2016年09月25日
外観はお店の顔です!!!
◆改修工事!完了っす!
先日、ようやくお店の改修工事が終わりました。大家さんの計らいにより、改修工事費をすべて大家さんが出して下さいました。
お陰様で、木鶏の店構えが見違えました!

一階と二階の壁の塗り直しと屋根の塗装、さらには雨どいの総取替です!
以前は、こんな感じでした。

住宅側の壁も!
・ビフォー

・アフター

なかなか天気にも恵まれず、工期も延びてしまいましたが、職人さんの丁寧な仕事ぶりを見させて頂きました!


屋根もこんなに綺麗に!
・ビフォー

・アフター

やっぱり職人ってカッコいいっすよね!
工事のあと、お客様から店構えがいいので、つい引き返してお店に来ました!と言われました!
自分もそうですが、店構え、外観が素敵なお店って、美味しいお店が多い気がします!木鶏も外観に負けないよう、もっと中身も充実していきますね!
頑張っていれば、きっといいことがある!大家さんの計らいに心から感謝しております!!!
先日、ようやくお店の改修工事が終わりました。大家さんの計らいにより、改修工事費をすべて大家さんが出して下さいました。
お陰様で、木鶏の店構えが見違えました!

一階と二階の壁の塗り直しと屋根の塗装、さらには雨どいの総取替です!
以前は、こんな感じでした。

住宅側の壁も!
・ビフォー

・アフター

なかなか天気にも恵まれず、工期も延びてしまいましたが、職人さんの丁寧な仕事ぶりを見させて頂きました!


屋根もこんなに綺麗に!
・ビフォー

・アフター

やっぱり職人ってカッコいいっすよね!
工事のあと、お客様から店構えがいいので、つい引き返してお店に来ました!と言われました!
自分もそうですが、店構え、外観が素敵なお店って、美味しいお店が多い気がします!木鶏も外観に負けないよう、もっと中身も充実していきますね!
頑張っていれば、きっといいことがある!大家さんの計らいに心から感謝しております!!!
2016年09月20日
東京の方必見です!【28名⇒残り6名】
お陰様で、定員に達しました!
ありがとうございます!
◆人と人を繋ぐそば会 in 東京
7月4日に、東京駅そば「KITTEビル」内にある「信州松本ヒカリヤ」さんでのイベントは、記憶に新しいと思います。

【イベントの詳細はブログで⇒「ここをクリック」】
前回は、ヒカリヤさんと信濃ワインさんのイベントに、私がゲストとして参加させて頂きました。大都会東京にお招き頂けるなんて、とても有り難かったです。
このイベントには、私の大切な仲間も参加しました。彼女の名前は吹きガラス作家「湊久仁子」さんです。
彼女との出逢いは、東日本大震災の後です。彼女はガラス作家として、自分ができることをということで、各地をキャンドルナイトのイベントを企画しながら巡り歩いていました。
【出逢いのブログは⇒「ここをクリック」】
それからというものの、東京での蕎麦会や、福島でのイベントなど、一緒に活動し、本当に色濃いお付き合いをさせてもらっています。
そして昨年は、ようやく木鶏で展示会も開催することができました。

【イベントの詳細は⇒「ここをクリック」】
この素敵なガラス食器を、もっと色んな方に触れてほしい!

そんな想いから、前回の東京でのイベントに声を掛け、つながりを創りたかったのです!
その想いが、ヒカリヤの白坂料理長に届き、今度は三人でイベントをやろうとなりました!
それではイベントの詳細です!
≪人と人を繋ぐ蕎麦会≫
「信州松本ヒカリヤ」×「木鶏」×「吹きガラス」
日時:
2016年10月3日(月)
19時~受付開始 19時30分 開宴
21時30分 中締め
場所:信州松本ヒカリヤ
住所:東京都千代田区丸の内2丁目7−2
KITTEビル 5階
地図:「ここをクリック」
電話:03-6256-0828
メニュー:
「ヒカリヤ」・・・そば粉を使ったコース料理(予定)
「木鶏」・・・契約栽培「信州大学野辺山圃場」の新そば
すべて十割そば そば打ち実演を行います
「酒」・・・福島の厳選られた地酒5種類
お酒は、福島市にある「橘内酒店」のご主人が選んで下さいます!

参加費:
A-日本酒飲み放題
料理10,000円(税込)
B-ソフトドリンク飲み放題
料理8,000円(税込)
なお、今回の参加費には、湊さんが想いを込めて作った「箸置き」が、お土産として含まれています!

定員:28名⇒残り6名
早くも22名の方が出逢いを求めて参加を希望しています!
ご予約はお早めにお願い致します!
ご予約方法は↓↓↓
【そば処木鶏】
電話:
0263-98-2099
or
【信州松本ヒカリヤ】
電話:
03-6256-0828
までお電話いただき「そば会に参加したい!」と熱い想いをお伝えください!
きっと素敵な出逢いがあなたを待っていると思います!
追伸:
人と人の出逢いは、本当に不思議なものです。まるで磁石のように引き寄せ合う人は、自然と繋がっていきますよね。
それは、その方が出逢いを心から大切にされているからだと思います。
そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています!このイベントで、一人でも新しい出逢いが生まれることを心から願ってます!

