2014年11月29日

新友から心友へ・・・

◆男二人の新そば祭り開催!

11月27日 at 唐沢集落そば幸。

この日は、カズキにとって、忘れられない一日になりました。

4月の出逢いから7ヵ月、信州山形村のそばの名所、
唐沢集落の「そば幸」の店主「根橋昌希」氏。

お店を訪ねてきてくれて、話をしてみたら、ものすごく熱く、情熱家で、年齢も同じ。
すぐに意気投合し、いつか一緒になにか創り出せたらいいねと話をしていました。

それから7ヵ月。

新そばの時期を迎え、「木鶏」と「そば幸」共同で、新そば祭りを企画しました。

内容は、お客様の目の前でそば打ちのパフォーマンスを行い、
二店それぞれのおそばを食べ比べて頂くというものです。

平日にもかかわらず、約40名の方がお集り頂きました。

「木鶏」は、のど越しの良い十割そば。
「そば幸」は、昔ながらの田舎そば。


(左がそば幸、右が木鶏)

この食べ比べが、功を奏し、お客様に大変喜んで頂きました。

初めての企画で、不慣れな所がありましたが、温かいお客様に見守られて、
イベントは、盛会として終えることができました。

ご参加いただき、本当に本当にありがとうございました!
まだまだ至らぬことばかりですが、「マサ」「カズ」をどうぞよろしくお願い致します!



追伸1:

この日、実はものすごいご遠方からお越し下さった方がいらっしゃいます。
カズキの故郷、福島県福島市飯坂町。

この飯坂町のお祭りでお世話になっている山田さんが、
仕事のタイミングを合わせて下さり、山形村まで駆けつけてくれました!

これは本当に嬉しかったです!離れていても、いつも福島を想っています!
山田さん!飯坂魂に感謝っす!!!



追伸2:

そば会の片付けを済ませた「マサ」と「カズ」は、お疲れさまと言って、酒を交わしました。
気を張っていたせいか、全く酔うことなく、スイスイと進む日本酒・・・。

しかし、一時を過ぎたところで寝落ちしてしまいました(笑)

「新友」から「心友」へ。

同じ職種、年齢、そして、同じ目的を持った考え方。
カズキは、最強の友に出逢えたと思います。

マサ!本当にありがとよ!!!


  


Posted by カズキ at 09:00Comments(2)仲間のこと

2014年11月22日

一通のラブレター

◆女性からラブレターが届きました!

10月のある日のことです。
そば処木鶏のポストに、素敵な一通のお手紙が届きました。



字体は綺麗だし、どなただろうと中を開け、文章を読んでみると、
富山県にある、お蕎麦屋さんの女将さんからでした。

内容はというと、東京で一緒に修業していた同僚が、
家族で信州の旅行に出かけ、木鶏に行ったと知ったそうです。

そこから、木鶏ってどんなお店かと、色々お調べになり、
ホームページやブログを見て下さり、ぜひ逢ってみたいと言って下さったのです。

そして先日、お店をお休みにして、夜木鶏にご来店下さいました。

カウンター越しに、同じそば屋としての苦悩や、喜び、そば屋を始めたきっかけなど、
それはそれは楽しい一時を過ごさせて頂きました。

すると、そこへ大阪でそば屋を営んでいらしゃっる高橋さんも、
偶然にアポなしでご来店!

三者交えて、色んな話が出来たのです!

人の想いは、様々ですが、そばを通じてこうやって繋がり合えたことに、
カズキはやっぱりそば打ちを続けていて良かったと思いました。

大阪の高橋さんは、現在、都市開発のために、一時お店を休まれていらっしゃるようです。

富山の口岩さんご夫妻は、オープンして6年が経ち、ようやくそばの文化がない土地で、
自分たちの目指すお客様がついてきて下さったいるようです。

そば屋をやっていれば、本当に色んなことがありますね!
カズキも、まだまだ始まって7ヵ月です。

自分の信念を持って、これからもお客様と良き関係を築いていきたいと思います。

素敵な出逢いをありがとうございました!



≪手打ちそば くちいわ≫

住所:富山県下新川郡朝日町道下1170
電話:0765-83-3455
食べログ:「ここをクリック」

富山にお出かけの際は、是非行ってみて下さいね!
カズキも時間を作って、家族で伺ってみたいです!

