会などにおすすめです!)
【夜の膳】
≪夜の味わい御膳≫ ・・・3,500円~5,000円(税別)
木鶏の特選素材「ぎたろう軍鶏」の鶏料理と、旬な食材を取り揃えております。
≪秋冬のあったか鍋コース≫ ・・・各4,000円~(税別)
● ぎたろう軍鶏の水炊き鍋コース
6時間煮込んだぎたろう軍鶏のガラスープは、上質なコラーゲンがたっぷりです!新鮮な軍鶏肉の美味しさを楽しんで頂くことが出来ます!

● 安曇野放牧豚のしゃぶしゃぶコース
信州安曇野で愛情たっぷりに育てられた安曇野放牧豚。生産者が、豚が育つ環境やえさに、とことんこだわっています。脂の旨みは、一度食べたらやみつきです!
● とうじそばコース
安曇野放牧豚のつみれと根菜がたっぷり入った鍋に、そばを投じて召し上がって頂く、冬ならではのそばの楽しみ方です!
※各鍋コースには、お鍋の他に料理5品+小盛そば+デザートが付きます。
◆90分飲み放題プラン
●1500円(税別) 瓶ビール・各種サワー・日本酒・焼酎・ソフトドリンク
●2000円(税別)上記+福島みちのく路ビール生ビール・プレミアム日本酒

≪お祝い席・法事など≫ ・・・4,000円~(税別)
お料理7品+そば+デザート
≪お子様料理≫ ・・・1,500円~(税別)
ワンプレート3品+小盛りそば+デザート
忘年会もまだお席ご用意できます!ご予約はお電話にて⇓⇓⇓
電話:0263-98-2099
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
そば処木鶏は「人と人を繋ぐそば屋」を目指しています!あなたとあなたの大切な方が、楽しい一時を過ごして頂けるよう、様々な場面にも対応させて頂きます!
例えば・・・
・忘新年会・慰労会・家族会・誕生日会・祝い席・法事・接待など、ご予算に応じてご予約を承ります。サプライズなども積極的にお受けいたしますので、何なりとお申し付け下さい。
そば処木鶏が、あなたとあなたの大切な方にとって、笑顔が溢れる場所になることを、スタッフ一同、心から願っています!

【昼の膳】
≪天ぷら御膳≫ ・・・1,800円(税込1,944円) そば大盛り+300円
・季節の一品+天ぷら+もりそば (ご接待などに人気です!)
≪味わい御前≫
● 2,000円(税込2,160円) そば普通盛り+200円
お料理4品+小盛りそば+デザート (女子会などに選ばれています!)
● 3,000円(税込3,240円) そば普通盛り+200円
お料理6品+小盛りそば+デザート (お食事会などにおすすめです!)
【夜の膳】
≪夜の味わい御膳≫ ・・・3,500円~5,000円(税別)
木鶏の特選素材「ぎたろう軍鶏」の鶏料理と、旬な食材を取り揃えております。
≪秋冬のあったか鍋コース≫ ・・・各4,000円~(税別)
● ぎたろう軍鶏の水炊き鍋コース
6時間煮込んだぎたろう軍鶏のガラスープは、上質なコラーゲンがたっぷりです!新鮮な軍鶏肉の美味しさを楽しんで頂くことが出来ます!

● 安曇野放牧豚のしゃぶしゃぶコース
信州安曇野で愛情たっぷりに育てられた安曇野放牧豚。生産者が、豚が育つ環境やえさに、とことんこだわっています。脂の旨みは、一度食べたらやみつきです!
● とうじそばコース
安曇野放牧豚のつみれと根菜がたっぷり入った鍋に、そばを投じて召し上がって頂く、冬ならではのそばの楽しみ方です!
※各鍋コースには、お鍋の他に料理5品+小盛そば+デザートが付きます。
◆90分飲み放題プラン
●1500円(税別) 瓶ビール・各種サワー・日本酒・焼酎・ソフトドリンク
●2000円(税別)上記+福島みちのく路ビール生ビール・プレミアム日本酒

