2012年10月25日
南相馬市で頑張っぺ!!!
◆被災地に元気を・・・

いよいよ今週末に迫った「南相馬・復興秋祭り」です。
今回、このイベントには、様々な団体が、お祭りに協力して下さいます。
・男山八幡神社
・公益社団法人芸能実演家団体協議会
・公益社団法人シャンティ交際ボランティア会
・王滝グループ株式会社
・曹洞宗長野県第一宗務所青年会
・なごみ会(信州・上田市)
・復興支援団体「しきだん会」(福島市)
・支援部隊みらい(信州・松本市)
これだけ多くの団体が、10月27日、南相馬市「男山八幡神社」に集結します。
各々が、様々な料理だけではなく、歌やマジックなどのショータイムなど、
自分達に出来る精一杯を、南相馬市の方々へ届けます。
目的はただ一つ!
「被災地に元気を!」
自分も、支援部隊みらいの一員として、手打ち蕎麦を振舞います。
心の準備も固まってきました。
協力頂ける方々と、手を取り合って、自分達に出来ることを頑張りたいと思います。


10月27日!南相馬を盛り上げっぺ!!!

いよいよ今週末に迫った「南相馬・復興秋祭り」です。
今回、このイベントには、様々な団体が、お祭りに協力して下さいます。
・男山八幡神社
・公益社団法人芸能実演家団体協議会
・公益社団法人シャンティ交際ボランティア会
・王滝グループ株式会社
・曹洞宗長野県第一宗務所青年会
・なごみ会(信州・上田市)
・復興支援団体「しきだん会」(福島市)
・支援部隊みらい(信州・松本市)
これだけ多くの団体が、10月27日、南相馬市「男山八幡神社」に集結します。
各々が、様々な料理だけではなく、歌やマジックなどのショータイムなど、
自分達に出来る精一杯を、南相馬市の方々へ届けます。
目的はただ一つ!
「被災地に元気を!」
自分も、支援部隊みらいの一員として、手打ち蕎麦を振舞います。
心の準備も固まってきました。
協力頂ける方々と、手を取り合って、自分達に出来ることを頑張りたいと思います。


10月27日!南相馬を盛り上げっぺ!!!
2012年10月22日
その一瞬一瞬を精一杯生きなさい!
◆大先輩からのお言葉
先日、私はある方とお酒を交わす機会がありました。
その方は、太野祺郎さんという、そば業界では、とても有名な方です。
蕎麦に関する本も、何冊もご出版されており、全国のそば処を食べ歩きながら、
その地方のそばの特徴や、文化を伝えるため、日々飛び歩いていらっしゃいます。
太野さんとの出逢いは、私が勤めている会社の関係で、
お逢いすることが出来ました。
新宿高島屋でそば屋の出店をした時も、わざわざ足を運んで下さったのです。
そして今回、太野さんが、長野にお越しになる際、
私にお声を掛けて下さり、一緒にお酒を交わすことになったのです。
太野さんとお酒を交わすことなど、私は想像もしていませんでした。
その真意をお聞きすると、私のブログを見続けていて、
私の元気な様子を、伺いたかったのだとおっしゃって下さいました。
「いつも頑張っているね!ブログ見ているよ!応援してるからね!」
この言葉に、どれだけ励まされたことでしょうか。
大先輩に、見守って頂けている。
私は、今まで自分がやってきたことが、少なからず、間違っていなかったこと、
それがとても嬉しかったのです。
最後に、太野さんが、私にメッセージを送って下さいました。
「その一瞬一瞬を精一杯、悔いの残らぬように生きなさい!」
人生の大先輩からの一言は、とても心に響きました。
私は、今まで以上、もっと自分らしく頑張ろうと、心に決めたのです。
太野さん!ありがとうございました!今後とも、宜しくお願い致します!