一期一会に感謝・・・。  


Posted by カズキ at 06:00Comments(2)蕎麦のこと

2014年11月20日

選ばれるお店へ

◆嬉しいご予約を承りました!

今夜の夜木鶏、何ともありがたいお客様がご来店下さいました。
オープン30分前に、お電話にてご予約を頂きました。

それから間もなく、4人家族で、楽しく食事をされていました。
しばらくすると、ご家族のお母さんから嬉しいお言葉が!

「やっと木鶏さんに来ることが出来ました!今夜はお父さんの誕生日で、還暦祝いなんですよー!」

還暦のお祝いと言えば、人生の中でものすごく大切な日。
その大切な日に、数ある飲食店の中で、木鶏を選んで下さったこと。

カズキと女将は、あまりの嬉しさに何か喜んで頂くすべはないかと、
サプライズのデザートを急遽ご用意させて頂きました。

これには、ご家族一同、大変喜んで下さいました。

お礼が言いたいのは、本当に私たちの方です。
今夜は、ご来店下さり、誠にありがとうございます。

そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています。
あなたとあなたの大切な方が、良き時間を過ごされることを心から願っています。



  

Posted by カズキ at 22:00Comments(0)家族

2014年11月16日

FMまつもとに出演させて頂きます!

◆ご縁に感謝です!

先日、いつもそば処木鶏をご利用下さる方のご紹介で、
FMまつもとに出演してみないかとお誘いがありました。

カズキは、チャンスはなるべく活かさせて頂こうと決めています。
生放送ということもあり、ちょっぴり緊張しますが、頑張っていってきます!

赤羽さん!古町さん!ありがとうございます!!!



≪FMまつもと 放送日≫

日時:2014年11月17日(月)
時間:7:00~8:30
番組名:「おはよう791」
周波数:79.1MHz


お時間がある方は、是非ご視聴下さい!

ラジオ内で、お得な情報もあるかも(笑)  


Posted by カズキ at 06:00Comments(2)自己紹介

2014年11月14日

10月の当選者の発表です!

◆3000円のお食事券が当たります!

そば処木鶏では、7月下旬より、お客様のお声に耳を傾けるため、
各テーブルにてアンケートを募集しました。

その結果、先月も多くのお客様より、ご意見ご要望、
そして、励ましのメッセージを頂戴しました。

その中から、早速取り入れさせて頂いたものもあります。
やはり、お客様の声って大切だなっと実感しました。

このアンケートへのお礼としまして、毎月抽選で10名様に、
そば処木鶏でご利用いただけるお食事券3000円分が当たります。

本日は、10月分の当選者様を発表いたします!

◆【10月】食事券当選者

・松本市 大月様
・松本市 松井様
・松本市 三枝様
・松本市 上條様
・安曇野市 二木様
・塩尻市 百瀬様
・茅野市 山田様
・池田町 宮崎様
・飯田市 市岡様
・東京都 板橋様


以上の10名様がご当選いたしました!おめでとうございます!
近日、お手元に届くと思います!

この抽選は、何度でもチャレンジできますので、
ぜひアンケートへご協力くださいね!

今後とも、そば処木鶏を宜しくお願い致します!



追伸:

アンケートは、一度だけではなく、何度でもお寄せ頂いて結構です。
その分、お食事券が当たるチャンスは広がります。

ぜひあなたも、喜びの連鎖にご参加くださいね!


  
タグ :そば処木鶏


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)ご案内

2014年11月12日

至福のしゃも水炊き鍋を始めます!

◆鍋が恋しい季節です!

そば処木鶏では、信州の冬の寒さを乗り切るために、お鍋を始めました。
お鍋と言っても、ただのお鍋ではありません。

当店が、オープン当初から特選素材として取り寄せている、
「ぎたろう軍鶏」の水炊き鍋です!

まずは、軍鶏のガラを丁寧に処理をして、寸胴で8時間煮込んで、
コラーゲンたっぷりの、鶏ガラスープを作ります。

見て下さい!このきれいな白濁のスープを!



