2014年11月22日

一通のラブレター

◆女性からラブレターが届きました!

10月のある日のことです。
そば処木鶏のポストに、素敵な一通のお手紙が届きました。

一通のラブレター

字体は綺麗だし、どなただろうと中を開け、文章を読んでみると、
富山県にある、お蕎麦屋さんの女将さんからでした。

内容はというと、東京で一緒に修業していた同僚が、
家族で信州の旅行に出かけ、木鶏に行ったと知ったそうです。

そこから、木鶏ってどんなお店かと、色々お調べになり、
ホームページやブログを見て下さり、ぜひ逢ってみたいと言って下さったのです。

そして先日、お店をお休みにして、夜木鶏にご来店下さいました。

カウンター越しに、同じそば屋としての苦悩や、喜び、そば屋を始めたきっかけなど、
それはそれは楽しい一時を過ごさせて頂きました。

すると、そこへ大阪でそば屋を営んでいらしゃっる高橋さんも、
偶然にアポなしでご来店!

三者交えて、色んな話が出来たのです!

人の想いは、様々ですが、そばを通じてこうやって繋がり合えたことに、
カズキはやっぱりそば打ちを続けていて良かったと思いました。

大阪の高橋さんは、現在、都市開発のために、一時お店を休まれていらっしゃるようです。

富山の口岩さんご夫妻は、オープンして6年が経ち、ようやくそばの文化がない土地で、
自分たちの目指すお客様がついてきて下さったいるようです。

そば屋をやっていれば、本当に色んなことがありますね!
カズキも、まだまだ始まって7ヵ月です。

自分の信念を持って、これからもお客様と良き関係を築いていきたいと思います。

素敵な出逢いをありがとうございました!

一通のラブレター

≪手打ちそば くちいわ≫

住所:富山県下新川郡朝日町道下1170
電話:0765-83-3455
食べログ:「ここをクリック」

富山にお出かけの際は、是非行ってみて下さいね!
カズキも時間を作って、家族で伺ってみたいです!

一期一会に感謝・・・。



同じカテゴリー(蕎麦のこと)の記事画像
三代続く蕎麦屋の名店へ!
「屋号」を受け継ぐということ
これぞ匠の技!石臼に新たな命を!
いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係
信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる!
「信州そば切りの会」新役員体制となりました!
同じカテゴリー(蕎麦のこと)の記事
 三代続く蕎麦屋の名店へ! (2024-07-29 06:30)
 「屋号」を受け継ぐということ (2024-05-27 09:00)
 これぞ匠の技!石臼に新たな命を! (2022-04-18 09:46)
 いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係 (2021-06-07 17:30)
 信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる! (2021-04-28 06:00)
 「信州そば切りの会」新役員体制となりました! (2021-03-10 06:00)

Posted by カズキ at 06:00│Comments(2)蕎麦のこと
この記事へのコメント
先日は突発的な私の手紙→行動にお店の営業がある中、沢山のおもてなしをして頂き、ありがとうございました(>_<)

どうしてもどうしてもお会いしたい気持ちになり、木鶏さんに伺いました。
でも、やっぱり行って良かった!
和貴さん、操さんのお人柄は思った通りの素敵な方でした。
色々、蕎麦屋ならではのお話や田舎での商売、共通する事も沢山あって、本当に楽しく、嬉しい時間でした。
お蕎麦も美味しかった〜〜♡
本当にほんと〜〜に有難うございました(^-^)

これからまだまだ寒くなるので、お身体気をつけて下さいね。
Posted by あさみ at 2014年11月23日 22:00
あさみさん

こちらこそ素敵な出逢いのきっかけを作って下さり、本当にありがとうございます!

これを機に、また関係を深めていきましょう!

離れていても、同じそば屋としての同志として、お付き合いが出来れば嬉しいです!

今後とも、宜しくお願いしますー!
Posted by カズキカズキ at 2014年11月26日 06:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。