2021年03月27日

塙家の家族の在り方

◆家族の成長と共に歩むお店でありたい

今日は、四兄弟の末っ子、仁成がやまのこ保育園を卒園します。

長男の巌士郎から始まり、トータル7年間通わせて頂きました。



山形村で蕎麦屋を開業しよう!と決めたのは、やまのこ保育園の存在も、その一つの理由でした。

末っ子の卒園は、塙家全員の卒園として、しっかり気持ちを寄り添う時間にしたいと思います!

大変申し訳ありませんが、本日は終日お休みとさせて頂きます。

また、3月29日~4月5日まで、子供たちの春休みに合わせて、お店をお休みとさせて頂きます。どこへ行くというわけではありませんが、今しかない「子供たちとの今」を大事にしたいと思っています。

わがままなお店かもしれませんが、どうかどうかご理解の程宜しくお願い致します。


【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 05:30Comments(0)家族

2021年03月10日

「信州そば切りの会」新役員体制となりました!

◆信州そばの発展に尽力します!

3月2日。
この日は、信州そば切りの会の総会でした。

以前、ブログでもご紹介させて頂きましたが、今年度は、会の大きな変革として、会長と事務局長が変わります。

長きにわたり、会の発足から13年間支えて下さった山﨑事務局長、そして7年の任期中、会員の声に耳を傾き続けた佐々木会長、本当にお疲れ様でした。

改めて、皆さんに新役員の紹介をさせて頂きます。

【信州そば切りの会 役員】

新会長/高遠そば 壱刻/山根 健司さん 
住所:長野県伊那市高遠町西高遠1696
電話:0265-94-2221
HP:「ここをクリック」

副会長/蕎麦料理處 萱/丸山 真太郎さん
住所:長野県千曲市大字戸倉1855−1
電話:026-276-7205
HP:「ここをクリック」

新副会長/蕎麦処 くろつぼ/福崎 直人さん
住所:長野県上田市常磐城3丁目7−37
電話:0268-29-6767
HP:「ここをクリック」
 
北信地区 理事/十割そば あがれ家/深井 次夫さん
住所:長野県須坂市須坂227
電話:026-246-7050
HP:「ここをクリック」

北信地区 理事/西乃茶や/丸山 力さん
住所:長野県飯山市蓮285−1
電話:0269-62-5963
HP:「ここをクリック」

東信地区 理事/はりこし亭/横田 顕さん
住所:長野県小諸市古城 乙1210
電話:0267-26-6311
HP:「ここをクリック」

中信地区 理事/手打そば 福伝/池田 善寿さん
住所:長野県松本市奈川4233
電話:0263-79-2003

中信地区 理事/松本手打ち蕎麦 丸周/丸山 尚之さん
住所:長野県松本市中央2丁目7−14
電話:0263-32-1080
HP:「ここをクリック」

中信地区 新理事/芳香庵 みのる/木村 稔さん
住所:長野県塩尻市洗馬3253−2
電話:0263-54-0888
HP:「ここをクリック」

南信地区 新理事/自家製粉 高遠そば 華留運/小松 貴志さん
住所:長野県伊那市高遠町西高遠1621−1
電話:0265-94-4277
HP:「ここをクリック」

理事/株式会社 高山製粉 工場長/高山 徳明さん
住所:長野県諏訪市中洲神宮寺465−3
電話:0120-541-245
HP:「ここをクリック」

理事/株式会社 かまくらや 統括マネージャー/藤本 孝介さん
住所:長野県松本市島立454−1
電話:0263-87-7101
HP:「ここをクリック」

監事/そば七粉工房/佐藤 明夫さん
住所:長野県小諸市丙829−3
電話:0267-22-0326

新監事(前事務局長)/ホテル玉之湯/山﨑 良弘さん
住所:長野県松本市浅間温泉1丁目28−16
電話:0263-46-0573
HP:「ここをクリック」

相談役(前会長)/蕎麦倶楽部 佐々木/佐々木 文宣さん
住所:長野県松本市大手4丁目8−3
電話:0263-88-3388

新事務局長/そば処 木鶏/塙 和貴
住所:長野県東筑摩郡山形村5511−7
電話:0263-98-2099
HP:「ここをクリック」


一般会員さんは、信州そば切りの会公式ホームページからご覧ください。
「ここをクリック」


先輩方が築いて下さったものを「継承」しつつ、信州そばの発展のために、尽力してまいりたいと思います!