そこへ、ぎたろう軍鶏のムネ肉と、モモ肉、
そしてたっぷりのお野菜で楽しんで頂きます。

ムネ肉は、サッと火を入れる程度で結構です!
新鮮な肉だからこそ、楽しめる味わいです!

モモ肉は、しっかり火を通しても、柔らかな食感を楽しんで頂けます!



お鍋を最後まで楽しんだ後は、やっぱり雑炊ですよね!
旨みが溶け出したスープに、これまたぎたろう軍鶏の玉子でとじた雑炊です!



次の日、お肌がしっとりすることは違いなしです!
是非、これを機にご賞味くださいね!

ぎたろう軍鶏は、丸々1羽ずつ仕入れをしているため、数に限りがあります。
ご予約頂けると、確実にご用意できます!

ぎたろう軍鶏の水炊き鍋を召し上がりたい方は、ご連絡くださいね!

お問合せ先は↓↓↓

電話:0263-98-2099

水炊き鍋が食べたい!と受話器越しにお伝えください。

あなたからのご予約を、心よりお待ちしております!

1人前1500円(税別)
2人前より承ります!
  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)ご案内

2014年11月11日

男二人の新そば祭り!

◆山形村を盛り上げたい!

「そば処木鶏」店主のカズキと、唐沢集落にある「そば幸」の根橋昌希氏が、
この度、共同であるイベントを企画しました。

山形村内には、唐沢集落と言って、歴史あるそば屋の集落があります。
その歴史は、今まで築き上げてくれた、先祖代々の皆さんのおかげです。

カズキは、山形村に来てから、この町の魅力を感じています。
そして、この唐沢集落を、もっと多くの方々に知ってもらいたいというのが、カズキの願いです。

きっかけは、「そば幸」の根橋氏との出逢いでした。

そば処木鶏は、今年の4月から山形村にそば屋を開業しました。
それから間もなく、根橋氏がお店に挨拶に来てくれたのです。

なんとなくはじめて会った気がせず、年齢も同じ。

そして一番の共通点は、人を喜ばせることに対して、
ものすごく熱く、出逢いを大切にしているところでした。

それから、お互いを「カズ」と「マサ」と呼び合う仲になりました。

「せっかく同じ村内でそば屋をやっているのなら、一緒に盛り上げていきたいね!」

と、熱く語り合ったのを覚えています。

あれから半年、新そばの時期を迎え、二店共同で、新そば祭りを企画しました。

内容は、普段なかなか見ることができない「そば打ち」を、二人同時でお客様の前で実演。
その後、「木鶏」と「そば幸」のそばを食べ比べてもらう内容です。

さらに、根橋氏が唐沢集落の歴史を、皆さんにお伝えする時間も設けさせて頂きます。
これを機に、唐沢集落の素晴らしさ、そして、新しい人と人の出逢いが生まれることを私たちは願っています。

≪男二人の新そば祭り≫

日時:2014年11月27日(木) 18:00~21:00
場所:唐沢集落「そば幸」 東筑摩郡山形村下竹田7259 
地図:「ここをクリック」
定員:40名 
参加費:2500円(そば2種 他料理)


早くも、数名の方が噂を聞きつけ、ご予約をして下さいました。
同じそば屋同士が、こうして一緒にイベントを企画することは、まずないと思います。

今すぐスケジュールをご確認の上、ご予約頂ければ嬉しいです。

申込先は↓↓↓

「そば処木鶏 0263-98-2099」
「そば幸 0263-98-2075」 まで


熱き二人のそば職人が、あなたの心と胃袋を満足させてみせます!




塙和貴より

「私は、ご縁があり信州山形村でそば屋を開業することが出来ました。そして、少しずつですが、地域の皆さんが温かく迎えて下さり、山形村の魅力を教えて頂きました。ご縁があったこの山形村を、微力ながら盛り上げていきたい!そして、そば打ちの同志である根橋昌希を知ってもらいたいと願って、この企画を考えました。皆さんが喜んで頂けるよう、二人で最高のパフォーマンスをするつもりです!ぜひお出かけ下さい!」