≪お祝い席・法事など≫ ・・・4,000円~(税別)
お料理7品+そば+デザート
≪お子様料理≫ ・・・1,500円~(税別)
ワンプレート3品+小盛りそば+デザート
忘年会もまだお席ご用意できます!ご予約はお電話にて⇓⇓⇓
電話:0263-98-2099
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
2017年11月12日
山形村民の「一員」になりたい!
◆山形村の蕎麦屋として・・・
山形村で蕎麦屋を開業して四年目の秋です。秋と言えば各地で新そば祭りが開催されます。ここ山形村でも、毎年「道祖神と新そば祭り」としてイベントが開かれます。
私は、今までこのそば祭りの関わりとして、皆さんに食べて頂くための蕎麦を、事前に打つそば打ちに参加させて頂きました。そして、イベント当日は、自分のお店を開け、営業していました。
しかし、昨年のそば祭りの反省会の時、ボランティアの方々の話を聞かせて頂き、このままではいけない!と気付かされたのです。
このそば祭りの歴史は、もともとは「唐沢集落」の蕎麦屋さんが始められたそうです。それが少しずつ大きくなって、村としてこの祭りを開催するようになっていったそうです。
大きな祭りをする時は、必ず人手が必要になってきます。村長が実行委員長になって頂けることで、村民の方々の協力も得られるようになり、祭は運営できるようになっていったという経緯です。
「村民の方々がそば祭りのボランティアをしている」
自営業で忙しい方もいれば、せっかくのお休みを家族で過ごすのではなく、このお祭りのために何日も前から準備に関わって下さる方もいる。私は蕎麦屋として恥ずかしくなりました。
「道祖神と新そば祭り」は山形村を挙げてのお祭り!
私も、山形村で蕎麦屋をやらせて頂いている一人の村民として、微力ながら、今年からそば祭りのお手伝いをさせて頂くことにしました!!!
大変申し訳ございませんが、本日12日の営業は臨時休業をさせて頂きます!ご予定されていたお客様には、心からお詫びを申し上げます!代わりに、ぜひ新そば祭りにお出かけ下さい!!!
【第28回 道祖神と新そば祭り】
日時:11月12日(日) 9:30~15:00
場所:山形村ミラ・フード館周辺(山形村役場 隣)
地図:「ここをクリック」
新そば賞味会 10:00~
限定1300食
姉妹都市の伊豆河津町海産物市もあります!
松本山雅FCのサイン会も毎年喜ばれてますよ!サイン会は13時から!
ぜひお出かけ下さいね!!!

【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
山形村で蕎麦屋を開業して四年目の秋です。秋と言えば各地で新そば祭りが開催されます。ここ山形村でも、毎年「道祖神と新そば祭り」としてイベントが開かれます。
私は、今までこのそば祭りの関わりとして、皆さんに食べて頂くための蕎麦を、事前に打つそば打ちに参加させて頂きました。そして、イベント当日は、自分のお店を開け、営業していました。
しかし、昨年のそば祭りの反省会の時、ボランティアの方々の話を聞かせて頂き、このままではいけない!と気付かされたのです。
このそば祭りの歴史は、もともとは「唐沢集落」の蕎麦屋さんが始められたそうです。それが少しずつ大きくなって、村としてこの祭りを開催するようになっていったそうです。
大きな祭りをする時は、必ず人手が必要になってきます。村長が実行委員長になって頂けることで、村民の方々の協力も得られるようになり、祭は運営できるようになっていったという経緯です。
「村民の方々がそば祭りのボランティアをしている」
自営業で忙しい方もいれば、せっかくのお休みを家族で過ごすのではなく、このお祭りのために何日も前から準備に関わって下さる方もいる。私は蕎麦屋として恥ずかしくなりました。
「道祖神と新そば祭り」は山形村を挙げてのお祭り!
私も、山形村で蕎麦屋をやらせて頂いている一人の村民として、微力ながら、今年からそば祭りのお手伝いをさせて頂くことにしました!!!
大変申し訳ございませんが、本日12日の営業は臨時休業をさせて頂きます!ご予定されていたお客様には、心からお詫びを申し上げます!代わりに、ぜひ新そば祭りにお出かけ下さい!!!
【第28回 道祖神と新そば祭り】
日時:11月12日(日) 9:30~15:00
場所:山形村ミラ・フード館周辺(山形村役場 隣)
地図:「ここをクリック」
新そば賞味会 10:00~
限定1300食
姉妹都市の伊豆河津町海産物市もあります!
松本山雅FCのサイン会も毎年喜ばれてますよ!サイン会は13時から!
ぜひお出かけ下さいね!!!