信州大学野辺山圃場で契約栽培された新そばが、何とか間に合いそうです!!!
お楽しみに!!!

ありがとうございます!
◆人と人を繋ぐそば会 in 東京
7月4日に、東京駅そば「KITTEビル」内にある「信州松本ヒカリヤ」さんでのイベントは、記憶に新しいと思います。

【イベントの詳細はブログで⇒「ここをクリック」】
前回は、ヒカリヤさんと信濃ワインさんのイベントに、私がゲストとして参加させて頂きました。大都会東京にお招き頂けるなんて、とても有り難かったです。
このイベントには、私の大切な仲間も参加しました。彼女の名前は吹きガラス作家「湊久仁子」さんです。
彼女との出逢いは、東日本大震災の後です。彼女はガラス作家として、自分ができることをということで、各地をキャンドルナイトのイベントを企画しながら巡り歩いていました。
【出逢いのブログは⇒「ここをクリック」】
それからというものの、東京での蕎麦会や、福島でのイベントなど、一緒に活動し、本当に色濃いお付き合いをさせてもらっています。
そして昨年は、ようやく木鶏で展示会も開催することができました。

【イベントの詳細は⇒「ここをクリック」】
この素敵なガラス食器を、もっと色んな方に触れてほしい!

そんな想いから、前回の東京でのイベントに声を掛け、つながりを創りたかったのです!
その想いが、ヒカリヤの白坂料理長に届き、今度は三人でイベントをやろうとなりました!
それではイベントの詳細です!
≪人と人を繋ぐ蕎麦会≫
「信州松本ヒカリヤ」×「木鶏」×「吹きガラス」
日時:
2016年10月3日(月)
19時~受付開始 19時30分 開宴
21時30分 中締め
場所:信州松本ヒカリヤ
住所:東京都千代田区丸の内2丁目7−2
KITTEビル 5階
地図:「ここをクリック」
電話:03-6256-0828
メニュー:
「ヒカリヤ」・・・そば粉を使ったコース料理(予定)
「木鶏」・・・契約栽培「信州大学野辺山圃場」の新そば
すべて十割そば そば打ち実演を行います
「酒」・・・福島の厳選られた地酒5種類
お酒は、福島市にある「橘内酒店」のご主人が選んで下さいます!

参加費:
A-日本酒飲み放題
料理10,000円(税込)
B-ソフトドリンク飲み放題
料理8,000円(税込)
なお、今回の参加費には、湊さんが想いを込めて作った「箸置き」が、お土産として含まれています!

定員:
早くも22名の方が出逢いを求めて参加を希望しています!
ご予約はお早めにお願い致します!
ご予約方法は↓↓↓
【そば処木鶏】
電話:
0263-98-2099
or
【信州松本ヒカリヤ】
電話:
03-6256-0828
までお電話いただき「そば会に参加したい!」と熱い想いをお伝えください!
きっと素敵な出逢いがあなたを待っていると思います!
追伸:
人と人の出逢いは、本当に不思議なものです。まるで磁石のように引き寄せ合う人は、自然と繋がっていきますよね。
それは、その方が出逢いを心から大切にされているからだと思います。
そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています!このイベントで、一人でも新しい出逢いが生まれることを心から願ってます!

信州大学野辺山圃場で契約栽培された新そばが、何とか間に合いそうです!!!
お楽しみに!!!

2016年09月20日
一流になりたい!
◆信州産の玄そばへのこだわり
そば処木鶏がオープンしてから、陰で生産を支えて下さっている「信州大学農学部」さん。現在は、標高1300メートルにある野辺山圃場で契約栽培をさせてもらっています。
その玄そばが、収穫を終え、まもなく新そばとして提供できる準備を進めています!
「信州そば」と言われる土地で、そばに関わる仕事をするのであれば、原材料はやはり信州産にこだわります。それが当たり前だと、私は思っています。
信州産の新そばまであと数日・・・。

そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています。顔の見える生産者さんからお客様へ!
信州大学農学部さんが丹精込めた想いを、私は蕎麦に打ち込みます!!!
そば処木鶏がオープンしてから、陰で生産を支えて下さっている「信州大学農学部」さん。現在は、標高1300メートルにある野辺山圃場で契約栽培をさせてもらっています。
その玄そばが、収穫を終え、まもなく新そばとして提供できる準備を進めています!
「信州そば」と言われる土地で、そばに関わる仕事をするのであれば、原材料はやはり信州産にこだわります。それが当たり前だと、私は思っています。
信州産の新そばまであと数日・・・。

そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています。顔の見える生産者さんからお客様へ!
信州大学農学部さんが丹精込めた想いを、私は蕎麦に打ち込みます!!!
2016年09月18日
【木鶏】復活の限定そば!始めます!!!
◆限定そばファンの皆様へ!
大変長らくお待たせしました!なかなか時間が作れなくて、提供できなかった限定そば!
9月から営業体系を変え、考える時間と、いい食材に出逢えたタイミングで、いよいよ限定そばの復活です!
今回の特選素材は「鈴ヶ沢ナス」です!
この信州の伝統野菜に指定されている茄子の産地は、南信州の県境にある「阿南町」です。その中の集落に「鈴ヶ沢」はあります。この地で、5戸10人にも満たない人たちが支え合いながら元気に暮らしています。
夏には、どの家の畑にも、一軒の家では食べきれないほどたくさんのナスやウリの苗を植えているそうです。それは、ここでしか取れない珍しい野菜を、時たま訪れる人に「おすそわけする」ことを無情の喜びとしているからだそうです。
日本各地で、収量が多く栽培が容易な品種に押され、消えて行った在来の野菜も多くあります。しかし、この地の方々は、手間を惜しまず在来の野菜を伝えつないで来た、鈴ケ澤の人々の暮らしを守り続けています。

この「鈴ヶ沢ナス」との出逢いは、木鶏のお客様からの紹介です。
小松さんは、この限界集落になっている鈴ヶ澤の地を訪れ、伝統野菜の美味しさと、人々の優しさに触れ、何とか絶やさぬよう、もっといろんな人たちに食べて知ってもらいたい!との想いから、茄子を自分で購入し、配っておられました。
はじめは、その大きさにビックリしました!

しかし、すぐに焼なすで頂いたのですが、これがまた美味しいんです!肉厚で、食感も良く、甘みもあり、皮まで柔らかく食べることができます!
「これだ!これで秋の限定そばを作ろう!」
それから、試行錯誤の試作が始まりました。
茄子に合う食材。
茄子を活かした調理法。
いろんな面からとことん向き合って、ようやく完成しました!!!
【秋の限定そば 第一弾】
信州阿南町 守り抜かれた伝統野菜
「鈴ヶ沢ナスの肉味噌あんかけそば」 ・・・1400円(税別)

一度素揚げしたナスを、出汁をきかせた漬け汁で旨味を閉じ込めます。肉味噌には「安曇野放牧豚」を使用しています。さらに、あんかけにすることで、豚の脂が茄子をコーティングして、美味しさが倍増します!ここでしか食べることができない、心温まる一杯を、どうぞご堪能ください!
追伸:
ずっと創り出したくてもなかなか生み出せなかった限定そば。
木鶏の常連さんの小松さんは、ものすごくいいタイミングで「鈴ヶ沢ナス」を紹介して下さいました。
本当に本当にありがとうございます!!!
やっぱり、新しくチャレンジすることって大事だなって思います!ようやく生み出せたそばで、またお客様が喜んで頂けるのだから!
「質のいいサービスを提供したい!」
9月から営業体系を変え、気持ちと時間に少し余裕が生まれました。それによって、今回の限定そばを生み出すことができました。
まだまだ未熟者ですが、これからも木鶏を宜しくお願いします!!!
そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています。鈴ヶ沢ナスの生産者さんの想い、ご紹介して下さった小松さんの想いをお客様へ…。
大変長らくお待たせしました!なかなか時間が作れなくて、提供できなかった限定そば!
9月から営業体系を変え、考える時間と、いい食材に出逢えたタイミングで、いよいよ限定そばの復活です!
今回の特選素材は「鈴ヶ沢ナス」です!
この信州の伝統野菜に指定されている茄子の産地は、南信州の県境にある「阿南町」です。その中の集落に「鈴ヶ沢」はあります。この地で、5戸10人にも満たない人たちが支え合いながら元気に暮らしています。
夏には、どの家の畑にも、一軒の家では食べきれないほどたくさんのナスやウリの苗を植えているそうです。それは、ここでしか取れない珍しい野菜を、時たま訪れる人に「おすそわけする」ことを無情の喜びとしているからだそうです。
日本各地で、収量が多く栽培が容易な品種に押され、消えて行った在来の野菜も多くあります。しかし、この地の方々は、手間を惜しまず在来の野菜を伝えつないで来た、鈴ケ澤の人々の暮らしを守り続けています。

この「鈴ヶ沢ナス」との出逢いは、木鶏のお客様からの紹介です。
小松さんは、この限界集落になっている鈴ヶ澤の地を訪れ、伝統野菜の美味しさと、人々の優しさに触れ、何とか絶やさぬよう、もっといろんな人たちに食べて知ってもらいたい!との想いから、茄子を自分で購入し、配っておられました。
はじめは、その大きさにビックリしました!

