2021年06月30日

あなたは「今」誰と過ごしますか?

◆松本平を美食の街に!



その想いからスタートした「信州嵐(シンシュラン)」というプロジェクトも、結成からまもなく一年が経ちます。

まだまだ、目標には程遠いかもしれないけれど、色んな活動を通じてメンバー同士の結束や交流は、確実に深まっていると思います。

今日は、信州嵐として、第二弾のおやき制作日です。大変申し訳ありませんが、そば処木鶏は臨時休業とさせて頂きます。

日々の仕事をしながら、新しいものを生み出すことって、本当に大変です。

でも、その先のお客様の笑顔を想像すると、頑張れちゃうんですよね!

メンバーの中には、様々な分野のプロフェッショナルがいます。だからこそ、足りないところは支え合えるんです!



今回は、生産者さんをテーマに、メンバーである大槻篤志さんのセロリを使ったおやきを作ります!





お陰様で、SNSに告知後、すぐに予定数が完売しました!!!ありがとうございます!!!

信州嵐とは、生産者、飲食店、消費者が、信州の「食」をテーマに交流する会です。食を楽しむ仲間の輪を広げ、信州に笑顔の嵐を起こします!

◆「今」誰と過ごすか?

コロナ禍で、皆さんも今までとは全く違う日常を過ごされていると思います。こんな状況だからこそ、私は「誰と過ごすか」をとても大切にしています。

無駄な時間なんて1ミリもなくて、お陰様で最高に充実した日々を過ごさせて頂いてます。

あまり家の外に出かけることも少なくなったので、家族時間も以前より増えたかな?一緒に食事をする時は、子供達と料理を楽しんでいます!先日は、小学一年生の次男が天ぷらを揚げてくれました♪



うちの子たちは、親の仕事の影響か「食」に興味があるのかな?とにかく一緒に楽しんでます♪♪♪

あなたは「今」誰と過ごしますか?

【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」



  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)同志

2021年06月21日

一緒に「心」のサービスをしてくれるスタッフを募集します!

◆人と人を繋ぐ蕎麦屋でありたい

5月いっぱいで、平日のお昼を支えてくれた久美ちゃんが、お産のために産休に入りました!久美ちゃん!元気な赤ちゃんを産んでね♪♪♪



6月からは、ご縁があって松本市で飲食店の開業準備中の方に、ヘルプに来てもらっています!彼については、また紹介しますね!

彼も、開業の準備があるので、そう長くはありません。

そこで、9月くらいから、主に昼営業を一緒に働いてくれるスタッフを募集しています!!!

そばが好き!人が好き!大将が好き?女将さんが好き?(笑)

そば処木鶏は、人と人を繋ぐ蕎麦屋を目指しています!!!子育て世代のお母さんや、夢にチャレンジしている学生さんが主に活躍しています!!!

もちろん、将来蕎麦屋を開業したい!!!という方も、まずはお話だけでもしてみませんか?

あなたからのご連絡をお待ちしています!!!

【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」



  

Posted by カズキ at 17:15Comments(0)家族

2021年06月09日

海のパイナップル!「ほや」限定入荷します!!!

◆大将の大好物です!!!

新鮮な「ほや」を食べたことがありますか?

宮城県東松島市に拠点を構える「和がき」さんでは、現在、夏の産卵前のミルキーな真牡蠣「ちちこい牡蠣」を提供して下さっています!この時期は、牡蠣だけではなく「ほや」がシーズンを迎えています!!!

実は、私の大好物なんです!!!



週末のみ、数量限定でお刺身で提供します!
食べたい方は、予約をお勧めします!

残念ながら残ってしまったら・・・私が責任をもって命を頂きます(笑)

【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」

  

Posted by カズキ at 19:50Comments(0)ご案内

2021年06月08日

山形村「寒晒しそば」提供日の発表です!

◆五感で試食!二種類の蕎麦!

この冬、山形村の若手そば職人と生産者で作る「山形村 日本一のそばの里を創る会」で初めて寒晒しそばにチャレンジしました!

寒晒しそばとは、江戸時代に将軍家に献上されていた蕎麦です。冬場の寒い時期に、冷たい川にソバの実を約一ヶ月ほど晒し、その後、天日干しされて、冷暗所で保管。夏場に製粉をして食べると言う歴史ある蕎麦です。

昨年の秋に、村の遊休農地を活用し、種をまき、秋には手刈りをしたソバの実を、寒い冬場の気候を生かして寒晒しそばの作業を終えました。

先日、味を見てみようということで、試食会を開催しました。

試食は二種類です。
製粉の仕方は全く同じ条件で、十割蕎麦で仕上げます。

A-手刈り 低温倉庫貯蔵
B-手刈り 寒晒し後低温倉庫貯蔵


そば打ちを担当させてもらったのですが、粉に水を入れた瞬間の香りが、まったく別物でした!