まずは、会員同士のコミュニティーを深める事、そして学びを深める勉強会も企画していきます!会員が、入会してよかったと思える楽しい会にしたいですね!




『信州そば切りの店』理念

一、日本一のそば文化を築いてくれた先人への感謝の心を忘れず、県下各地域の伝統的なそば文化を継承します

二、「信州そば」の品質と評価のさらなる向上のために真摯に取り組みます

三、長野県産のソバの生産と消費の拡大を推進し、長野県の食文化の発展と観光振興に寄与します


今後とも、信州そば切りの会をどうぞ宜しくお願い致します!!!  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)同志地域のこと蕎麦のこと

2021年03月09日

女将さん特製「そば茶プリン」がテイクアウトできるようになりました!

◆地域の方に背中を押してもらっています!

コロナ禍で苦しんでいる飲食店を、何とか応援したい!

山形村商工会がテイクアウト・デリバリー応援事業として、村内の飲食店のお持ち帰りメニューを一冊にまとめて、お客様と飲食店の架け橋企画を考えて下さいました!

木鶏では、どんな商品でお客様に喜びを提供できるか考えました。その時、女将さんが以前から持ち帰りたいと言われていた「そば茶プリン」にしようと決めたのです!

二年前に取得していた「菓子製造業営業許可」が、ようやく形になります!



「この企画は、私にチャンスを与えてくれている気がするの。これを機に、お持ち帰り用のプリンを考えてみる!」

そう言って女将は、仕事や家事の合間を見て、容器など探し出していました。きっかけをちゃんと形にする姿は、本当に素晴らしいです!

ご自宅でのひと時、大切な方へのお土産などにいかがでしょうか?

「女将さん特製【蕎麦屋のそば茶プリン】(4個入り)」1,280円(税込)



賞味期限は、受け取った日から三日です。
保冷材は、別料金となります。クーラーボックスなど、ご持参いただけるとありがたいです。

【予約方法】

※基本的に、前日までの予約で、お店に取りに来ていただける方のみの販売となります。

1,電話&ファックスにて⇒番号:0263-98-2099
お持ち帰り希望日を教えて下さい。

2,来店時に申し込みも可能です。

そば処木鶏は「人と人を繋ぐ蕎麦屋でありたい」を理念に掲げ、料理、空間、サービスの提供を心掛けています。お持ち帰り商品で、お客様の食卓が、少しでも豊かな時間になることを願っています!

女将さんが作るデザートのテイクアウト!第二弾、第三弾もお楽しみに!!!


【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)地域のこと

2021年03月08日

長男!いよいよ小学校卒業です!

◆あっという間の6年間・・・

お店をオープンしたのが、2014年の4月です。その時長男は、慣れない土地で保育園の年長としてスタートしました。

翌年には、一学年100人くらいの一年生へ。集団生活が苦手な中でも、よくやってたよね。

振り返ってみれば、自分も仕事にがむしゃらだったため、ちゃんと長男と向き合えていたのかなと悩みます。

長男は兄妹の中で、いつも先頭を切って頑張っています。
お陰様で、色んなことを経験させてもらえました。

学校社会とは?
子育てとは?


色々問題もあったけれど、彼は彼なりに精いっぱい頑張っていたし、何より通い続けただけで100点です。

今年は、コロナ禍ということもあり、両親揃って卒業式には参加できません。
長男に、どっちに来てほしいか聞いたところ、最後はお父さんかな?と言ってくれました。ちょっと嬉しかった・・・(涙)

3月18日は、小学校の卒園式に出席するため、12時からの営業とさせて頂きます。

どうぞよろしくお願い致します。




【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  

Posted by カズキ at 10:30Comments(0)家族

2021年03月02日

できる「人」ができる「時」にできる「事」をする

◆東北に想いを・・・

2011年3月11日14時46分。
あの東日本大震災から、もうすぐ10年を迎えようとしています。



まだ10年?
もう10年?