根橋昌希より

「今の唐沢集落があるのは、集落のおばちゃんたちと、地元のみんなが支えてくれたおかげだと思っています。私は、地域や地元観光協会などの取り組みにも参加させてもらいながら、山形村全体が『そばの里』のように盛り上がれば、新しくそば屋を始めようとする人もいるのではないかと考えるようになりました。そんなことを考えていたら、今年、ある衝撃の出逢いがありました。それが、カズこと、そば処木鶏の塙和貴です。オープンする前から、どんな人がどんな想いで始めるのだろうときになりました。そして、話をしてみたら同じ年。すごく情熱家ですぐに打ち解けました。私は、同じ山形村で一緒にそば屋をやっていく仲間、生涯の友として、全力で応援したいと思いました。一緒に山形村を盛り上げたい!そして、多くの人に、塙和貴を知ってもらいたいという想いから、今回の企画をやろうと思いました。」
  


Posted by カズキ at 12:00Comments(0)ご案内

2014年11月10日

子供たちに夢を!

◆夢を叶える授業

安曇野市にお住いのあるお母さんから、カズキに相談がありました。
それは、小学6年生最後のレクレーションで、そば打ち教室をやってくれないかというものでした。

小学6年生となれば、来年はいよいよ中学生という新しい生活が始まります。
住んでいるエリヤによって、そのまま同じ中学校に行く子もいれば、離れてしまう子もいるそうです。

そこで、最後の想い出創りにと、そば打ち教室をやってみたいとなったのです。
しかし、ただのそば打ち教室ではありません。

そばが、どういう過程を得て麺になるのかはもちろんのこと、カズキがどうやって「夢」であったそば屋を開業できたかなどを、子供たちに伝えてほしいというのです。

カズキは悩みましたが、そのお母さんの気持ちにお応えしたく、
今回のそば打ち教室を受けました。

最近、夢を持つ子どもが少ないと言います。

どちらかというと「夢」は、なかなか叶えることができない、ものすごく遠い存在にある気がします。

サッカー選手、野球選手、ケーキ屋さん、そば屋さん・・・はうちの息子か(笑)
でも、その夢を実現している人達には、ある共通点があると思うのです。

それは、

「その夢をどれだけ具体的にイメージできたか。」

ではないでしょうか?

カズキは、サッカー選手ではないし、野球選手でもないので、
本当にそうかは分かりません。

しかし、カズキはそば屋になるために、ずっと具体的にイメージをしてきました。
何冊もノートを買い、どういうお店にしたいか、とにかく事細かく書き出していったのです。

それを、一つひとつ整理していって、今のお店があります。

その「夢」を叶えることができた時の喜びは、過去の積みあげてきたものの重みがあり、
誰にも味わうことができない感動に変わります。

それだけではありません。

そば屋を開業させるという「夢」を描き続けたことで、多くの人達との出逢いがありました。
この、人との出逢いをなくして、そば屋の開業は実現できなかったのです。

「夢」を持つって、本当に楽しいし、毎日がワクワクします。

子供たちには、カズキなりに「夢」を持つ楽しさを、
伝えてあげられればと考えています。

子供たちに夢を!

安斎さん!素敵な機会を与えて下さり、ありがとうございます!
最高の一日になるように、頑張っかんない!!!




追伸:

お客様には大変申し訳ございませんが、この企画にあたり、
11月15日(土)の、昼営業をお休みとさせて頂きます。

どうか、温かい目で見守って頂けたら幸いです。
  


Posted by カズキ at 06:00Comments(2)地域のこと

2014年11月08日

山形村新そば祭り開催します!

◆人の力の素晴らしさ!

昨日は、山形村中のそば打ちが集まり、11月9日に開催する、
「道祖神と新そば祭り」の準備をしました。

なんと、一日で1600食を打ち上げてしまった職人さんたち!
カズキも、今年から参加させて頂きました!



なかなか、他の職人さんたちとそば打ちをする機会なんてなかったので、
それはそれは楽しい、貴重な時間になりました!

「マサ」でおなじみの唐沢集落「そば幸」さんも、朝から頑張ってましたよー!



すべては、日曜日にお越しになるお客様のために!
皆さんお疲れ様でした!!!