先日、私はある方とお酒を交わす機会がありました。
その方は、太野祺郎さんという、そば業界では、とても有名な方です。
蕎麦に関する本も、何冊もご出版されており、全国のそば処を食べ歩きながら、
その地方のそばの特徴や、文化を伝えるため、日々飛び歩いていらっしゃいます。
太野さんとの出逢いは、私が勤めている会社の関係で、
お逢いすることが出来ました。
新宿高島屋でそば屋の出店をした時も、わざわざ足を運んで下さったのです。
そして今回、太野さんが、長野にお越しになる際、
私にお声を掛けて下さり、一緒にお酒を交わすことになったのです。
太野さんとお酒を交わすことなど、私は想像もしていませんでした。
その真意をお聞きすると、私のブログを見続けていて、
私の元気な様子を、伺いたかったのだとおっしゃって下さいました。
「いつも頑張っているね!ブログ見ているよ!応援してるからね!」
この言葉に、どれだけ励まされたことでしょうか。
大先輩に、見守って頂けている。
私は、今まで自分がやってきたことが、少なからず、間違っていなかったこと、
それがとても嬉しかったのです。
最後に、太野さんが、私にメッセージを送って下さいました。
「その一瞬一瞬を精一杯、悔いの残らぬように生きなさい!」
人生の大先輩からの一言は、とても心に響きました。
私は、今まで以上、もっと自分らしく頑張ろうと、心に決めたのです。
太野さん!ありがとうございました!今後とも、宜しくお願い致します!

2012年10月18日
そば業界の有名な著者さん・・・
◆一緒に飲まないか?
先日、ある方から1通のメールが届きました。
「仕事で、駒ヶ根に行くので、是非一緒に飲みませんか?」
と言うものです。
ある方とは、そば業界では、とても有名な方で、
業界紙の執筆、ご自身でも、何冊も本を出されている方です。
私は、思わずドキドキしてしまいましたが、
喜んで、ご一緒させて下さいと、返事をしました。
19日の金曜日、私は、駒ヶ根市にある、某、楽しいそば屋さんで、
この方と、お酒を交わします(笑)
きっと、楽しい夜になることでしょう!
今からとても楽しみです!!!

駒ヶ根といったら「信濃鶴」ですね!!!
先日、ある方から1通のメールが届きました。
「仕事で、駒ヶ根に行くので、是非一緒に飲みませんか?」
と言うものです。
ある方とは、そば業界では、とても有名な方で、
業界紙の執筆、ご自身でも、何冊も本を出されている方です。
私は、思わずドキドキしてしまいましたが、
喜んで、ご一緒させて下さいと、返事をしました。
19日の金曜日、私は、駒ヶ根市にある、某、楽しいそば屋さんで、
この方と、お酒を交わします(笑)
きっと、楽しい夜になることでしょう!
今からとても楽しみです!!!

駒ヶ根といったら「信濃鶴」ですね!!!
2012年10月12日
そば祭りの裏話
◆素晴らしい大先輩をご紹介します!
松本城そば祭りでは、自分が伊那谷から来る事もあり、
日帰りではなく、毎年泊りがけで来ています。
今年は、美蕎楽の会のメンバーでもあり、私が、そば会を開催する度、
お手伝いして下さる、逢沢さん宅にお世話になりました。
逢沢さんご夫妻には、過去に・・・
『一週間で、1800食を打つ!』