しかし、すぐに焼なすで頂いたのですが、これがまた美味しいんです!肉厚で、食感も良く、甘みもあり、皮まで柔らかく食べることができます!
「これだ!これで秋の限定そばを作ろう!」
それから、試行錯誤の試作が始まりました。
茄子に合う食材。
茄子を活かした調理法。
いろんな面からとことん向き合って、ようやく完成しました!!!
【秋の限定そば 第一弾】
信州阿南町 守り抜かれた伝統野菜
「鈴ヶ沢ナスの肉味噌あんかけそば」 ・・・1400円(税別)

一度素揚げしたナスを、出汁をきかせた漬け汁で旨味を閉じ込めます。肉味噌には「安曇野放牧豚」を使用しています。さらに、あんかけにすることで、豚の脂が茄子をコーティングして、美味しさが倍増します!ここでしか食べることができない、心温まる一杯を、どうぞご堪能ください!
追伸:
ずっと創り出したくてもなかなか生み出せなかった限定そば。
木鶏の常連さんの小松さんは、ものすごくいいタイミングで「鈴ヶ沢ナス」を紹介して下さいました。
本当に本当にありがとうございます!!!
やっぱり、新しくチャレンジすることって大事だなって思います!ようやく生み出せたそばで、またお客様が喜んで頂けるのだから!
「質のいいサービスを提供したい!」
9月から営業体系を変え、気持ちと時間に少し余裕が生まれました。それによって、今回の限定そばを生み出すことができました。
まだまだ未熟者ですが、これからも木鶏を宜しくお願いします!!!
そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています。鈴ヶ沢ナスの生産者さんの想い、ご紹介して下さった小松さんの想いをお客様へ…。
2016年09月15日
青春時代のアルバイトの思い出・・・
◆昨日の昼木鶏の話です!
オープンと同時に入店された男性二人組。
そのうちの一人から、ある質問をされました。
「この写真撮っていいですか?」

それは、お店に入って真正面に飾ってある、私と木鶏の親方のツーショット写真と、当時掲げられていた木鶏の暖簾です。
詳しく話をお聞きすると、なんとその方は、福島市で親方がそば屋を始める前に経営していたお店で、当時アルバイトをされていたそうです!
懐かしくなり、インターネットで「木鶏」を検索したところ、長野の木鶏という屋号の、蕎麦屋にヒットしたようです。
何か関係があるのかと言われても、関係があるどころか、私の永遠の師匠っすよ!
お店をやっていると、本当に色んな出逢いがあります!だから楽しいんですけどね!
そのお客様と、当時の話に華を咲かせながら、親方が繋いでくれた縁に改めて感謝の気持ちでいっぱいでした!
◆なぜお店に行くのか?
自分もそうですが、外食する時って、普段味わえないものを求めて出かけています。来店動機は、きっと人それぞれだと思います。
美味しいものを食べたい!
あの店主に逢いたい!
友達に紹介されたから!
たまたま通りがかったから!
どれも正しいですよね!
でも、昨日のお客様は、青春時代にアルバイトした思い出に、逢いに来たのかもしれません。
「厳しい方でしたけど、優しかったですよね!(笑)」
その瞬間、お客様と私の間に、木鶏の親方が、フッと苦笑いしている様子が目に浮かびました(笑)
一期一会に感謝・・・。
オープンと同時に入店された男性二人組。
そのうちの一人から、ある質問をされました。
「この写真撮っていいですか?」

それは、お店に入って真正面に飾ってある、私と木鶏の親方のツーショット写真と、当時掲げられていた木鶏の暖簾です。
詳しく話をお聞きすると、なんとその方は、福島市で親方がそば屋を始める前に経営していたお店で、当時アルバイトをされていたそうです!
懐かしくなり、インターネットで「木鶏」を検索したところ、長野の木鶏という屋号の、蕎麦屋にヒットしたようです。
何か関係があるのかと言われても、関係があるどころか、私の永遠の師匠っすよ!
お店をやっていると、本当に色んな出逢いがあります!だから楽しいんですけどね!
そのお客様と、当時の話に華を咲かせながら、親方が繋いでくれた縁に改めて感謝の気持ちでいっぱいでした!
◆なぜお店に行くのか?
自分もそうですが、外食する時って、普段味わえないものを求めて出かけています。来店動機は、きっと人それぞれだと思います。
美味しいものを食べたい!
あの店主に逢いたい!
友達に紹介されたから!
たまたま通りがかったから!
どれも正しいですよね!
でも、昨日のお客様は、青春時代にアルバイトした思い出に、逢いに来たのかもしれません。
「厳しい方でしたけど、優しかったですよね!(笑)」
その瞬間、お客様と私の間に、木鶏の親方が、フッと苦笑いしている様子が目に浮かびました(笑)
一期一会に感謝・・・。
2016年09月14日
長女の誕生日!
◆家族との時間
9月13日。
この日は、長女「千珠」の誕生日です。
お陰様で、6歳になりました。
来年は、いよいよ小学生です・・・。
嬉しい反面、どんどん成長していく娘の姿は、ちょっぴり寂しい大将です(笑)
昨夜は、お店の夜営業が休みなので、家族でゆっくりお祝いができました。