「第25回 信州山形村 道祖神と新そば祭り」

日時:11月9日(日) 10時~15時
場所:ミラ・フード館周辺
住所:長野県東筑摩郡山形村2061-1
地図:「ここをクリック」


開村140周年を記念して、先着140名様に「皿そば」一皿を無料でお出しします!
さらには、開催25回を記念して、山形村特産の長いもを、25家族様にプレゼント!

他にも、地元特産物市として、特産の長いも、ごぼう、りんご、野菜などを販売しています!
伊豆河津町の海産物市も開催され、盛り上がること間違いなしです!

ぜひお出かけ下さいね!!!

◆各店の新そば祭り

11月9日(日)~11月16日(日)まで、村内13店舗で、
新そば祭りの協賛店として、1000円毎に、100円引きのサービスもされています!

もちろんそば処木鶏も、この企画に参加していますよー!
今!信州山形村が熱いっす!!!

追伸:

山形村でそば屋を始めてから、もうすぐ7ヵ月を迎えます。
少しずつではありますが、地域の皆さんとの関わりも深まってきました。

カズキも、どんどん山形村が好きになってきました。
本当に、この場所でそば屋を始める事ができて嬉しいです!

自分に出来る最高のそば打ちを!
今日も頑張っぺ!カズキ!!!



  


Posted by カズキ at 06:00Comments(4)ご案内

2014年11月07日

第二の故郷「信州」へ想うこと

◆節目の日・・・

11月1日は、カズキにとって大切な節目の日です。
その理由は、カズキが故郷福島を離れ、信州の地へ降り立った日だからです。

2005年11月1日。

希望と不安を抱えながら、家族に見送られ、当時の愛車だったビートルに乗り、
この信州の地へと、高速を走らせていました。

大好きな家族と離れる寂しさ。
そして、これからどんな試練が待ち構えているかというワクワク感。

最高の秋晴れの中、車内の音楽のボリュームは、ガンガンでした。

ちょっとした出逢いによって得られた、信州への移住の切符。
一期一会の大切さを、教えてくれた信州の地。

気が付けば、丸9年の歳月が流れていました。

正直に申し上げると、本当に言葉にならない出来事がたくさんありました。

夢だった「そば屋」をなんとか開業し、
今では、もうすぐ4人の父ちゃんです。

9年前、今の自分を想像することはなかったでしょう。
まさかこの信州で、そば屋を開業できるとは、夢にも思わなかったことです。

それもすべて、出逢い支えて下さった皆様のおかげです。
本当に信州に来てよかったと、心から思います。

カズキは、二つの故郷を持つことが出来ました。
信州は、第二の故郷です!

これからも自分のミッションを軸に構え、
日々、そば打ちを精進していきたいと思います。



「一歩踏み出す勇気、そこから得られる人との出逢いの財産」

カズキの宝物です。  
タグ :そば処木鶏


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)自己紹介

2014年11月05日

冬の限定メニューを発表します!

◆胃袋を温めるそばです!

いよいよ11月に入り、今年も残り2ヵ月になりました。
信州の寒さも徐々に厳しくなり、温かいお蕎麦が恋しくなってきますね!

そば処木鶏で取り組んでいる、月替わり限定そばも、
温かいおそばを召し上がって頂こうと、試作を繰り返し、ようやく完成しました!

冬の限定メニューと題して、11月と12月は、こちらのおそばを皆さんに召し上がって頂きます。

「温しぐれシャモそば」 ・・・ 1500円(税別)



ギタロウ軍鶏の旨みが溶け出したかけ汁に、
大根おろしと生姜のすりおろしを合わせました。

これからの時期、大根はますます美味しさを増します。
そして、生姜は言わずと知れた日本の薬膳です。

身体が温まること間違いありません!

「温しぐれ放牧豚そば」 ・・・ 1500円(税別)



木鶏の限定メニューを支えてくれた、安曇野放牧豚を使用しています。
豚の甘みが溶け出したかけ汁に、これまた大根おろしと生姜のすりおろしを合わせました。

シャモとは一味違う旨さをご体感下さい!

「温しぐれそば」 ・・・ 1000円(税別)

シンプルなうまさを追求した木鶏の「かけそば」をベースに、
大根おろしと生姜のすりおろしを合わせた一杯です!