【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
2017年11月09日
日本一「セロリ」の花束を手にしたイベントです!
◆人と人を繫ぐセロリを楽しむ会 in 塩尻!
「ラ・メゾン・グルマンディーズ」×「木鶏」×「あっちゃんセロリ」
11月6日。
いよいよ、5ヶ月前から企画していたイベントの日。
「フレンチ」×「蕎麦屋」が「セロリ」をテーマにコラボレーションするという、一夜限りのイベントです!
友森シェフとコースのバランスを考えて、打ち合わせを何度も繰り返しました。この日集まったお客様は、22名様です。予約の受付開始から、なんと3日で席が埋まってしまったという、とてもありがたいお話です。

まずは、そば打ちの実演でお客様をお出迎えします。いつもと違う環境でそば打ちすると、アドレナリンが出まくっちゃいます(笑)
いよいよお料理のスタートです!
まずは、友森シェフから前菜三点盛り。
左上が、セロリとレモンでマリネした信州福味鶏。
左下が、セロリのキャラメリゼとゴルゴンゾーラのプレス。
右が鯉とセロリのロール セロリと人参のソースです!

続いて、私から蕎麦屋という事で、出汁巻き卵を。中には、セロリの葉のクセを活かした「セロリ味噌」を巻いてみました。

三品目は、木鶏から「セロリの天ぷら」です。セロリだけではたんぱくなので、安曇野放牧豚のバラ肉のスライスでセロリを巻いてから天ぷらにします。

メインは、友森シェフから、肉は左が羊、右が岩垂産SPFポークのロースト。セロリと長芋のピューレ添え、ソースはセロリのシャリアピンソース!このソースがまた美味しかったっす!

食事は、セロリをたっぷり使ったセロリそばです。器が変わると、こんなにも洋食に見えるんですね!セロリ味噌を添えて、味の変化を楽しんで頂きます。

デザートは下がセロリのムース、上がセロリとシナノゴールドのコンポートジュレ、周りにセロリの葉のパウダーを添えてあります。

お客様は、どのお料理も大変喜ばれていました。
普段は「セロリ」がメインになることは少なく、陰の引き立て役として使われるのがほとんどです。しかし、今回のように、セロリをテーマに考えた時、これほどまでに可能性が拡がるのかと、私自身も勉強させて頂きました。
友森シェフの食材に対する情熱!コラボイベントの醍醐味は、また違った料理人さんとの関りが深まることで、自分の感性の幅が広がるのです!
最後のこの記念写真!おそらくこの日の夜は、日本一セロリを手にした食のイベントだったのではないでしょうか(笑)

