2016年11月28日

癒やしの限定15セットです!

◆癒やしのカレンダーの存在!

山形村在住のイラストレーター【ラクガキ屋Mallu(まる)】さんの、2017年版卓上カレンダーが発売されました!

第一回木鶏の展示会で、展示をさせていただいた作家さんです!



木鶏のレジ脇にて販売させていただいています!限定15セットですので、ぜひお早めにお買い求め下さいね!

価格は1,200円です!一ヶ月をたった100円で、癒されることができる計算ですね!

大切なことなのでもう一度お伝えします!カレンダーは、限定15セットです!早くも3セットがお客様の手に幸せを運びに旅立ちました!あなたも是非、日々の生活の中で、Mallu(まる)さんの絵に癒やされて下さい!

【ラクガキ屋Mallu(まる)】

公式ブログ→「ここをクリック」

今!山形村が熱いぜ!!!  

Posted by カズキ at 21:00Comments(0)ご案内

2016年11月24日

熱き男達による松本一熱き夜!!!

◆人と人を繋ぐそば会 in しなののてっぺん!!!

11月21日。



いよいよ開催された、しなののてっぺんと木鶏のコラボレーションそば会。
平日にもかかわらず30名以上の方にご参加頂きました!

まずは、私が開催のあいさつをさせて頂きました。
このイベントを開催されるまでの経緯・・・。




それは、ある一人の女性との出逢いがきっかけだったんです。
【詳しくは過去ブログ参照⇒「ここをクリック」



その一つの出逢いから、てっぺんのオーナーの健太郎くんと繋がり、お客様を想う気持ち、考え方、生き方に共感し、一緒にコラボレーションしよう!となったんです!



私は、このイベントでも、来て下さったお客様同士が、つながりを深めて頂けるよう、想いを込めてそば打ちをしました。この日打ったそばは、信州大学農学部野辺山圃場の新そばです!



お客様の視線も熱かったです(笑)



こだわったのは、そばだけではありません!福島市にある「橘内酒店」さんのチョイスで、めったに味わえない銘酒をご用意して頂きました!



料理は、てっぺんの料理長「KING」こと三浦さんが、この日のために考えたメニューです。













心友のそば幸のマサにも、調理を手伝ってもらいました!本当に助かったよ!



美味しい料理に、旨い酒!
お客様の笑顔がすべてを物語っています!













最後は、自己紹介の時間を創りました!皆さんそれぞれ熱い想いを持っていらっしゃいます!皆さんいい顔されてますね!

























自己紹介後、名刺交換したり、作品を買って下さったり、お店に行く約束をしたりと、わずかではありますが、きっかけには、なれたかなと思います!

「その出逢いをどれだけ大切にできるか?」

その想いが強ければ強いほど、繋がりも深まるし、拡がり続けると思います。

こうして楽しい時間はあっという間に過ぎました!あの楽しかった空間は、誰一人欠けても生まれなかったと思います!本当に本当にありがとうございました!!!

しなののてっぺんでも!オッケー!もっけー!!!



追伸:

参加者の込山さんから、素敵なプレゼントを頂きました!



こういうお気持ちが嬉しいですよね!ありがとうございました!!!

さらに、心友のマサと、てっぺんのケンちゃんも意気投合!同じ年で熱く生きる同士、火が付くのも早いのかもしれませんね!

「しなののてっぺん」×「そば幸」×「木鶏」

のイベントも、来年必ず開催します!
全てはお客様に楽しんで頂くために!

◆何のために?

イベントのあとは、居酒屋で打ち上げをしました。このイベントで何を学んだか、一人ひとりシェアリングして語り合いました。てっぺんのスタッフの志の高さに、私とマサは感激しました。

てっぺん恒例の「朝礼」に参加させてもらって改めて感じたことがあります。

「何のために仕事をするのか?」

てっぺんのケンちゃんは、終始このお店から松本を長野県を元気にしたいと言っています。その想いに共感している仲間が集まり、あの元気のいい接客サービスが生まれているのでしょう。

今回のイベントでの学びは、本当に大きなものばかりでした。

私は、そばを通じて人と人を繋ぐそば屋を目指しています!このことが、私が目指すべきものだというのが明確になりました!

これからも、いろんなお店とコラボレーションを繰り返し、沢山の方の出逢いのきっかけ創りになれれば幸いです!!!



写真提供:小松克久さん 竹内正美さん

【しなののてっぺん】

住所:松本市中央2丁目5−2
電話: 0263-35-2177
HP:「ここをクリック」


オープンキッチンから生まれる臨場感あふれるお料理と、元気な接客とおもてなしの心が嬉しいです!明日の活力に是非おすすめです!

【信州手打ちそば そば幸】

住所:東筑摩郡山形村下竹田7259
電話: 0263-98-2075
フェイスブック:「ここをクリック」


山形村唐沢集落の中にあるそば店。昔ながらの田舎そばを、民家で味わえる。どこかおばあちゃんちに帰ってきたような懐かしさも、また一つの味わいです!