シンプルだからこそ、素材の旨さが引き立ちます!

しばらくは、この3本立てであなたの身体を温めさせて頂きます!
この冬も、そば処木鶏を宜しくお願い致します!

  
タグ :そば処木鶏


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)ご案内

2014年11月03日

夢を叶えた二人の男

先日、久しぶりの休みを使って妻の実家の宮田村に帰りました。
伊那谷に帰るのは、何か月ぶりでしょうか。

今回、伊那谷に帰る目的として、どうしても寄りたい場所がありました。
それは、長年お店を構えるために下積みされてきたお二人です。

◆働くことを教えて下さった料理長

8月下旬に、駒ヶ根市駅前で食事とお酒を楽しめるお店をオープンされた稲垣さん。
稲垣さんとの出逢いは、カズキが松本市から宮田村に移住をした時です。

当時、そば屋の調理場からサラリーマンになり、食の現場から離れることが不安でした。
ちょうどその時、駒ヶ根市にある「なかやま旅館」で、アルバイトを募集していました。

カズキは、これはチャンスと思い、週末だけ旅館のアルバイトをさせてもらったのです。

旅館の料理長を想像すると、ものすごく厳しいイメージ。
しかし、稲垣さんはものすごく気さくで、なんでも教えて下さったのです。

料理の盛り付け、季節感の出し方、それだけではありません。
原価計算や、お客様への接客まで。

お世話になった5年間の中で、忘れられない言葉がありました。

「働くとは、他(はた)を楽にすること」

自分のためばかりではなく、人のために働く。
そうすれば必ず自分に返ってくる。
だから、人一倍とにかく動け。

稲垣さんは、誰よりも働いていらっしゃいました。
そのうしろ姿は、とても素敵だなっていつも思っていました。

その稲垣さんが、この8月に自分のお店を構えられたのです!
そして、ようやくカズキも、お店に伺うことが出来ました!

お料理は、一つひとつ手が込んだものばかり。
価格もリーズナブルで、妻も大満足でした!

稲垣さん!改めてご開店おめでとうございます!
これからも、末永いお付合いをお願い致します!



≪かっぱ厨亭≫

住所:駒ヶ根市中央8-1
電話:0265-98-7311
営業時間:11:30~14:30 17:30~22:00


◆心配りが温かいコーヒー屋さん


もう一人、どうしてもお逢いしたかった方は、
長年コーヒーショップで下積みをされていらっしゃった夏季さんです。

夏季さんとの出逢いは、妻がよく通っていたコーヒーショップの定員さん。
カズキも少しずつ顔見知りになり、あるお酒のイベントをきっかけに仲良くなりました。

「いつか自分のお店を持ちたいんだ!」

夏季さんは、自分の夢を語って下さいました。
そして、この9月に、伊那市駅前に念願のお店をオープンされました!



夜の街並みにも映えるいいお店ですね!
時間がなかったので、早速テイクアウトの温かいカフェラテを注文しました。

テイクアウトのコーヒーって、カップでふたをしちゃうでしょ。
ということは、中身なんて見えないんですよ。

でも、ここのお店は違うんです。
たとえ中が見えなくても、ちゃんと心配りがあるのです。



ちゃんと、さりげなく「ラテアート」をしてくれちゃうんですよね!
こういう心配りが、お客様に愛されている証拠だと思います!

やっぱり立ち寄らせて頂いてよかったです!
夏季さん!いつも心温まるコーヒーをありがとうございます!!!



≪コーヒーとサンドイッチ おかもと≫

店舗位置:伊那市駅前ビル いなっせ南向かい
営業時間:7:00~18:00


追伸:

お店を立ち上げる苦労は、カズキも経験したので、
お二人も相当頑張られたのだなーと感じました。

夢を現実にするのって、誰でもできることではなりません。
しかし、想い描き続ければ、誰だって実現できると思います。

チャレンジすることに年齢は関係ないし、
やっぱりその人のタイミングだと思います。

色んな生き方があっていいっすよね!
お二人に逢って、初心に戻る事ができました。

決して、勤め人が悪いとか言ってるわけじゃありませんからね!
ご了承ください。  


Posted by カズキ at 22:00Comments(0)仲間のこと