ちょっとした家族の時間でしたが、心も満たされ、やはりこういう瞬間は、大切にしなければならないなって思いました。
9月から営業形態を変え、少し家族との時間を創ることにしました。それによって、心のゆとりも生まれ、より質の良いサービスをお客様にお届けしたいと思った決断でした。
木鶏の美味しさの秘訣は、間違いなく「家族」の愛情です!
しばらく取り組めなかった、季節の限定そばも、現在試作を始めています!
どうぞ楽しみにお待ち下さいね!!!
千珠!お父さんとお母さんの間に、生まれてきてくれて、本当にありがとう!!!
追伸:
そば処木鶏は、今まで火曜日から日曜日まで、昼夜休まず営業をしておりました。
しかし、女将さんと二人だけでは限界があり、9月から営業形態を変えました。
定休日:月曜日
昼営業:火曜日~日曜日
(11:30~14:30)
夜営業:木曜日~土曜日
(18:00~21:00)
詳しくは、HPの営業カレンダーをご覧ください!
公式HP⇒「ここをクリック」
9月13日。
この日は、長女「千珠」の誕生日です。
お陰様で、6歳になりました。
来年は、いよいよ小学生です・・・。
嬉しい反面、どんどん成長していく娘の姿は、ちょっぴり寂しい大将です(笑)
昨夜は、お店の夜営業が休みなので、家族でゆっくりお祝いができました。

ちょっとした家族の時間でしたが、心も満たされ、やはりこういう瞬間は、大切にしなければならないなって思いました。
9月から営業形態を変え、少し家族との時間を創ることにしました。それによって、心のゆとりも生まれ、より質の良いサービスをお客様にお届けしたいと思った決断でした。
木鶏の美味しさの秘訣は、間違いなく「家族」の愛情です!
しばらく取り組めなかった、季節の限定そばも、現在試作を始めています!
どうぞ楽しみにお待ち下さいね!!!
千珠!お父さんとお母さんの間に、生まれてきてくれて、本当にありがとう!!!
追伸:
そば処木鶏は、今まで火曜日から日曜日まで、昼夜休まず営業をしておりました。
しかし、女将さんと二人だけでは限界があり、9月から営業形態を変えました。
定休日:月曜日
昼営業:火曜日~日曜日
(11:30~14:30)
夜営業:木曜日~土曜日
(18:00~21:00)
詳しくは、HPの営業カレンダーをご覧ください!
公式HP⇒「ここをクリック」
2016年09月10日
【祝】 仁!あずみん!
◆大切な一日
今日は、大切な仲間の結婚式です!
夜は、披露宴パーティーがあります!
この二人の門出を、心から祝福したい!
その想いを届けるために、今夜の夜木鶏は、お休みとさせて頂きます!
どうかご理解のほど、宜しくお願い致します!

仁!あずみん!そしてご両家の皆さま!
この度は誠におめでとうございます!!!
今日は、大切な仲間の結婚式です!
夜は、披露宴パーティーがあります!
この二人の門出を、心から祝福したい!
その想いを届けるために、今夜の夜木鶏は、お休みとさせて頂きます!
どうかご理解のほど、宜しくお願い致します!

仁!あずみん!そしてご両家の皆さま!
この度は誠におめでとうございます!!!
2016年09月08日
東京の方必見です!【木鶏の出張そば打ち】
◆人と人を繋ぐそば会 in 東京
7月4日に、東京駅そば「KITTEビル」内にある「信州松本ヒカリヤ」さんでのイベントは、記憶に新しいと思います。

【イベントの詳細はブログで⇒「ここをクリック」】
前回は、ヒカリヤさんと信濃ワインさんのイベントに、私がゲストとして参加させて頂きました。大都会東京にお招き頂けるなんて、とても有り難かったです。
このイベントには、私の大切な仲間も参加しました。彼女の名前は吹きガラス作家「湊久仁子」さんです。
彼女との出逢いは、東日本大震災の後です。彼女はガラス作家として、自分ができることをということで、各地をキャンドルナイトのイベントを企画しながら巡り歩いていました。
【出逢いのブログは⇒「ここをクリック」】
それからというものの、東京での蕎麦会や、福島でのイベントなど、一緒に活動し、本当に色濃いお付き合いをさせてもらっています。
そして昨年は、ようやく木鶏で展示会も開催することができました。

【イベントの詳細は⇒「ここをクリック」】
この素敵なガラス食器を、もっと色んな方に触れてほしい!

そんな想いから、前回の東京でのイベントに声を掛け、つながりを創りたかったのです!
その想いが、ヒカリヤの白坂料理長に届き、今度は三人でイベントをやろうとなりました!
それではイベントの詳細です!
≪人と人を繋ぐ蕎麦会≫
「信州松本ヒカリヤ」×「木鶏」×「吹きガラス」
日時:
2016年10月3日(月)
19時~受付開始 19時30分 開宴
21時30分 中締め
場所:信州松本ヒカリヤ
住所:東京都千代田区丸の内2丁目7−2
KITTEビル 5階
地図:「ここをクリック」
電話:03-6256-0828
メニュー:
「ヒカリヤ」・・・そば粉を使ったコース料理(予定)
「木鶏」・・・契約栽培「信州大学野辺山圃場」の新そば
すべて十割そば そば打ち実演を行います
「酒」・・・福島の厳選られた地酒5種類
お酒は、福島市にある「橘内酒店」のご主人が選んで下さいます!

参加費:
A-日本酒飲み放題
料理10,000円(税込)
B-ソフトドリンク飲み放題
料理8,000円(税込)
なお、今回の参加費には、湊さんが想いを込めて作った「箸置き」が、お土産として含まれています!