【橘内酒店】

住所:福島県福島市南沢又河原前73−52
電話: 024-558-5553
HP:「ここをクリック」

福島のお酒を仕入れさせてもらっています!店主の橘内さんのお酒に対する情熱には、本当に頭が上がりません!レアなお酒も、橘内酒店さんならではです!いつも美味しい日本酒をありがとうございます!!!  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)そば会

2016年11月21日

北は長野市!南は辰野町まで!

◆「しなののてっぺん」×「木鶏」

いよいよ今夜、開催される「人と人を繋ぐそば会 in しなののてっぺん」!
お陰様で、平日にもかかわらず、30名のお客様が集まられます!

北は長野市!南は辰野町まで!
お一人おひとりにご満足頂けるよう、最高のパフォーマンスをしたいと思います!



私は、人と人を繋ぐそば屋を目指しております!
このイベントから、また新しい出逢いが生まれることを心から願っています!

今夜お集りのお客様!どうぞお楽しみに!!!

追伸:

「カズの頼みだから手伝うんだからな!」

山形村唐沢集落の「そば幸」の店主、根橋昌希氏が、なんとイベントのヘルプに来てくれるのです!こういう仲間が出来たことが、なんだか嬉しいです・・・。



マサ!ありがとよー!!!  

Posted by カズキ at 09:00Comments(0)そば会

2016年11月12日

山形村の新そば祭り!!!

◆村内そば屋が一つになる!

今年も開催される山形村の新そば祭りの準備のため、村内のそば屋さんがみんなで一気にそば打ちをします!





みんな、山形村のそば祭りを盛り上げたいという気持ちから、朝から晩までそば打ちをします!とにかく、打って打って打ちまくりの一日です!そば以外にも、楽しめる催しがありますので、ぜひお出かけ下さい!

【第27回 道祖神と新そば祭り】

日時:11月13日(日) 9:30~15:00
場所:山形村ミラ・フード館周辺
地図:「ここをクリック」

そばは、限定1300食です!

他にも、伊豆河津町海産物市や、山形村の農産物市などもあります!
さらに13時からは、松本山雅FC選手サイン会も開催されます!

さぁ!皆さん!13日は、山形村へGO!!!

追伸:

13日(日)は、そば祭りですが、木鶏は営業していますので、宜しくお願い致します!


  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)ご案内

2016年11月11日

木鶏の理想は「15%~16%」です!

◆品質管理の大切さ


そば処木鶏では、そば粉の製粉を自分でやってます。
その際、大切なのが原材料の「玄そば」の品質です。



仕入先は主に、信州大学農学部さんのほかに、地元山形村の農家さんです。農家さんから入荷する際、玄そばを見て手で触れて「水分量」は勘で判断していました。

もちろん、人間の勘というものは、ものすごい力を持っていると思います。
しかし、それでは品質にバラつきが出てしまいます。

そこで、今年からは以前から欲しかった「穀物水分計」を購入しました。

これさえあれば、玄そばの水分量は一目瞭然です。
木鶏の理想は、15%~16%です。



水分量を見ながら、製粉の仕方も変えています。
お客様に喜んで頂くために、少しずつレベルアップしていきたいと思います。

  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)蕎麦のこと

2016年11月08日

大阪で感動したおそば屋さんとの再会!!!

◆7年ぶりの再会です!

私がお店を始める前は、サラリーマンをしていました。どんな仕事かというと、そば粉の営業マンでした。

信州大学農学部と、ソバの育種研究をし、契約栽培畑で収穫されたものを、全国のそば屋さんに案内していたのです。その営業先の中に、大阪府泉大津市にある「そば草香」さんがありました。

店主の日下さんは、和歌山県出身。ものすごく勉強家で、長野のそば屋さんを巡りたいと、わざわざ大阪から出てこられて、一緒に食べ歩いた思い出があります。

もちろん、お店にも伺ったことがあるのですが、おしゃれな空間から提供されるお料理すべてに感動しました!大阪のそば屋さんが、こんなにもレベルが高いなんてと、当時は衝撃を隠せませんでした。

あれから7年。

フェイスブックで、再び繋がりを持たせて頂きました。

そして本日、わざわざ大阪から、木鶏にご来店下さったのです!

日下さんは、あの時と変わらぬ優しい雰囲気そのままでした。こうして「蕎麦」を通じて再会できたこと、やっぱり蕎麦は人と人を繋ぐものだと感じました!

日下さん!ご遠方からありがとうございました!!!今度は、私が大阪に伺いますね!!!

「そば 草香」×「そば処 木鶏」

なんてコラボも、いつか実現したいですね!!!



【そば 草香】

住所:大阪府泉大津市東豊中町2-2-14
電話:0725-24-8576
地図:「ここをクリック」
HP:「ここをクリック」


空間・器・料理・酒・蕎麦・サービス。

どれも素晴らしく、最高のひと時を味わうことが出来ます!  