『秋の新そば祭り!』

『VIVAさんの蕎麦会!』
『昨年末の年越し蕎麦』
『食海さんの蕎麦会!』

『大久保醸造店さんの蕎麦会!』

『けんすけさんの蕎麦会!』
『新宿高島屋のイベント!』

『福島と長野を繋ぐ蕎麦会!』

『福島保養プログラム!』

と、お手伝いレベルの話ではなく、私の活動の一員として、力を貸して下さいます。
私は、申し訳ないという気持ちの半面、とてもありがたく、
いつもいつも、逢沢さんご夫妻には、頭が上がりません。
今回も、ご自宅に泊まらせて頂く事も、快く引き受けて下さいました。
そして、10月14日に開催予定の『福島と長野を繋ぐ!大芋煮会!』にも、
スタッフサイドとして参加、さらには、福島県南相馬市で開催する、『南相馬市縁日イベント』のプロジェクトにも、少しでも力になれるのであればと、ありがたいお言葉を頂戴しました。
逢沢さんは、
「こんな私たちみたいな年代の者が、塙さんみたいな若者と一緒に、何かをやらせてもらえるなんて、嬉しくて仕方が無いんだ。いつも応援しているよ。できることは、協力するからね!」
と言って下さります。
こんなにもありがたいお言葉を頂けるとは、私も本当に感謝しています。
頂いたご恩は、しっかりと返さなければなりません。
まるで、信州の両親のように、私を可愛がって下さいます。
今後とも、末永いお付き合いをお願い致します!

追伸:
私は、逢沢さんご夫妻から、学ばせて頂いた事があります。
「謙虚に生きる」
逢沢さんは、決して自分たちのことを自慢したり、
自分を強引に押し通すようなことは、一切口にしません。
こんな自分みたいな若造の話を、しっかりと受け止めて下さいます。
私も、時には自己主張し過ぎる時があります。
それによって、人を傷つける場合もあります。
そんな時は、逢沢さんご夫妻のことを、思い出すようにしています。
いつも、気付きをありがとうございます。
そば祭りの裏話・・・
そば祭り期間中、旦那さんと飲み交わしたお酒の量は、
秘密にさせて頂きます(笑)
松本城そば祭りでは、自分が伊那谷から来る事もあり、
日帰りではなく、毎年泊りがけで来ています。
今年は、美蕎楽の会のメンバーでもあり、私が、そば会を開催する度、
お手伝いして下さる、逢沢さん宅にお世話になりました。
逢沢さんご夫妻には、過去に・・・
『一週間で、1800食を打つ!』
『秋の新そば祭り!』

『VIVAさんの蕎麦会!』
『昨年末の年越し蕎麦』
『食海さんの蕎麦会!』

『大久保醸造店さんの蕎麦会!』

『けんすけさんの蕎麦会!』
『新宿高島屋のイベント!』

『福島と長野を繋ぐ蕎麦会!』

『福島保養プログラム!』

と、お手伝いレベルの話ではなく、私の活動の一員として、力を貸して下さいます。
私は、申し訳ないという気持ちの半面、とてもありがたく、
いつもいつも、逢沢さんご夫妻には、頭が上がりません。
今回も、ご自宅に泊まらせて頂く事も、快く引き受けて下さいました。
そして、10月14日に開催予定の『福島と長野を繋ぐ!大芋煮会!』にも、
スタッフサイドとして参加、さらには、福島県南相馬市で開催する、『南相馬市縁日イベント』のプロジェクトにも、少しでも力になれるのであればと、ありがたいお言葉を頂戴しました。
逢沢さんは、
「こんな私たちみたいな年代の者が、塙さんみたいな若者と一緒に、何かをやらせてもらえるなんて、嬉しくて仕方が無いんだ。いつも応援しているよ。できることは、協力するからね!」
と言って下さります。
こんなにもありがたいお言葉を頂けるとは、私も本当に感謝しています。
頂いたご恩は、しっかりと返さなければなりません。
まるで、信州の両親のように、私を可愛がって下さいます。
今後とも、末永いお付き合いをお願い致します!

追伸:
私は、逢沢さんご夫妻から、学ばせて頂いた事があります。
「謙虚に生きる」
逢沢さんは、決して自分たちのことを自慢したり、
自分を強引に押し通すようなことは、一切口にしません。
こんな自分みたいな若造の話を、しっかりと受け止めて下さいます。
私も、時には自己主張し過ぎる時があります。
それによって、人を傷つける場合もあります。
そんな時は、逢沢さんご夫妻のことを、思い出すようにしています。
いつも、気付きをありがとうございます。
そば祭りの裏話・・・
そば祭り期間中、旦那さんと飲み交わしたお酒の量は、
秘密にさせて頂きます(笑)
2012年10月11日
思い出の松本城
◆15万人をおもてなしせよ!!!