あっちゃんセロリを買って下さったお客様は、まるで花束を抱えるかのように、塩尻大門商店街を歩いて帰られました。その光景がなんとも言葉にできないくらい嬉しかったです!
◆出逢いの神様の話
世界一の美食の街、スペインにある人口わずか13万人という小さな街「サンセバスチャン」。以前、蕎匠塾の立ち上げの時にも話をしましたが、なぜこの小さな街が世界一の美食の街と言われるのか?
それは、人口比率に対して、ミシュランの星が付くレストランの数が世界一多いという事です。
では、なぜ世界一になれたのか?それは、この街のシェフたちは、自分のレシピを共有し合ったり、最新の技術をみんなで勉強したりと、地道な取り組みをされたそうです。
その結果、この街のレストラン全体のレベルが高まり、世界一の美食の街とまで言われるようになったというのです。こんな素敵な取り組み、この信州でも実現できないか?と、ある二人のシェフから私は話を教えて頂きました。
それが、塩尻市「ラ・メゾン・グルマンディーズ」の友森シェフと、松本市「マツモトマウントバル」の松田シェフでした。お二人ともとても熱い方で、私も話をするたび、いつも刺激を頂いていました。
このお二人がタッグを組めば、何か面白いことが生まれるんじゃないかな?と思っていました。今回のイベントにも、松田シェフをお誘いしようか考えていましたが、お店は営業日だし、ちょっと無理かなと・・・。
しかし、イベント当日の朝、松田シェフから連絡が入り、今夜ひとり参加できないかと・・・。そんな急に言われてもーーー!席はもう埋まってるし、でも一応友森シェフに聞いてみようと・・・・。そしたらなんと!15分前にキャンセルが出た!!!っていう奇跡が!!!
こうして、当日滑り込みで参加して下さった松田シェフと友森シェフが再び出逢い、何やら面白い展開が起きそうな予感???話はここまでにしておきますが、私は運命の神様っていると思います!!!

あっちゃんセロリがなければ、このイベントはありませんでした!あっちゃんセロリが大きなきっかけです!あっちゃん!ありがとうございました!!!
そば処木鶏は、人と人を繫ぐそば屋を目指しています!これからも、一期一会を大切にそばを打ち続けたいと思います!!!
≪ラ・メゾン・グルマンディーズ≫
地元塩尻市の食材を中心に、友森シェフの感性によってお料理を展開!塩尻ワインも楽しめるお店です!是非お出かけ下さいね!
住所:塩尻市大門一番町8-2
地図:「ここをクリック」
電話:0263-31-6377
昼の部:11:30~15:00
夜の部:18:00~23:00
定休日:月曜日
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
「ラ・メゾン・グルマンディーズ」×「木鶏」×「あっちゃんセロリ」
11月6日。
いよいよ、5ヶ月前から企画していたイベントの日。
「フレンチ」×「蕎麦屋」が「セロリ」をテーマにコラボレーションするという、一夜限りのイベントです!
友森シェフとコースのバランスを考えて、打ち合わせを何度も繰り返しました。この日集まったお客様は、22名様です。予約の受付開始から、なんと3日で席が埋まってしまったという、とてもありがたいお話です。

まずは、そば打ちの実演でお客様をお出迎えします。いつもと違う環境でそば打ちすると、アドレナリンが出まくっちゃいます(笑)
いよいよお料理のスタートです!
まずは、友森シェフから前菜三点盛り。
左上が、セロリとレモンでマリネした信州福味鶏。
左下が、セロリのキャラメリゼとゴルゴンゾーラのプレス。
右が鯉とセロリのロール セロリと人参のソースです!

続いて、私から蕎麦屋という事で、出汁巻き卵を。中には、セロリの葉のクセを活かした「セロリ味噌」を巻いてみました。

三品目は、木鶏から「セロリの天ぷら」です。セロリだけではたんぱくなので、安曇野放牧豚のバラ肉のスライスでセロリを巻いてから天ぷらにします。

メインは、友森シェフから、肉は左が羊、右が岩垂産SPFポークのロースト。セロリと長芋のピューレ添え、ソースはセロリのシャリアピンソース!このソースがまた美味しかったっす!