定員:28名⇒残り6名
早くも噂をかぎつけ22名の方が参加を希望しています!
ご予約はお早めにお願い致します!
ご予約方法は↓↓↓
【そば処木鶏】
電話:
0263-98-2099
or
【信州松本ヒカリヤ】
電話:
03-6256-0828
までお電話いただき「そば会に参加したい!」と熱い想いをお伝えください!
きっと素敵な出逢いがあなたを待っていると思います!
追伸:
人と人の出逢いは、本当に不思議なものです。まるで磁石のように引き寄せ合う人は、自然と繋がっていきますよね。
それは、その方が出逢いを心から大切にされているからだと思います。
そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています!このイベントで、一人でも新しい出逢いが生まれることを心から願ってます!
7月4日に、東京駅そば「KITTEビル」内にある「信州松本ヒカリヤ」さんでのイベントは、記憶に新しいと思います。

【イベントの詳細はブログで⇒「ここをクリック」】
前回は、ヒカリヤさんと信濃ワインさんのイベントに、私がゲストとして参加させて頂きました。大都会東京にお招き頂けるなんて、とても有り難かったです。
このイベントには、私の大切な仲間も参加しました。彼女の名前は吹きガラス作家「湊久仁子」さんです。
彼女との出逢いは、東日本大震災の後です。彼女はガラス作家として、自分ができることをということで、各地をキャンドルナイトのイベントを企画しながら巡り歩いていました。
【出逢いのブログは⇒「ここをクリック」】
それからというものの、東京での蕎麦会や、福島でのイベントなど、一緒に活動し、本当に色濃いお付き合いをさせてもらっています。
そして昨年は、ようやく木鶏で展示会も開催することができました。

【イベントの詳細は⇒「ここをクリック」】
この素敵なガラス食器を、もっと色んな方に触れてほしい!

そんな想いから、前回の東京でのイベントに声を掛け、つながりを創りたかったのです!
その想いが、ヒカリヤの白坂料理長に届き、今度は三人でイベントをやろうとなりました!
それではイベントの詳細です!
≪人と人を繋ぐ蕎麦会≫
「信州松本ヒカリヤ」×「木鶏」×「吹きガラス」
日時:
2016年10月3日(月)
19時~受付開始 19時30分 開宴
21時30分 中締め
場所:信州松本ヒカリヤ
住所:東京都千代田区丸の内2丁目7−2
KITTEビル 5階
地図:「ここをクリック」
電話:03-6256-0828
メニュー:
「ヒカリヤ」・・・そば粉を使ったコース料理(予定)
「木鶏」・・・契約栽培「信州大学野辺山圃場」の新そば
すべて十割そば そば打ち実演を行います
「酒」・・・福島の厳選られた地酒5種類
お酒は、福島市にある「橘内酒店」のご主人が選んで下さいます!

参加費:
A-日本酒飲み放題
料理10,000円(税込)
B-ソフトドリンク飲み放題
料理8,000円(税込)
なお、今回の参加費には、湊さんが想いを込めて作った「箸置き」が、お土産として含まれています!

定員:
早くも噂をかぎつけ22名の方が参加を希望しています!
ご予約はお早めにお願い致します!
ご予約方法は↓↓↓
【そば処木鶏】
電話:
0263-98-2099
or
【信州松本ヒカリヤ】
電話:
03-6256-0828
までお電話いただき「そば会に参加したい!」と熱い想いをお伝えください!
きっと素敵な出逢いがあなたを待っていると思います!
追伸:
人と人の出逢いは、本当に不思議なものです。まるで磁石のように引き寄せ合う人は、自然と繋がっていきますよね。
それは、その方が出逢いを心から大切にされているからだと思います。
そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています!このイベントで、一人でも新しい出逢いが生まれることを心から願ってます!

2016年09月06日
勇気ある一歩を踏み出したお母さんの話
◆チーム木鶏に新たなメンバー!
今日から、平日の昼間のみですが、チーム木鶏の仲間入りした二児のお母さんがいます。
結婚して以来、ずっと専業主婦として、家庭を支えていました。
子供たちも5歳・3歳と大きくなり、そろそろ社会に復帰しようかと悩んでいたそうです。
元々は、デパートで販売員の仕事をしていた彼女。
結婚を機に、ずっと家にいて、子供たちと向き合う時間。
きっとこのブログを読んで下さるお母さんには伝わると思うのですが、一度社会から離れてしまうと、自分だけが取り残されてしまうという錯覚に陥ってしまう気持ちってありますよね。
彼女も、そうなのかもしれません。
それでも、友人の紹介をえて、木鶏で働いてみたい!って思ってくれたことが何より嬉しかったです!
一歩外に出て、頑張ってみようと思った彼女の決断を、私と女将さん、そしてチーム木鶏の仲間たちが支えてくれると思います!
今日は、なんだか嬉しい日でした!
彼女が彼女らしく輝けるように、温かく見守ってあげたいです!