10月6日~8日にかけて、松本城そば祭りが開催されました。
私は、毎年のことながら、いつもお世話になっている、
「美蕎楽の会」の一員として、そば祭りに参加させて頂きました。
一年に一度だけお逢いする、他のスタッフの皆さんとも、すっかりお馴染となりました。
今年は、3日間とも天気に恵まれ、15万人以上のお客さんたちが、そば祭りにお越し頂きました。
提供する蕎麦は、会場近くにそば打ち場をお借りして、みんなで打ちます!


お店ではずーっと、皆さんが心をこめて打った蕎麦を茹でます!

私も、元気よく茹でに専念します!

行列もでき、受付担当の方も、配膳係、盛り付け係、洗い場係も熱気で溢れていました!
その結果、三日間で、なんと・・・2700食を販売しました!!!
まさに、チームでやり遂げた結果だと思います。誰一人欠けても出来なかったことです!
最終日は、ホッと力が抜けてしまいました(笑)
皆さん!お疲れ様でした!!!
◆「塙!」「塙くん!」「カズキ!」(笑)
事前に告知をしていたおかげで、たくさんの方が、お店に足を運んで下さいました。
奈川そばブースを統括していた、『亘さん』とは、初めてお話をさせて頂きました。
とても熱い方で、今度一緒にイベントをしようと、お約束をしました!

ジビエ料理のプロフェッショナル、『橋倉さん』とも、初めてご挨拶をさせて頂きました。
『山崎さん』は、鹿肉の卸をやっていらっしゃいます!お二人とも、熱い方です!

松本で、セロリ農家をやっている、『篤志さん』も、来て下さいました!
本気で美味いっすよ!また時期になったら、セロリお願いします!

フェイスブックで知り合った、『山岸さん』も、初めましてです!ありがとうございました!

空冷ワーゲン仲間、園原ファミリーです!お腹には、第二子がいるんです!ありがとう!

福島県出身の小林さんです!私がいる事を知らずに、バッタリ再会!嬉しかったです!

同じく、福島県出身の、『片寄さん』は、お結びを差し入れして下さいました!ご馳走様でした!

さらに、福島県出身の、『安斎ファミリー』も、美味しい梨を届けて下さいました!うまがった!

毎度おなじみの、大久保醸造店さんは、ご夫妻で来て下さいました!

瑞松寺住職の、『茅野さん』は、日本酒の差し入れまで・・・ご馳走様でした!

伊那谷からは、『藤澤ご夫妻』が、わざわざ出かけて来て下さいました!ありがとうございます!

私の専属カメラマンと、ご自身で言って下さる、『神木さん』は、
忙しい仕事の合間をぬって、来て下さいました!

フェイスブックで繋がった、『丸山さん』も、会場を探し回って、私に逢い伊来て下さいました!とても粋な方でした!

いつも活動に賛同して下さる、『東さん』!今回は、ご家族で来て下さいました!ありがとうございます!

松本山賊焼の請負人、『VIVAのみっちゃん』!オープン前に腹ごしらえです!ありがとうございました!

また、会場では、地元宮田村の地ビール「南信州ビール」のスタッフ、
『丹羽さん』、伊藤さんにも逢いましたよ!


そして、私が現在愛用している、そば切り包丁の生みの親、
『関川さん』にも、お逢いする事が出来ました!

最後は、私の親友『ヒロ』と仲間の『駒井ファミリー』!いつもありがとう!

写真は、手が空いている時間に撮らせて頂いたため、一緒に写真を撮れなかった方、そして、わざわざ来て下さったのに、お逢い出来なかった方を、ご紹介できませんでした。申し訳ございません。この場をお借りして、来て下さった皆様すべてに、お礼申し上げます!
◆もうすぐ丸7年・・・
私は、今年の11月で、信州に来て丸7年を迎えます。
今思えば、この松本城に惚れ、信州に住みたいと決心した場所でもあります。
色んな事がありました。そして、沢山の人たちに出逢いました。
おかげ様で、毎日幸せに暮らしています。
信州に本当に来てよかった・・・。心からそう思います!
皆さん!今後とも、宜しくお願い致します!!!