食事は、セロリをたっぷり使ったセロリそばです。器が変わると、こんなにも洋食に見えるんですね!セロリ味噌を添えて、味の変化を楽しんで頂きます。

デザートは下がセロリのムース、上がセロリとシナノゴールドのコンポートジュレ、周りにセロリの葉のパウダーを添えてあります。

お客様は、どのお料理も大変喜ばれていました。
普段は「セロリ」がメインになることは少なく、陰の引き立て役として使われるのがほとんどです。しかし、今回のように、セロリをテーマに考えた時、これほどまでに可能性が拡がるのかと、私自身も勉強させて頂きました。
友森シェフの食材に対する情熱!コラボイベントの醍醐味は、また違った料理人さんとの関りが深まることで、自分の感性の幅が広がるのです!
最後のこの記念写真!おそらくこの日の夜は、日本一セロリを手にした食のイベントだったのではないでしょうか(笑)

あっちゃんセロリを買って下さったお客様は、まるで花束を抱えるかのように、塩尻大門商店街を歩いて帰られました。その光景がなんとも言葉にできないくらい嬉しかったです!
◆出逢いの神様の話
世界一の美食の街、スペインにある人口わずか13万人という小さな街「サンセバスチャン」。以前、蕎匠塾の立ち上げの時にも話をしましたが、なぜこの小さな街が世界一の美食の街と言われるのか?
それは、人口比率に対して、ミシュランの星が付くレストランの数が世界一多いという事です。
では、なぜ世界一になれたのか?それは、この街のシェフたちは、自分のレシピを共有し合ったり、最新の技術をみんなで勉強したりと、地道な取り組みをされたそうです。
その結果、この街のレストラン全体のレベルが高まり、世界一の美食の街とまで言われるようになったというのです。こんな素敵な取り組み、この信州でも実現できないか?と、ある二人のシェフから私は話を教えて頂きました。
それが、塩尻市「ラ・メゾン・グルマンディーズ」の友森シェフと、松本市「マツモトマウントバル」の松田シェフでした。お二人ともとても熱い方で、私も話をするたび、いつも刺激を頂いていました。
このお二人がタッグを組めば、何か面白いことが生まれるんじゃないかな?と思っていました。今回のイベントにも、松田シェフをお誘いしようか考えていましたが、お店は営業日だし、ちょっと無理かなと・・・。
しかし、イベント当日の朝、松田シェフから連絡が入り、今夜ひとり参加できないかと・・・。そんな急に言われてもーーー!席はもう埋まってるし、でも一応友森シェフに聞いてみようと・・・・。そしたらなんと!15分前にキャンセルが出た!!!っていう奇跡が!!!
こうして、当日滑り込みで参加して下さった松田シェフと友森シェフが再び出逢い、何やら面白い展開が起きそうな予感???話はここまでにしておきますが、私は運命の神様っていると思います!!!

あっちゃんセロリがなければ、このイベントはありませんでした!あっちゃんセロリが大きなきっかけです!あっちゃん!ありがとうございました!!!
そば処木鶏は、人と人を繫ぐそば屋を目指しています!これからも、一期一会を大切にそばを打ち続けたいと思います!!!
≪ラ・メゾン・グルマンディーズ≫
地元塩尻市の食材を中心に、友森シェフの感性によってお料理を展開!塩尻ワインも楽しめるお店です!是非お出かけ下さいね!
住所:塩尻市大門一番町8-2
地図:「ここをクリック」
電話:0263-31-6377
昼の部:11:30~15:00
夜の部:18:00~23:00
定休日:月曜日
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
2017年11月04日
とにかく「セロリ」が好きなあなたへ!
◆今年もセロリます!
木鶏の限定そばファンの皆様!大変お待たせいたしました!
今年も美味しい「セロリ」が届きました!
私の登山仲間に、美味しいセロリを栽培する男性がいます。
その方の名前は「大槻篤志」さんこと「あっちゃん」です!
あっちゃのセロリが美味い!ということは、松本平ではちょっとした有名な話です。そのセロリを、木鶏風にアレンジして、どうしても蕎麦と合わせたかったのです!
ハウスの中は、ところ狭しとセロリセロリです!

土作りには、有機質の肥料や、たい肥などを使っているそうです。除草剤を使わないことも、安心して食べてもらえるように考えていらっしゃいます。播種から約半年かけて出荷を迎えます。
一株一株、丁寧に手作業で収穫していきます!

