2019年08月24日

「中華」×「蕎麦」の新たなチャレンジ!

◆南信州阿南町の伝統野菜「鈴ヶ沢なす」入荷しました!

毎年、木鶏秋の特選素材になった「鈴ヶ沢なす」が今年も届きました!さて、このなすを、どう調理しようか考えていた時、あるアイディアが浮かびました。

鈴ヶ沢なすの美味しさは、火を入れると、何とも言えないとろける食感です!私はすぐに、ある中華料理のオーナーに相談にのって頂きました!

そのオーナーの名前は、「小皿中国料理 間道(かんとう)」の武田さんです!武田さんも、去年から鈴ヶ沢なすを使っていただいているので、その美味しさを引き出すことには、体験済です!

先日、直接料理のニュアンスを学ぶべく、お店に伺わせて頂きました。そして、夜営業後、木鶏のかけつゆをベースに、試作して頂いたのです!

中華料理って、とても未知な部分があり、勝手にハードルを高くしていたのですが、武田さんの料理は、素材を一番生かすために、シンプルに仕上げることを大切にされています!食べ疲れないから、ついつい頼みすぎちゃうんですよね!!!

武田さんに教えて頂いたニュアンスをベースに、早速試作をしてみました!そして、ようやく完成したのです!!!

≪鈴ヶ沢なすと信州吟醸豚の酸辣湯(さんらーたん)そば≫・・・1,400円(税別)



鈴ヶ沢なすを高温でサッと素揚げし、信州吟醸豚のひき肉を炒め、そこへ濃厚なかつおだしで仕上げたかけつゆを注ぎ、それぞれの具材を入れ、最後にあんをかけて、酢と溶き卵とラー油で仕上げます!!!

木鶏でしか食べれない一杯です!是非ご賞味くださいね!!!

夜メニューでは、鈴ヶ沢なすのフライを始めました!サクッ!トロッとした食感に、オリジナルのみそだれが絶妙です!!!



このみそだれ・・・信州吟醸豚のカツにも合うんです!ブログを見た方のみ、みそカツにすることも出来ます!!!こちらもお勧めです!!!

それでは、食欲の秋も、木鶏をよろしくお願いいたします!!!

追伸:

この度、料理指導をして下さった武田さんには、この場をお借りしてお礼を申し上げます!

また、楽しいプロジェクトを一緒に立ち上げる予定です!業界の枠を超えて、どんどん色んな料理人さんたちが交われたら、素晴らしいものが生み出せるのではないかと考えています!

松本平には、本当に素敵な料理人さんがたくさんいらっしゃいます!そう考えると、ワクワクしますね!これからも、積極的に異業種の方と交流を深めていきたいと思います!!!



≪小皿中国料理 間道≫
住所:長野県松本市深志2丁目4−7
電話:0263-75-8790
地図:「ここをクリック」
大西裕次郎さんYouTubeチャンネル⇒「ここをクリック」

この動画に紹介されている麻婆豆腐が旨い!!!私も後半に登場します!!!


【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」

  

Posted by カズキ at 07:30Comments(0)ご案内

2019年08月21日

まるで「スイカ」そのもの!!!

◆スイカジェラート始めました!!!

木鶏のデザート部門を支えて下さる「ジェラートハッチ」さんが、夏の名残を楽しんでもらえるようにと、スイカを素材にジェラートを作って下さいました!


このスイカジェラート・・・口に入れた瞬間!

「あっ!!!スイカだ!!!」

と、すぐに感じるほど、本物のスイカをそのままジェラートで表現した作品です!ジェラート好きの常連さん(真野さん)もお墨付きです!なくなり次第終了になりますので、気になる方は、是非早めにお出かけ下さいね!!!

太田さん!今回も最高のジェラートをありがとうございます!!!

≪スイカジェラート≫・・・300円(税別)


【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」

  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)ご案内

2019年08月20日

「木鶏」と「木鶏」二つのお店!

◆同じ志を持つお店!!!

このお盆休み期間中、とても嬉しい出逢いがありました!それは「木鶏」を屋号にしてる焼き鳥屋さんとの出逢いです!