(最後は、美容師『石田さん』と、大好きなお城の前で・・・)

10月6日~8日にかけて、松本城そば祭りが開催されました。
私は、毎年のことながら、いつもお世話になっている、
「美蕎楽の会」の一員として、そば祭りに参加させて頂きました。
一年に一度だけお逢いする、他のスタッフの皆さんとも、すっかりお馴染となりました。
今年は、3日間とも天気に恵まれ、15万人以上のお客さんたちが、そば祭りにお越し頂きました。
提供する蕎麦は、会場近くにそば打ち場をお借りして、みんなで打ちます!


お店ではずーっと、皆さんが心をこめて打った蕎麦を茹でます!

私も、元気よく茹でに専念します!

行列もでき、受付担当の方も、配膳係、盛り付け係、洗い場係も熱気で溢れていました!
その結果、三日間で、なんと・・・2700食を販売しました!!!
まさに、チームでやり遂げた結果だと思います。誰一人欠けても出来なかったことです!
最終日は、ホッと力が抜けてしまいました(笑)
皆さん!お疲れ様でした!!!
◆「塙!」「塙くん!」「カズキ!」(笑)
事前に告知をしていたおかげで、たくさんの方が、お店に足を運んで下さいました。
奈川そばブースを統括していた、『亘さん』とは、初めてお話をさせて頂きました。
とても熱い方で、今度一緒にイベントをしようと、お約束をしました!

ジビエ料理のプロフェッショナル、『橋倉さん』とも、初めてご挨拶をさせて頂きました。
『山崎さん』は、鹿肉の卸をやっていらっしゃいます!お二人とも、熱い方です!

松本で、セロリ農家をやっている、『篤志さん』も、来て下さいました!
本気で美味いっすよ!また時期になったら、セロリお願いします!

フェイスブックで知り合った、『山岸さん』も、初めましてです!ありがとうございました!

空冷ワーゲン仲間、園原ファミリーです!お腹には、第二子がいるんです!ありがとう!

福島県出身の小林さんです!私がいる事を知らずに、バッタリ再会!嬉しかったです!

同じく、福島県出身の、『片寄さん』は、お結びを差し入れして下さいました!ご馳走様でした!

さらに、福島県出身の、『安斎ファミリー』も、美味しい梨を届けて下さいました!うまがった!

毎度おなじみの、大久保醸造店さんは、ご夫妻で来て下さいました!

瑞松寺住職の、『茅野さん』は、日本酒の差し入れまで・・・ご馳走様でした!

伊那谷からは、『藤澤ご夫妻』が、わざわざ出かけて来て下さいました!ありがとうございます!

私の専属カメラマンと、ご自身で言って下さる、『神木さん』は、
忙しい仕事の合間をぬって、来て下さいました!

フェイスブックで繋がった、『丸山さん』も、会場を探し回って、私に逢い伊来て下さいました!とても粋な方でした!

いつも活動に賛同して下さる、『東さん』!今回は、ご家族で来て下さいました!ありがとうございます!

松本山賊焼の請負人、『VIVAのみっちゃん』!オープン前に腹ごしらえです!ありがとうございました!

また、会場では、地元宮田村の地ビール「南信州ビール」のスタッフ、
『丹羽さん』、伊藤さんにも逢いましたよ!


そして、私が現在愛用している、そば切り包丁の生みの親、
『関川さん』にも、お逢いする事が出来ました!

最後は、私の親友『ヒロ』と仲間の『駒井ファミリー』!いつもありがとう!

写真は、手が空いている時間に撮らせて頂いたため、一緒に写真を撮れなかった方、そして、わざわざ来て下さったのに、お逢い出来なかった方を、ご紹介できませんでした。申し訳ございません。この場をお借りして、来て下さった皆様すべてに、お礼申し上げます!
◆もうすぐ丸7年・・・
私は、今年の11月で、信州に来て丸7年を迎えます。
今思えば、この松本城に惚れ、信州に住みたいと決心した場所でもあります。
色んな事がありました。そして、沢山の人たちに出逢いました。
おかげ様で、毎日幸せに暮らしています。
信州に本当に来てよかった・・・。心からそう思います!
皆さん!今後とも、宜しくお願い致します!!!