捉え方は、人それぞれだと思いますが、未曽有の大震災から、人生観が変わった方も多いと思います。私も、そのうちの一人です。

私は、直接被災したわけではないので、家族を亡くされたり、家を失ったり、原発事故によって故郷を離れなければならなくなった方々のことを考えれば、その悲しみや苦しみは、到底比べものになりません。

それでも、故郷福島を東北を想う気持ちに変わりはありません。

木鶏として、この10年を迎えるにあたり、どう過ごすか?
導き出した答えが、お客様にほんの少しだけ、東北に想いを寄せて頂くきっかけを創ることです。

私は震災後、多くの方との出逢いがありました。

炊き出しに一緒に行った有志の方、被災者でありながらも地域のために活動している方、原発事故で故郷を離れるという決断をされたご家族など、思い出すだけで沢山の顔が浮かんできます。

店内には、愛知で出逢った「笑顔の写真家」桜井登也さんと、陸前高田市の炊き出しで出逢った赤羽秀弘さんの写真を展示させて頂きます。

登也さんとは、いわき市から自主避難された吉田拓也が企画した「アースデイいわき in なごや」のイベントで出逢いました。



吉田さんは、愛するいわきを離れると決断したものの、故郷を想う強い気持ちから、名古屋から福島を発信しようとイベントを企画されました。その想いに、愛知県だけではなく沢山の方たちが集い、東北に対するもの凄いエネルギーを感じさせて頂いたのです。



このイベントがきっかけで出逢えた愛知県の皆さんとも、もうすぐ8年のお付き合いとなりますが、いまだにお店に通って下さる方もいらっしゃいます。


赤羽さんご夫妻とは、松本市を拠点とする「炊き出し機動部隊みらい」が被災地支援として行っていた陸前高田市の年末炊き出しにて出逢いました。









初めて訪れた陸前高田市。
避難所になっていた高田高校には、被災された方々が、寄り添いながら暮らしていらっしゃいました。

映像では見ていましたが、実際にあの地で目にした風景は、今も忘れられません。



あれから10年。
いわきも陸前高田も、どんな景色になっているのかな。また機会を作って、家族で足を運びたいです。

「東日本大震災から10年~東北に想いを~」

そば処木鶏では、お客様に少しでも東北に想いを寄せて頂きたく、写真展と東北の食材を使ったメニューの提供を企画します。

日時:2021年3月2日~14日

≪写真展≫

桜井登也さんが撮った「アースデイいわき」で出逢えた笑顔の写真と、福島県を代表する桜の名所「夜ノ森公園の桜並木」の写真を展示します。





夜ノ森は、福島第一原子力発電所から南西6kmに位置し、福島第一原子力発電所事故によって、現在では帰還困難区域(事故発生当初は警戒区域)となっています。

また、赤羽秀弘さんが記録した「炊き出し機動部隊」の活動写真も店内に飾らせて頂きました。





≪期間限定メニュー≫

写真だけではなく、東北の美味しい食材を楽しんで頂こうと、少しばかりですが限定メニューを作りました。

<宮城県産生海苔と牡蠣を使った東北の海そば>

木鶏のかけつゆに、生海苔と揚げたての牡蠣の天ぷらを合わせます。口の中は、海の香りでいっぱいです!


<宮城県産牡蠣を使った極上卵とじ丼>

蕎麦屋の出汁をきかせ、プリプリの牡蠣を卵でとじた逸品です!もう説明は不要です!


その他にも、牡蠣の天ぷらや殻付きの生牡蠣もご用意しています!





牡蠣の提供は、東松島にある宮城県産牡蠣の出荷基地「株式会社和がき」さんからです!

<メヒカリのから揚げ>

アースデイいわきを主催された吉田さんが繋いで下さいました!

いわきの海洋調査をされている方からの紹介で、小名浜の仲買さんから、いわき名物のメヒカリを仕入れさせて頂きました。現在、福島県沖では、全魚種を検査し安全性を確認できたものを出荷しています。



<いか人参>

ケンミンショーでも取り上げられた、福島のソウルフードです!お酒の肴にピッタリの一品!


<ラジウム温泉玉子>

飯坂温泉の名物です!旅館の朝食には欠かせませんね!ご飯にかけてもよし、お蕎麦にトッピングしてもよしです!


ラジウム玉子をつないでくれたのは、中学校の同級生が営む「青葉旅館」の若旦那、今村友くんが協力してくれました!

◆できる「人」ができる「時」にできる「事」をする



この写真は、ご自身が被災しながらも、地域のために力を注いでいる方のうしろ姿です。このメッセージは、震災だけでなく、日々の日常でも大切な志だなと、もの凄く心に響きました。

私は福島が、そして東北が大好きです!

その想いだけで今回の企画を考えました。共感して下さった皆さんには、この場をお借りしてお礼を申し上げます!

東日本大震災から10年・・・ブログを読まれた方が、そして食事をされた方が、少しでも東北に想いを寄せて頂けたら幸いです。

【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」

  


Posted by カズキ at 05:30Comments(0)地域のこと東北支援