Posted by カズキ at 17:00Comments(0)蕎麦のこと

2016年11月04日

「第一回 信州バザール」へのバトン!!!

◆展示会からの発展!

8月に木鶏で開催された、社会福祉法人「エルサポート パノラマ」さんによるフォトフレーム&蔓製品展は、まだ記憶に新しいと思います。



その展示会に、松本市にある「斉藤建築」の斉藤一徳社長が来て下さいました。食事を済ませ、作品を見ると話しかけて下さいました。

「この作品たち、11月のイベントに出店できないかな?」

斉藤社長は、ちょうど11月に開催される「第一回信州バザール」というイベントに出店してくれる方を探されていたそうです。その後、斉藤社長自ら、「エルサポート パノラマ」さんに連絡をして下さり、なんと出店が決まったそうです!

微力ながら、こういう繋がりが木鶏から生まれたことが本当に嬉しかったです!
皆さんも、ぜひ「信州バザール」へお出かけ下さいね!!!

【第一回 信州バザール】

日時:11月5日・6日 10時~16時
場所:松本平広域公園 やまびこドーム
地図:「ここをクリック」
公式HP:「ここをクリック」



(画像をクリックすると大きくなります)

そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています。
ここから生まれるたくさんの出逢いに、本当に感謝しています!!!

斉藤一徳社長!この度は、お声かけ下さりありがとうございます!

【株式会社 斉藤建築】

住所:松本市中川3242-1 
電話:0263-64-2228  
公式HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 16:00Comments(0)ご案内

2016年11月02日

【木鶏】×【あっちゃんセロリ】

◆昨年大好評だった限定そば!

木鶏の限定そばファンの皆様!
大変お待たせいたしました!

11月の限定メニューに使われる食材は、
タイトルでも発表した通り「セロリ」です!

私の登山仲間に、美味しいセロリを栽培する男性がいます。

その方の名前は「大槻篤志」さんです。

あっちゃんとは、信州を楽しむ会という名の登山部で、ご一緒させてもらっています。(と言っても、今年も一度も登れず・・・)

あっちゃのセロリが美味い!ということは、松本平ではちょっとした有名な話です。

そのセロリを、木鶏風にアレンジして、どうしても蕎麦と合わせたかったのです!

ハウスの中は、ところ狭しとセロリセロリです!



土作りには、有機質の肥料や、たい肥などを使っているそうです。除草剤を使わないことも、安心して食べてもらえるように考えていらっしゃいます。播種から約半年かけて出荷を迎えます。

一株一株、丁寧に手作業で収穫していきます!


収穫の動画はこちら↓↓↓


あっちゃんのお母さんの袋詰め作業がすごい!


セロリは、ビタミンAとカリウムが豊富な野菜です。

カリウムが不足すると塩分の代謝がとどこおるため、浸透圧の関係で血管が収縮し、血圧が上昇します。

また、膵臓の働きが悪くなり、インスリン不足から糖尿病を招く恐れもあります。

免疫力と抗酸化のビタミンA、血圧安定のカリウムのほか、セロリには食物繊維も豊富に含まれているので、便秘ぎみの方にはお勧めの野菜です。

さらに、セロリの香気成分は、イライラ解消の鎮静作用があり、頭痛などの鎮痛作用も期待できるそうです。

このセロリをどう活かすか?

考え付いたのが「セロリポタージュ」です!

セロリと玉ねぎを炒め、かつおだしの効いたかけ汁と合わせ、フードプロセッサーで、ミキシングしていきます。

そこへ、セロリと相性がいい豚肉を組み合わせます!今回は、つみれにしました!

口いっぱいに広がるセロリの旨みと、安曇野放牧豚の脂との相性をどうぞお楽しみくださいね!

≪豚×セロリつみれかけそば≫ 1,400円(税別)



セロリ好きの皆さん!

蕎麦とセロリの絶妙な組み合わせを、ぜひお試しください!!!

  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)ご案内

2016年11月01日

今日はあの日です!!!

◆あっという間の11年!!!

11月1日。

この日は、私にとって節目の日です!
毎年ブログに書いているのですが、この一年も、本当に色濃いものでした!!!

山形村でも、少しずつではありますが、地域の方々との関わりも深まり、子供たちも、馴染んできていると思います!!!

故郷福島から、この信州に移住して丸11年!!!

まだまだ知らないことばかりですが、自分のできることを全力で取り組みたいと思いまっす!皆さん!今後とも宜しくお願い致します!!!



追伸:

この信州は、もう第二の故郷だと思っています!!!
でも、生まれ故郷の福島があるから、私は頑張れるのです!!!

福島のみんな!!!まだまだカズキは、やっかんない!!!  

Posted by カズキ at 16:30Comments(0)自己紹介