(最後は、美容師『石田さん』と、大好きなお城の前で・・・)
2012年10月01日
国宝松本城で、頑張っぺ!!!
◆あの祭典よ再び・・・

今年もやって参りました!信州の秋といえば・・・。
『信州・松本そば祭り』 です!!!
なんと今年で、第九回目の開催となりました。
毎年、3日間で10万人ものお客様が訪れるという、秋の一大ビックイベントです!
開催期間:10月6日~8日
開催時間:10時~16時

私は、いつもお世話になっている「信州美蕎楽の会(みそらのかい)」の
一員として、蕎麦を打たせて頂きます!!!
すっかり、そば祭りの常連さんになった「信州美蕎楽の会(みそらのかい)」ですが、
いつも「初心忘れるべからず」の気持ちを大事にしています。
年々、そば打ちの技術もアップし、お客様の評判も上々です!
技術もさることながら、やはり大事なのは、おもてなしの心ですよね!
「信州美蕎楽の会(みそらのかい)」
の皆さんは、本当に温かい方たちばかりです!ぜひ足を運んで下さい!

追伸:
私が、このそば祭りに参加させて頂くのは、3回目になります。
年々、感じ方や、考え方が変わってきたからなのですが、何か一つ大きなものをやり遂げる時、そこには各々の人の役割があるということが、明確になってきました。
材料を手配する人、蕎麦を打つ人、それを現場まで運ぶ人、麺を茹でる人、盛り付ける人、配る人、受け付ける人、お客様に呼びかける人、台を拭く人、洗い物をする人、まだまだ書ききれませんが、沢山の方の一生懸命が、お客様の感動に変わるのだと思います。
誰か一つ欠けてはいけません。みんなが主役なのです。
私は、この3日間に、自分のテーマを作りました。
『そば祭り一の元気な職人』
10万人をおもてなしする意気込みを持ち、
国宝松本城で、頑張っぺ!!!カズキ!!!

今年もやって参りました!信州の秋といえば・・・。
『信州・松本そば祭り』 です!!!
なんと今年で、第九回目の開催となりました。
毎年、3日間で10万人ものお客様が訪れるという、秋の一大ビックイベントです!
開催期間:10月6日~8日
開催時間:10時~16時

私は、いつもお世話になっている「信州美蕎楽の会(みそらのかい)」の
一員として、蕎麦を打たせて頂きます!!!
すっかり、そば祭りの常連さんになった「信州美蕎楽の会(みそらのかい)」ですが、
いつも「初心忘れるべからず」の気持ちを大事にしています。
年々、そば打ちの技術もアップし、お客様の評判も上々です!
技術もさることながら、やはり大事なのは、おもてなしの心ですよね!
「信州美蕎楽の会(みそらのかい)」
の皆さんは、本当に温かい方たちばかりです!ぜひ足を運んで下さい!

追伸:
私が、このそば祭りに参加させて頂くのは、3回目になります。
年々、感じ方や、考え方が変わってきたからなのですが、何か一つ大きなものをやり遂げる時、そこには各々の人の役割があるということが、明確になってきました。
材料を手配する人、蕎麦を打つ人、それを現場まで運ぶ人、麺を茹でる人、盛り付ける人、配る人、受け付ける人、お客様に呼びかける人、台を拭く人、洗い物をする人、まだまだ書ききれませんが、沢山の方の一生懸命が、お客様の感動に変わるのだと思います。
誰か一つ欠けてはいけません。みんなが主役なのです。
私は、この3日間に、自分のテーマを作りました。
『そば祭り一の元気な職人』
10万人をおもてなしする意気込みを持ち、
国宝松本城で、頑張っぺ!!!カズキ!!!