きっかけは、インスタグラムの投稿で見かけた「木鶏」を屋号にしているお店が、全国に数軒あったことを知ってからです。

その中に、大阪で「炭火焼鶏 木鶏」の屋号でお店をやっていらっしゃる方がいました。

投稿を見れば、美味しそうな焼き鳥だけではなく、鶏を使った一品料理も目に留まり、素敵なお店だな~と思っていました。

「木鶏」という同じ屋号なら、きっと志も近いものがあるんだろうなと、勝手に親近感が湧いてきました。

そんな勝手な感情を抱いていたある日、インスタグラムを通じて、メッセージのやり取りが始まったのです!!!

それから二年後!オーナーさんの両親の故郷が長野ということもあって、お盆休みにお店に来て下さったのです!!!忙しくて、ゆっくり話をすることはできませんでしたが、名刺交換だけさせてもらい、次回は私が大阪のお店に行く約束を交わしました!!!

いやー!なんというか!お店をやっていると、こんな素敵な出逢いもあるんだなと、スタッフとも喜び合いました!!!

◆「木鶏」とは・・・

荘子(達生篇)に収められている故事に由来する言葉で、木彫りの鶏のように全く動じない闘鶏における最強の状態をさす。分かりやすくすると、真に強いものは、奢り高ぶることなく、何事にも動じない様を例える言葉といわれています。


まだまだ、その境地にたどり着くことはできませんが、いつも心に「木鶏」を。同じ志を持っている方と出逢えた喜びは、言葉になりませんでした!



≪炭火焼鳥 木鶏≫
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目8−14 オーブナテビル地下1階
電話:050-5303-7396
HP:「ここをクリック」 



ブログを読んで下さった大阪近郊の方、ぜひ木鶏さんの食レポお待ちしてますね!!!!!

【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」

  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)同志

2019年08月06日

「顔と顔」の見れる関係作り!

◆「感謝」を直接伝えたくて・・・

7月29日。
木鶏の特選素材として、最高の牡蠣を送って下さる宮城県東松島市にある「和がき」さんへ訪れました。目的は、和がきのスタッフさんへ、感謝の気持ちを伝えるために、蕎麦をふるまうことです。

ちょうど梅雨明けもし、夏の日差しがとてもまぶしい日でした。11時ぐらいに着くと、まだ作業されていて、牡蠣の発送の準備を整えていました。

まずは、ご挨拶をさせて頂き、和がきの牡蠣が、多くのお客様の喜びとなっていることをお伝えしました。長野県では、こんなに最高の牡蠣を食べることはできません!すべては、スタッフさんのおかげ様です!



そばを茹でる環境は、阿部社長が整えて下さいました。どんな場所でも、今までの出張そばの経験があるので、何とかなっちゃいます!この日は、シンプルなもりそばと、山形村の特産を使ったやまっちそばをふるまいました。



スタッフさんも、とても喜んで頂けました!





◆美味しさと安心安全の秘訣

和がきさんでは、生食で出荷できるように、設備をしっかり整えています。まずは、海水の原水を大きなタンクに入れ、ろ過、滅菌を繰り返し、滅菌海水を精製します。



海から引き揚げた牡蠣を、滅菌海水で約22時間漬け込みます。この海水に漬けることによって、菌が抑えられるのです。しかし、漬けすぎても、牡蠣本来の美味しさが損なわれてしまうため、管理がとても重要になるそうです。



その後、漬込んだ牡蠣は、手作業で一つずつ個体にしていきます。





後は、大きさに分けて出荷という流れです。牡蠣の殻のゴミは、広い土地で保管し、肥料にするそうです。ゴミとして廃棄するのではなく、自然の産物を、ちゃんと循環できるように考えていらっしゃいます。素敵ですね!


今回、訪れて思ったことが、スタッフさんの笑顔がとても素敵だということです。子供たちも、思いっきり遊んでもらえたり、私たちに対しても、快く迎えて下さったりと、本当にありがたかったです!社風がいいから、いい仕事、いい牡蠣に繋がっているんだなと感じました!

この度は、貴重な時間をありがとうございました!やっぱり、顔と顔が見れる関係って、大切ですよね!!!また来年も行きます!!!これからもよろしくお願いします!!!