今日から、平日の昼間のみですが、チーム木鶏の仲間入りした二児のお母さんがいます。
結婚して以来、ずっと専業主婦として、家庭を支えていました。
子供たちも5歳・3歳と大きくなり、そろそろ社会に復帰しようかと悩んでいたそうです。
元々は、デパートで販売員の仕事をしていた彼女。
結婚を機に、ずっと家にいて、子供たちと向き合う時間。
きっとこのブログを読んで下さるお母さんには伝わると思うのですが、一度社会から離れてしまうと、自分だけが取り残されてしまうという錯覚に陥ってしまう気持ちってありますよね。
彼女も、そうなのかもしれません。
それでも、友人の紹介をえて、木鶏で働いてみたい!って思ってくれたことが何より嬉しかったです!
一歩外に出て、頑張ってみようと思った彼女の決断を、私と女将さん、そしてチーム木鶏の仲間たちが支えてくれると思います!
今日は、なんだか嬉しい日でした!
彼女が彼女らしく輝けるように、温かく見守ってあげたいです!

2016年09月06日
プライベート木鶏の会(笑)
◆至福の時間を過ごさせて頂きました!
昨日は定休日でした。
以前から、木鶏の常連さんから、一緒に食事をしようとお誘いを受けていました。
それが、昨夜ようやく実現しました!
場所は、塩尻市にある「鶏料理 やまもと」さんへ!
ここは、なんと自家養鶏の看板が!
ご自身の養鶏場で「名古屋コーチン」を育てていらっしゃるのです!
それを〆て捌いてお店に出す。
これほどの手間暇をかけた料理が、どれほどなのかと楽しみにしていました。
常連さんと、まずは乾杯!

度肝を抜かれたのが、レバ刺しです!

鮮度がいいからこそ提供できる逸品です!
他にも、美味しい焼き鳥や、親子丼も楽しむことができます!

個室もあるので、子供たちも安心して食べることができます!
夜木鶏でお馴染みのスタッフの晴ちゃんも、仕事の後に来てくれました!

大将は、子供たちにメロメロ(笑)


営業時間中だと、お客様とお店側とでは、なかなかプライベートな所までは分かりませんよね!でも、今回こうして一緒に時間を過ごさせて頂いたことで、また関係がより深まったと思います!
機会を創って下さった小松さん!ありがとうございました!
そして、一緒にお酒を飲んでくれた海野さん!楽しかったですね!ありがとうございます!!!

【鶏料理 やまもと】
住所:塩尻市広丘高出1566-1
電話:0263-53-3588
食べログ:「ここをクリック」
追伸:
昨夜は、本当に楽しいひと時を過ごさせて頂きました!
お客様とお店以外で時間を楽しむって、また一味違っていいですね!
他のお客様とも、ぜひプライベートでも楽しませて頂きたいです!
子連れでも良ければ、お声がけくださいね(笑)
昨日は定休日でした。
以前から、木鶏の常連さんから、一緒に食事をしようとお誘いを受けていました。
それが、昨夜ようやく実現しました!
場所は、塩尻市にある「鶏料理 やまもと」さんへ!
ここは、なんと自家養鶏の看板が!
ご自身の養鶏場で「名古屋コーチン」を育てていらっしゃるのです!
それを〆て捌いてお店に出す。
これほどの手間暇をかけた料理が、どれほどなのかと楽しみにしていました。
常連さんと、まずは乾杯!

度肝を抜かれたのが、レバ刺しです!

鮮度がいいからこそ提供できる逸品です!
他にも、美味しい焼き鳥や、親子丼も楽しむことができます!

個室もあるので、子供たちも安心して食べることができます!
夜木鶏でお馴染みのスタッフの晴ちゃんも、仕事の後に来てくれました!

大将は、子供たちにメロメロ(笑)


営業時間中だと、お客様とお店側とでは、なかなかプライベートな所までは分かりませんよね!でも、今回こうして一緒に時間を過ごさせて頂いたことで、また関係がより深まったと思います!
機会を創って下さった小松さん!ありがとうございました!
そして、一緒にお酒を飲んでくれた海野さん!楽しかったですね!ありがとうございます!!!

【鶏料理 やまもと】
住所:塩尻市広丘高出1566-1
電話:0263-53-3588
食べログ:「ここをクリック」
追伸:
昨夜は、本当に楽しいひと時を過ごさせて頂きました!
お客様とお店以外で時間を楽しむって、また一味違っていいですね!
他のお客様とも、ぜひプライベートでも楽しませて頂きたいです!
子連れでも良ければ、お声がけくださいね(笑)
2016年09月05日
採血だけは苦手です・・・。
◆今日は健康診断!
自治体が主催してくれている健康診断に、女将さんと行ってきました!以前は会社勤めだったので、会社主催の健康診断は受けていましたが、自営業になってからは初めてです!
身体あっての仕事です!
でも・・・どうしても採血だけは苦手で・・・。
ちょうど手拭いをかぶっていたので、目隠ししてみました!

でも結局・・・顔を伏せているスイカ男。

後ろで待っていたおじいさんに笑われました(笑)
皆さんも、自分は大丈夫と思わないで、定期的に検診はやりましょうね!
人間ドックも、40歳過ぎたら考えなくちゃと思っています!
検診の結果は、いたって健康と言ってもらえました!
ただお腹周りが少し気になるんだよな・・・。
自治体が主催してくれている健康診断に、女将さんと行ってきました!以前は会社勤めだったので、会社主催の健康診断は受けていましたが、自営業になってからは初めてです!
身体あっての仕事です!
でも・・・どうしても採血だけは苦手で・・・。
ちょうど手拭いをかぶっていたので、目隠ししてみました!

