2017年01月30日

結婚記念日と子供の成長・・・

◆結婚9周年を迎えました!

1月26日。
この日は、女将さんとの結婚記念日です!

今から9年前、やっぱり一番寒い時期で、極寒の信州で永遠の愛を誓いました(笑)

その日は、お店の営業が昼夜あったので、特別華やかにせず、お互いにプレゼント交換だけしました。私は女将さんに花を、女将さんは私に温かいセーターをプレゼントしてくれました。

その様子を見ていた子供たちは、何のことかと聞いてきたので、今日はお父さんとお母さんが結婚した日なんだよと伝えました。

すると、長男と長女が何やら子供部屋でこそこそしています。しばらくすると、こんなに素敵なメッセージを作ってくれました!





今までは、子供がいても、二人でお祝いすることが多かったここ数年。しかし、長男は小学生になり、字も書けるようになったし、長女は年長さんでお絵かきも上手です!

「喜んでもらいたい!」

その気持ちが、こうして表現できるようになったんだなと、改めて子供の成長を感じることが出来ました。すごく嬉しかったです!!!

そして今日は、女将さんと一緒に、お気に入りのレストラン「フィオリーレ」さんでお祝いも兼ねて食事に行ってきました。どれもこれも丁寧に作られたお料理は、お腹も心も満たされました!シェフ!ご馳走様でした!!!







こうして女将さんと過ごす時間も、また至福なひと時ですね!これからも、夫婦仲よく歩んでいきたいと思います!どうぞよろしくお願いいたします!!!



女将さん!いつも支えてくれて本当にありがとう!!!


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日   11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  
タグ :結婚記念日


Posted by カズキ at 16:00Comments(0)家族

2017年01月24日

末っ子「仁成」の誕生秘話!!!

◆生まれてきてくれてありがとう!!!

今日、1月24日は、4兄姉の末っ子「仁成」2歳の誕生日です!



今から2年前の朝、予定より3週間も早く破水が始まり、慌てて病院へ駆け込みました。あの日のことは、今でも鮮明に忘れません。

あまりにも急な出来事で、まだ入院の準備もしておらず、病院へ連絡するもすぐに来て下さいとのこと。当時働いていたスタッフに事情を説明すると早めにお店に来てくれました。

私は、動揺しながらも女将さんに付き添い、病院へと向かいました。

この日は土曜日です。
夜も予約のお客様がいらっしゃって、お店を開けるかどうか迷いました。

私は、命の誕生を見守るべく、一緒についていくと話をしました。
しかし、妻は私に言ってくれたのです。

「私は送ってくれるだけで大丈夫!きっと楽しみにお店に来てくれるお客様がいるよ!だから行って!お店は任せたから!」

妻の言葉に、私は胸が熱くなりました。
夫として、そしてお店の店主として、どうあるべきか悩みました。

しかし、最後の最後まで、妻はお店に立つように言ってくれたのです。

しばらくすると、妻のお母さんが、病院に駆けつけてくれるというので、妻をお母さんに託し、私はお店へと向かったのです。

少し遅れての開店。
お店の前には、お客様が待っていて下さいました。

それも、山梨県からわざわざ木鶏を目指して来て下さったのです。その後も、常連さんもたくさん来て下さいました。

とにかく、妻と赤ちゃんのことを考えながら、無我夢中でお蕎麦を作りました。そして、お昼過ぎにお店に一本の電話が入ったのです。

それは、お母さんからの電話でした。

「赤ちゃんが生まれたよ!操も赤ちゃんも無事だよ!男の子だってさ!」

私は、溢れそうな涙をこらえながら、赤ちゃんの誕生を心の中で喜びました。

「よく頑張ってくれた。本当によくやってくれた。」

お昼の営業を終え、スタッフのえっちゃんに見送られ、私はすぐに病院へと駆けつけました。

そこには、疲れ切った表情の妻がいました。
涙が止まりません。

小さな体だけれど、こんなにも力強い女性は他にいません。

妻は、お店は忙しかったかと気にかけていました。
こんな時でも、お店のことを考えてくれていたのです。

あれから2年。
目まぐるしい毎日の中で、本当に色んなことが起こりました。

はたして4人の子育てをしながら、そば屋を営業していけるのか?
当時は、不安な気持ちでいっぱいでした。

それでも、スタッフやお客様に支えられ、ここまで歩むことが出来ました。今では、成長した4人の子供たちに沢山の元気をもらっています。子供たちなくして、木鶏はありません。

仁成!生まれてきてくれて本当にありがとう!!!そして、女将さん!おめでとう!!!