【株式会社 和がき】
住所:宮城県東松島市大塚字東名11番地
電話:0225-25-7157
HP:「ここをクリック」


◆子供たちとの夏休み

今回の和がきさん訪問に合わせて、子供たちと夏休みの思い出づくりをしようと考えていました。福島の両親も誘ってのプチ旅行です。阿部社長のご親戚が、奥松島で民宿をやっているというので、予約をして頂けました。

着いて驚いたのが、民宿の目の前が海!!!!!

子供たちは、早速海水浴へ!!!



私も海で泳いだのは、何年ぶりでしょうか!思わず父も水着に着替えて、子供たちと一緒に泳いでいました!

夕食は、これでもかという海鮮尽くしです!



この漁港は、ウニ、アワビがよく採れるそうです!採れ立てを頂ける贅沢!美味しかったなー!!!





夕食を満喫し、長男と夜の浜辺を散歩しました。

東日本大震災から八年です。いつも東北の海沿いを車で走ると、色んな想いが頭をよぎります。

今海水浴しているのこの場所で…
この穏やかな海が…

東北の復興は、どこまで形になれば復興?

たまにしか来ることができない私は、少しでも何か感じたいと思っています。何もなかったかのように、笑顔で仕事をしている人。来てくれてありがとう!と、心から声をかけてくれる人。

私は、心から東北が好きなんだなと思います。こんなにも温かく迎えて下さる人たちを忘れちゃいけないよ!と、息子に伝えました。

次の日は、早朝から散歩です!



どうしてもまだ泳ぎたいというので、あさ5時から海水浴です(笑)起きてすぐ泳げるなんて、海なし県の長野県では、ありえないことですね!お料理も最高ですし、月浜海水浴場まで歩いて一分!是非お勧めです!!!


【民宿 山根】
住所:宮城県東松島市宮戸 字三サ河38
電話:0225-88-3349
地図:「ここをクリック」

松島の帰りは、ご先祖様のお墓参りに立ち寄り、子供たちと挨拶をしてきました。たまにしか帰れないから、こういう機会は大切にしたいですね。

そして夜になると、兄姉家族が実家に来てくれて、一緒に夕食を楽しむことができました。塙家は、とにかく明るく楽しい!この家族のもとを作ってくれたのは、間違いなく両親のおかげです!

いつも愛情たっぷりで育ててくれたから、兄姉も家族を大切にし、毎日充実した生活をしているのだと思います!いつもありがとう!!!また帰るからね!!!



29日~31日までお休みを頂き、ありがとうございました。ご予定頂いていたお客様には、本当に申し訳ありませんでした。8月は、6日~18日まで、休まず営業致します。どうぞよろしくお願いします。

【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」

  

Posted by カズキ at 07:00Comments(0)地域のこと

2019年08月05日

一人ひとりの心に寄り添うお店作り!

◆料理人「町田哲也」氏の心

この7月から、木鶏に蕎麦を習いに来て下さってる町田哲也さん!来春、蕎麦会席のお店を開業予定です!その町田さんの料理と蕎麦を楽しむ会を、月一で企画します!

今回のテーマは「北陸と長野をつなぐおもてなし」です!金沢で、二年間の修業もされている町田さん!北陸と長野の食材を使って、おもてなしの心を表現して下さるそうです!

私にとっても、勉強させて頂けるいいきっかけになります!町田さんの世界観を是非お出かけくださいね!それではイベントのご案内です!

≪第一回 町田ナイト≫

日時:9月1日(日)
受付17時45分 開宴18時〜 中締め21時予定
参加費:料理4000円(税別)+飲み物代
定員:10名(先着順)
場所:そば処木鶏
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
地図:「ここをクリック」


お申込方法は⇒
【そば処木鶏⇒0263-98-2099】
までお電話いただき、町田ナイトの件でとお申し込みください。

フェイスブックをご利用の方は、私まで直接メッセージを送って頂くか、木鶏のフェイスブックページからご連絡くださいね!それでは、あなたからのご連絡をお待ちしております!!!



町田さんのお店、蕎麦懐石「紡(つむぎ)」は、一人一人の心に寄り添ったお店作りをコンセプトに、現在長野市で開業予定です!ぜひ町田さんの想いを、料理を通じて感じて頂けたら幸いです!


  

Posted by カズキ at 08:00Comments(0)ご案内