メンバーには、どちらが寒晒しそばとは伝えず、AとBということで試食してもらい、食べ終わった後に感想をシェアし合いました。

【A】



・淡い感じ
・スッキリとしている
・色目が白い


【B】



・味が濃くのっている
・風味が強い
・唐沢川の香りがする(笑)


と、同じ圃場で収穫されたソバなのに、こんなにも味わいが違うとは思いませんでした!
やっぱり寒晒しの効果はあるんですね!!!

◆寒晒しそばの提供時期は?

皆さんもお待ちかねかと思いますが、提供日が決まりました!
7月22日から、各店舗で楽しむことが出来ます!

製粉やそば粉の割合は、各店舗の持ち味を生かしてもらえればいいと思います!

木鶏では、今回の試食のように、二種類の食べ比べを予定しています!
提供店舗の詳細は、また追ってブログにアップしますね!!!



山形村を日本一のそばの里へ!

道のりはまだまだ先ですが、とにかく楽しみながら活動をしていければと思っています!!!

【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  
タグ :寒晒しそば


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)地域のこと

2021年06月07日

いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係

◆出逢いがあれば別れがある!

先日の夜木鶏で、とても寂しい出来事がありました。

それは、5年前から単身赴任されていたお客様が、また仕事の関係で松本を離れるとのことで、挨拶に来て下さいました。

よく木鶏へは、大事なお客様との接待や、ご家族が信州に来られた時に利用して頂きました。

いつかはこうなるって、どこか分かってはいたのですが、実際に離れるとなると、やっぱり寂しいですよね。

お客様は、それぞれ色んなタイミングで、木鶏に足を運んで下さっています。
一度きりの方もいれば、通って下さる方もいらっしゃいます。

結婚をして子供が生まれたり、仕事の関係で勤務地が変わられたり、家を建ててお店から離れた場所に住むようになったりと、それぞれ色んな事情がありますよね。

それは分かっているのですが、一度繋がれたら、ずーーーーーっと続くような気がして・・・。

飲食店をやっている方なら、この気持ちは分かってくれると思います。

改めて女将さんと二人で、一期一会の心で、目の前のお客様を大切に仕事をしようと、心掛けようと決めました!決して当り前じゃないその瞬間を、大事にしたいですね!

Kさん!
いつも木鶏を応援して下さり、本当にありがとうございました!
またご家族で信州に旅行に来て下さいね!!!



【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 17:30Comments(0)蕎麦のこと

2021年06月01日

牡蠣好きが絶賛!「ちちこい牡蠣」入荷します!!!

◆一度食べたら忘れられません!!!

一昨年から、木鶏の夏の特選素材として登場した「ちちこい牡蠣」が、今年も入荷しました!!!

夏の牡蠣といえば、日本海側の「岩牡蠣」を連想される方も多いと思います。しかし、近年、宮城県でも食文化として根付き始めた夏の真牡蠣も、負けず劣らず絶品です!

宮城の牡蠣は、夏の終わりに卵を海中に放ちます。

牡蠣も、人間同様に、出産まで自身の体に栄養を蓄えます。そのため、この時期の牡蠣は、丸々と太り、殻いっぱいに身がしまっています!

卵を抱えた牡蠣は、白子のように、濃厚でミルキーな味わいとなり、まさに「乳濃い」状態となります。この夏特有の牡蠣の状態「乳濃い」「ちちこい牡蠣」のネーミングの由来です!



・生がき  600円(税別)
・酒蒸し 650円(税別)
・天ぷら 700円(税別)


夏は、ノロウイルスが発生しにくい時期で、滅菌海水で処理をしているので、冬よりも安心して生食できます!

仕入れ先は、宮城県東松島市にある「和がき」さんです!

提供は、木金土の夜木鶏のみです!なかなか夜出かけられない方は「ブログを読んだ」で、こっそりお昼も提供しちゃいます!(お昼は金土日で「生がき」のみの提供、無くなり次第終了です)

ぜひ!今しか楽しめない「ちちこい牡蠣」をご賞味くださいね!

余ったら自分たちで楽しんじゃいます(笑)

和がきさん!いつも最高の牡蠣をありがとうございます!またお逢いできる日を楽しみにしております!



【株式会社 和がき】
住所:宮城県東松島市大塚字東名11番地
電話:0225-25-7157
HP:「ここをクリック」




【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  


Posted by カズキ at 22:00Comments(0)ご案内