追伸:

この写真は、出産1日前の貴重な写真です!まさか次の日に生まれるとは思っていませんでした(笑)



毎日、命の重みを感じつつ、当たり前ではないこの「瞬間」を精一杯楽しみたいと思います!!!


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日   11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)家族

2017年01月23日

感謝の一言です!!!

◆人と人を繫ぐそば会!

お陰様で、2月27日に予定している、東京の名店「一東菴」さんとのそば会は、定員に達しましたので、受付を終了とさせて頂きます!ご予約いただいた皆様!ありがとうございます!!!

なんと!遠くは京都からわざわざ来て下さる方もいらっしゃいます!間違いなく熱い夜になると思います!

このイベントから、新しい出逢いが生まれることを願って、店主の吉川さんとイベントの内容を詰めていきたいと思います!どうぞよろしくお願いいたします!



そば処木鶏は、人と人を繫ぐそば屋を目指しています!まずは一年のスタートを、吉川さんに学びながらスタートできればと思います!


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日   11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 20:00Comments(0)そば会

2017年01月22日

関東周辺!おそば好きの方必見です!

※ お陰様で定員に達したため、受付を終了させて頂きます!ありがとうございます!

◆2017年!初めてのそば会を開催します!!!

2017年も、三週間が過ぎようとしています。今年も私は、色んな方とコラボレーションさせて頂き「人と人を繋ぐそば会」と題して、そばの魅力を多くの方と共に共感し合えたらと考えています!

今年初めてのそば会は、東京東十条の名店「一東菴」さんです!一東菴のご主人、吉川さんとの出逢いは、私が前職でそば粉の営業マンをしていた頃の話です。

東京の展示会に出展していた時、たまたま立ち寄って下さったのが、当時開業準備中の吉川さんでした。そこで名刺交換をさせて頂いたのがご縁です。

その後、お店を開業されたことはお聞きしていました。それから交流があったわけではないのですが、フェイスブックを通じて、再び繋がりを持たせて頂きました。

そして、私も念願だったそば屋を開業した時、吉川さんは、ご家族でお店に来て下さいました。そのお気持ちがとても嬉しかったです。

さらにご縁は続きます。

2015年の秋。
小布施の名店「せきざわ」さんのそば畑の脱穀に誘われました。そのメンバーの中に、吉川さんもいらっしゃったのです!



これを機に、私も吉川さんのお店に伺うことが出来ました。そのお蕎麦のレベルの高さに度肝を抜かれました。その時に、吉川さんとそば会の件でコラボレーションしましょうと話が出来ました。

そして、いよいよその詳細が決まったのです!!!

≪人と人を繫ぐそば会「一東菴」×「木鶏」 in 東十条≫

日時:
2017年2月27日(月) 
18時30分~受付開始 19時 開宴 
21時 中締め 

場所:
一東菴
住所:東京都北区東十条2-16-10
電話:03-6903-3833
地図:「ここをクリック」

メニュー:
「一東菴」・・・蕎麦前料理三種+蕎麦二種 
「木鶏」・・・蕎麦前料理三種+蕎麦二種

参加費:
料理5000円(税込)
飲物別料金 一東菴&木鶏がこだわる日本酒もご用意しております。

参加人数:
限定24名様

申込方法:

「一東菴」⇒ 電話03-6903-3833
「木鶏」⇒ 電話0263‐98‐2099


へお電話いただき「そば会の予約をお願いします!」とお問い合わせください!

フェイスブックをご利用の方は、直接、各店主までご連絡をお願いいたします!

あなたとお逢いできること、心から楽しみにしております!

そば処木鶏は、人と人を繫ぐそば屋を目指しています!このそば会から、また新しい出逢いの和が拡がることを願っています!