でも結局・・・顔を伏せているスイカ男。

後ろで待っていたおじいさんに笑われました(笑)
皆さんも、自分は大丈夫と思わないで、定期的に検診はやりましょうね!
人間ドックも、40歳過ぎたら考えなくちゃと思っています!
検診の結果は、いたって健康と言ってもらえました!
ただお腹周りが少し気になるんだよな・・・。
2016年09月02日
女将と大将の苦渋の決断・・・
◆木鶏は女将さんがすべてです!
そば処木鶏では、現在、火曜日から日曜日まで昼夜営業を続けてきました。ありがたいことに、夜木鶏も少しずつ定着してきて、お酒とお蕎麦を楽しんで下さるお客様も増えました。
しかし、弟子のカズ君がお店を離れてから、夜は女将さんと二人で営業することが増えました。これは仕方のないことなのですが、ここで大きな問題が起きてしまいました。
それは、子供たちの生活と家事が回らないことです。
私たちには、4人の小さな子供たちがいます。まだまだ親の手が必要な子たちです。
毎日、夜営業をするとなると、子供たちとの時間も全く取れず、生活のリズムも整いません。
さらには、女将さんの負担が大きくなってしまい、このままではいけないと感じたのです。
木鶏は、女将さんが元気であることが全てです。
女将さんがイキイキしていることで、子供たちもスタッフも私も、そしてお客様へも大きく影響を与えると思っています。
私と女将さんは悩みました。
そして、ある決断をしたのです。
◆営業体系の変更です!
今現在、私たちはお店を回すだけで精一杯です。
本来であれば、限定メニューの試作だったり、最近取り組めていないバースデーカードを書くことなど、やりたいことが沢山あります。
お客様へ対して、もっと質の良いサービスを届けたいのです。
そこで、お客様には大変申し訳ございませんが、営業体系の変更をさせて頂きます。
定休日:月曜日
昼営業:火曜日~日曜日(11:30~14:30)
夜営業:木曜日 金曜日 土曜日(18:00~21:00)
週末は、アルバイトスタッフもいてくれるので、安心してご来店ください。
私と女将さんの苦渋の決断です。どうかご理解のほど、宜しくお願い致します。

追伸:
今回の決断は、決して後ろ向きなものではないと思っています。私たちは、これから先、まだまだ蕎麦屋で生きていきます。
蕎麦屋を続けていくためには、身体が大切です。そして、それ以上に心も大切です。
今は、まだまだ小さな子供たちとの時間も大切にしつつ、自分たちの生活スタイルをもう一度創っていきたいと思います。
全ては、お客様により質の高いサービスをお届けするために・・・。
店主 塙 和貴
女将 塙 操
そば処木鶏では、現在、火曜日から日曜日まで昼夜営業を続けてきました。ありがたいことに、夜木鶏も少しずつ定着してきて、お酒とお蕎麦を楽しんで下さるお客様も増えました。
しかし、弟子のカズ君がお店を離れてから、夜は女将さんと二人で営業することが増えました。これは仕方のないことなのですが、ここで大きな問題が起きてしまいました。
それは、子供たちの生活と家事が回らないことです。
私たちには、4人の小さな子供たちがいます。まだまだ親の手が必要な子たちです。
毎日、夜営業をするとなると、子供たちとの時間も全く取れず、生活のリズムも整いません。
さらには、女将さんの負担が大きくなってしまい、このままではいけないと感じたのです。
木鶏は、女将さんが元気であることが全てです。
女将さんがイキイキしていることで、子供たちもスタッフも私も、そしてお客様へも大きく影響を与えると思っています。
私と女将さんは悩みました。
そして、ある決断をしたのです。
◆営業体系の変更です!
今現在、私たちはお店を回すだけで精一杯です。
本来であれば、限定メニューの試作だったり、最近取り組めていないバースデーカードを書くことなど、やりたいことが沢山あります。
お客様へ対して、もっと質の良いサービスを届けたいのです。
そこで、お客様には大変申し訳ございませんが、営業体系の変更をさせて頂きます。
定休日:月曜日
昼営業:火曜日~日曜日(11:30~14:30)
夜営業:木曜日 金曜日 土曜日(18:00~21:00)
週末は、アルバイトスタッフもいてくれるので、安心してご来店ください。
私と女将さんの苦渋の決断です。どうかご理解のほど、宜しくお願い致します。

追伸:
今回の決断は、決して後ろ向きなものではないと思っています。私たちは、これから先、まだまだ蕎麦屋で生きていきます。
蕎麦屋を続けていくためには、身体が大切です。そして、それ以上に心も大切です。
今は、まだまだ小さな子供たちとの時間も大切にしつつ、自分たちの生活スタイルをもう一度創っていきたいと思います。
全ては、お客様により質の高いサービスをお届けするために・・・。
店主 塙 和貴
女将 塙 操