収穫の動画はこちら↓↓↓
何度見ても、あっちゃんのお母さんの袋詰め作業がすごい!
セロリは、ビタミンAとカリウムが豊富な野菜です。カリウムが不足すると塩分の代謝がとどこおるため、浸透圧の関係で血管が収縮し、血圧が上昇します。
また、膵臓の働きが悪くなり、インスリン不足から糖尿病を招く恐れもあります。免疫力と抗酸化のビタミンA、血圧安定のカリウムのほか、セロリには食物繊維も豊富に含まれているので、便秘ぎみの方にはお勧めの野菜です。
さらに、セロリの香気成分は、イライラ解消の鎮静作用があり、頭痛などの鎮痛作用も期待できるそうです。
このセロリをどう活かすか?
考え付いたのが「セロリポタージュ」です!
セロリと玉ねぎを炒め、かつおだしの効いたかけ汁と合わせ、フードプロセッサーで、ミキシングしていきます。
そこへ、セロリと相性がいい豚肉を組み合わせます!今回は、セロリを安曇野放牧豚で巻いてから焼き上げました!口いっぱいに広がるセロリの旨みと、安曇野放牧豚の脂との相性をどうぞお楽しみくださいね!
≪セロリの豚巻きかけそば≫ 1,400円(税別)

セロリ好きの皆さん!蕎麦とセロリの絶妙な組み合わせを、ぜひお試しください!!!
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
木鶏の限定そばファンの皆様!大変お待たせいたしました!
今年も美味しい「セロリ」が届きました!
私の登山仲間に、美味しいセロリを栽培する男性がいます。
その方の名前は「大槻篤志」さんこと「あっちゃん」です!
あっちゃのセロリが美味い!ということは、松本平ではちょっとした有名な話です。そのセロリを、木鶏風にアレンジして、どうしても蕎麦と合わせたかったのです!
ハウスの中は、ところ狭しとセロリセロリです!

土作りには、有機質の肥料や、たい肥などを使っているそうです。除草剤を使わないことも、安心して食べてもらえるように考えていらっしゃいます。播種から約半年かけて出荷を迎えます。
一株一株、丁寧に手作業で収穫していきます!

収穫の動画はこちら↓↓↓
何度見ても、あっちゃんのお母さんの袋詰め作業がすごい!
セロリは、ビタミンAとカリウムが豊富な野菜です。カリウムが不足すると塩分の代謝がとどこおるため、浸透圧の関係で血管が収縮し、血圧が上昇します。
また、膵臓の働きが悪くなり、インスリン不足から糖尿病を招く恐れもあります。免疫力と抗酸化のビタミンA、血圧安定のカリウムのほか、セロリには食物繊維も豊富に含まれているので、便秘ぎみの方にはお勧めの野菜です。
さらに、セロリの香気成分は、イライラ解消の鎮静作用があり、頭痛などの鎮痛作用も期待できるそうです。
このセロリをどう活かすか?
考え付いたのが「セロリポタージュ」です!
セロリと玉ねぎを炒め、かつおだしの効いたかけ汁と合わせ、フードプロセッサーで、ミキシングしていきます。
そこへ、セロリと相性がいい豚肉を組み合わせます!今回は、セロリを安曇野放牧豚で巻いてから焼き上げました!口いっぱいに広がるセロリの旨みと、安曇野放牧豚の脂との相性をどうぞお楽しみくださいね!
≪セロリの豚巻きかけそば≫ 1,400円(税別)