【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日   11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 06:50Comments(2)そば会

2017年01月18日

弟子の「カズ君」のその後・・・

◆木鶏の学び・・・

先日、去年の夏まで木鶏の弟子として働いてくれた「カズ君」から連絡がありました。彼は、木鶏のお客様という立場から、そば道への修業を選び、遠く神奈川県から修業がしたいと弟子入りしたとても真面目な子でした。

2015年4月から修業が始まりました。彼の真面目な性格と人柄があって、いつの間にか木鶏の「カズ君」というより、みんなの「カズ君」になり、多くの方から応援して頂きました。

しかし、働き始めて一年が経過したころから、ぎっくり腰に悩まされ、思うように修業を歩むことが出来ませんでした。そして、残念ながら、昨年の夏、そば道の道を離れることを決意するしかなかったのです。

その後、実家の神奈川県に帰ってから、治療をしつつ、将来を見据えて考える日々が続いたと思います。

私を始め、女将さん、スタッフ、そして木鶏のお客様たちは、カズ君のその後をずっと気にしていたことでしょう。みんな言葉にはしないけれど、誰もが応援していたカズ君を忘れるわけがありません。

年が明け、少し落ち着いたころ、カズ君から一本の電話が入りました。

彼は今、そば屋とは関係のないステージで、自分のやりたいことを実現するために、新たな地でひとり暮らしをして頑張っているそうです。彼の元気な声が聞けて、少しホッとしました。

思い返せば、彼が木鶏で働き始めた時、伝えた言葉がありました。

「俺は、そば職人を育てるつもりはない。それよりも、自分はこれだというものを見つけてほしい」

この言葉が彼にどう響いたか分かりませんが、私が嬉しかったのが、あれだけの挫折感を味わいながら、また新しくチャレンジをする道を選んだことです。

そば道をやり切りたかったけど、できなかった自分。それでも、もがいてもがいて生み出した答えが、またチャレンジすることを決意したカズ君。

お互い生きるステージは違えども、持つべき志の大切さを、少しは分かってくれたのかなと思いました。

今までカズ君を応援して下さった皆様。どうか温かい目で、今までと変わらぬ愛情で、カズ君を応援してあげて下さい。

それが私からできる、最後のお願いです。




【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日   11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 17:00Comments(0)家族

2017年01月17日

今年の目標です!

◆2017年!改めてスタート!!!

先日、だいぶ遅くなってしまいましたが、書初め?をやりました。

今年一番大切にしたいことは「夫婦円満」です。



お店を始めて今年の4月で、丸3年を迎えます。今までを振り返ると、やっぱり大切だなと思ったのが、夫婦の絆です。

妻は、木鶏の女将さんであり、4人のお母さんでもあります。私たち二人が円満でなければ、家族、お店の基盤が揺らいでしまいます。

だからあえて今だからこそ「夫婦円満」を意識して、この一年を楽しみたいと思います!!!

女将さん!いつもありがとね!!!今年はそういうことだから、大将の愛を受け止めてね(笑)


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日   11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」


追伸:

今年の書は、忘れないようにカウンター裏の壁にでも貼っておきます(笑)  

Posted by カズキ at 21:00Comments(0)家族

2017年01月14日

木鶏の歴史と子供の成長!

◆木鶏の宝物です!


先日、スタッフの晴ちゃんからプレゼントを渡されました!



その中身はというと、晴ちゃんがアルバイトをしている時に撮りためた、子供たちなどの写真です!普段仕事をしていると、なかなかこういう写真って撮れないんですよね!







木鶏の歴史は、子供の成長と共に歩んでいます!たった一年前のことでも、子供の成長を見ると、見違えるほどです!

毎日、忙しい中、木鶏のことを想って作ってくれた気持ちが、本当に本当に嬉しかったです!!!女将さんと涙しながら何度も見させて頂きました!!!



晴ちゃん!いつも本当にありがとね!!!晴ちゃんの幸せも、私たちは心から願っています!!!


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日   11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 08:00Comments(0)家族

2017年01月08日

夢を諦める方法・・・続編

◆チャレンジし続ける先輩の話!

今から一年前。
山形村にある一軒の石屋さんが、自分の夢をかなえるために、あるチャレンジを始めました。



「世界遺産に関わる仕事がしたい!」


あの熱い言葉は、今でも忘れません。
【小野石材店さんのチャレンジとは⇒「ここをクリック」

ご縁があり、現在は福島県白河市にある小峰城の石垣の修復作業を行っています。このお城は、東日本大震災の地震によって石垣が大きく崩れてしまいました。




崩れてしまった石垣には、すべて番号を付けて、元通りに戻す作業が行われるそうです。壊れてしまった石垣は、新しく作って積んでいくみたいです。


(石垣に白い点が見えると思いますが、番号が書いてあります)

先日、福島に帰省した際、ちょうど小野さんがお城で作業していると聞き、それはぜひ拝見したいと思い、立ち寄らせて頂きました!