セロリ好きの皆さん!蕎麦とセロリの絶妙な組み合わせを、ぜひお試しください!!!
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
2017年11月01日
【静岡を愛する男】×【福島を愛する男】
◆今年最後のそば会のご案内です!!!
今から2年前の秋。
小布施町の名店「せきざわ」さんのそば畑で出逢った関根さん。当時はまだお店は開業されていなかったのですが、それから間もなく独立されました。
初めて関根さんお店「green glass(グリーングラス)」
さんに伺ったのが、ちょうど一年前の秋でした。新宿区中井の住宅街にあり、目指して行かなければ辿り着かないほど、分かりづらい場所にあります。
しかし、お客様はちゃんと目指して行くのです。なぜかと言うと、関根さんが創り出す料理、空間、こだわりの酒と蕎麦を味わいたいからです!私も初めて伺ったとき、とっても美味しくて、心もお腹も満たされました!
そんなご縁があり、今年最後のそば会開催へ、関根さんと一緒にやらせて頂くことになりました!静岡県出身の関根さんと、福島県出身の私が、お互いの地元愛を奏でたいと思います!
◆人と人を繫ぐそば会 in 新宿中井
「green glass」×「木鶏」
日時:11月27日(月)
18時30分 受付 19時 スタート
定員:18名(先着順)
参加費:料理5,000円 飲物別
場所:green glass(グリーングラス)
住所:東京都新宿区上落合3-28-9
電話:03-6908-9259
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
メニュー:
「グリーングラス」・・・蕎麦前料理+蕎麦二種
「木鶏」・・・蕎麦前料理+蕎麦二種
日本酒は、二店の故郷、静岡と福島の酒を準備します。
申込方法:
「グリーングラス」⇒
電話 03-6908-9259
「木鶏」⇒
電話 0263‐98‐2099
へお電話いただき「そば会の予約をお願いします!」とお問い合わせください!
フェイスブックをご利用の方は、直接、各店主までご連絡をお願いいたします!
あなたとお逢いできること、心から楽しみにしております!
そば処木鶏は、人と人を繫ぐそば屋を目指しています!このそば会から、また新しい出逢いの和が拡がることを願っています!
大事な話なので、もう一度お伝えします!
故郷を愛する二人が奏でる、一夜限りのイベントです!限定18名様のみのご案内です!今すぐスケジュールをご確認の上、ぜひお申し込みくださいね!

【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
今から2年前の秋。
小布施町の名店「せきざわ」さんのそば畑で出逢った関根さん。当時はまだお店は開業されていなかったのですが、それから間もなく独立されました。
初めて関根さんお店「green glass(グリーングラス)」
さんに伺ったのが、ちょうど一年前の秋でした。新宿区中井の住宅街にあり、目指して行かなければ辿り着かないほど、分かりづらい場所にあります。
しかし、お客様はちゃんと目指して行くのです。なぜかと言うと、関根さんが創り出す料理、空間、こだわりの酒と蕎麦を味わいたいからです!私も初めて伺ったとき、とっても美味しくて、心もお腹も満たされました!
そんなご縁があり、今年最後のそば会開催へ、関根さんと一緒にやらせて頂くことになりました!静岡県出身の関根さんと、福島県出身の私が、お互いの地元愛を奏でたいと思います!
◆人と人を繫ぐそば会 in 新宿中井
「green glass」×「木鶏」
日時:11月27日(月)
18時30分 受付 19時 スタート
定員:18名(先着順)
参加費:料理5,000円 飲物別
場所:green glass(グリーングラス)
住所:東京都新宿区上落合3-28-9
電話:03-6908-9259
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
メニュー:
「グリーングラス」・・・蕎麦前料理+蕎麦二種
「木鶏」・・・蕎麦前料理+蕎麦二種
日本酒は、二店の故郷、静岡と福島の酒を準備します。
申込方法:
「グリーングラス」⇒
電話 03-6908-9259
「木鶏」⇒
電話 0263‐98‐2099
へお電話いただき「そば会の予約をお願いします!」とお問い合わせください!
フェイスブックをご利用の方は、直接、各店主までご連絡をお願いいたします!
あなたとお逢いできること、心から楽しみにしております!
そば処木鶏は、人と人を繫ぐそば屋を目指しています!このそば会から、また新しい出逢いの和が拡がることを願っています!
大事な話なので、もう一度お伝えします!
故郷を愛する二人が奏でる、一夜限りのイベントです!限定18名様のみのご案内です!今すぐスケジュールをご確認の上、ぜひお申し込みくださいね!

【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」