全国から集まったプロフェッショナルが、それぞれの技術を持ち合わせ、石垣の修復を進めています!





こちらは完成した石垣です、色がきれいな石は、あとから作って積み込んだ石だそうです。きれいになるもんですね!すごい!!!



小野さんは、目を輝かせながら、現場で仕事をされていました。毎日が勉強で、楽しくて仕方がないとおっしゃっていました!いくつになってもチャレンジし続ける先輩の姿は、とてもかっこよかったです!



◆夢を諦める方法

小野さんが以前、話をしてくれた言葉です。

「夢に対して、できない理由を並べてしまえばそれで終わり。どうすればできるのかを考え続けることが大事だよ!」


お金がない。
時間がない。
人脈がない。


なんでも言い訳をすれば、そこで話が終わるし、楽なんです。自分も、本気で開業したいって思ってから、寝る間も惜しんでお店のことを考えていました。それでも、そば屋をオープンするまでに3年かかりました。

大事なのは、自分の中にある「信念」であり「熱意」だと思っています。

小野さんの熱意が、色んな所に伝染して、遺跡に関わる仕事がしたいと言ってから、一年で福島への道が開けました。そして今もなお、福島で一年間、石積みの仕事を経験され、スキルを磨いていらっしゃるのです。

一度手にした技術は、誰のものでもありません。チャレンジしたからこそ手にした、自分の財産なのです。

もしあなたも、何かにチャレンジしたいと思っているのならば、できない理由を考えるのではなく、どうすればできるか考えてみて下さい。夢を諦める方法は、とても簡単ですよ。


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日   11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)同志

2017年01月06日

私にできる精一杯の親孝行です・・・。

◆故郷福島へ!

お正月2日、3日と営業させて頂いた後は、木鶏も正月休みを取らせて頂きました。お休みの過ごし方は、私の故郷福島で、両親家族と過ごすことです。

こういう機会じゃないと、なかなか帰れないのも事実です。実家というものは、やっぱり特別な場所ですよね!

1月3日の昼営業を終え、福島に行く支度を整え、正月休みの間、子供4人を預かって頂いた女将さんの実家へあいさつに行きました。お忙しい中、面倒を見てくれた、お義父さん!お義母さん!お義弟くん!本当にありがとうございました!!!

それからお夕飯を頂き、いざ福島へ!運転は、女将さんと交換しながらゆっくり行きました。途中のサービスエリアで仮眠をとり、ようやく朝方、福島に着いたのです!やっぱり遠かったなー!

父と母は、首を長くして待っていてくれました!
そして、長旅の疲れを癒してくれたのが、やっぱりおふくろの味です!

いつもの味のお雑煮。



福島の郷土料理、イカ人参は、おふくろの味にはかないません!



一息つくと、午後は近くの中野不動尊にお参りです!ここの空気は、ものすごく澄んでいて体が浄化されます!





夜になると、兄家族と姉家族も実家に集まってくれて、一緒に夕飯を食べました!なんと合わせて16人です!大家族ですよね!!!

子供たち同士は、久しぶりにもかかわらず、兄弟のように遊んでもらっていました。大人は、お酒を飲みながら、熱く楽しく語り合っていました。

私は塙家に生まれて、本当に良かったと思ってます!兄姉は仲がいいし、子供たちも真っ直ぐに育っています!これも、両親が沢山の愛情を私たちに注いでくれたからだと思っています!

次の日は、母と一緒に宮城県の松島へ出かけました!青い空と海!海がない長野県にいると、たまに磯の香りが恋しくなるものです!



土日祝日が仕事の私たちは、こうして子供たちと一緒に出掛けることは、簡単なことではありません!ものすごくはしゃいで喜んでくれましたよ!



最終日は、両親との別れを惜しみながらの移動・・・。
休みは本当にあっという間でした。

それでも、たとえ短い時間であっても、両親や兄姉家族に逢えたことで、沢山の力を頂きました!

生まれ故郷は、やっぱり自分の一番大切な場所だなって、改めて再認識しました。おかえりって言ってくれる場所があるから、遠く信州でも頑張れるのかもしれません。今年も、できるだけ福島に帰って両親に顔を見せたいと思います。それが私にできる、精一杯の親孝行だと思っています。

「あなたは家族を本当に愛していますか?」




【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日   11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 22:30Comments(0)家族