2015年09月30日

人は「人」からモノを買う!

◆素敵な酒屋さんに出逢いました!!!

お盆休みも過ぎた8月下旬のことです。
お店のカウンターに、素敵なご夫婦が座られました。

いつものように声をかけ、話をお聞きすると、
千曲市で酒屋さんを営んでいらっしゃるとのことです。

なんでも、お店のお客さんに、木鶏をお勧めされたのだとか。
酒屋さんの名前は「酒乃 生坂屋」さんです。

お店では、福島の地酒も扱っていらっしゃることから、
「福島」がキーワードで、私に逢いに来てくれたようです。

何だけ嬉しくなっちゃって、名刺交換をし、お店で扱っているお酒の一覧を、
ファックスしてもらうようにお願いしました。

◆想いが伝わる出来事

来店から数日後、お店に封筒が届きました。
差出人は、「酒乃 生坂屋」さんのご主人、若林さんからです。

中を見てみると、筆ペンで書かれたお手紙と、
取扱商品の一覧表が入っていました。



この文字を見て、私は若林さんのお人柄に益々惚れ込んでしまったのです。

私も、繋がりたいと思った方には、ハガキで手紙を書くことにしています。
同じように「想い」を大切にしている若林さんに、共感してしまったのです。

このお手紙を頂いたことで、私は若林さんにお礼の連絡をし、
日にちを決めて、お店に伺わせて頂くことになりました。

◆造り手の想いをつなぐこと

山形村から高速道路に乗り、車で一時間。
更埴インターそばにある「酒乃 生坂屋」さんへ到着しました。

お店に入ると、奥様と若林さんが、温かく迎えて下さいました。
店内には、若林さんが選んだ、こだわりのお酒が沢山置いてあります。



私が手に取ると、そのお酒について一つひとつ熱く語ってくれるのです。

「ここの杜氏さんは、まだ若いんだけれど、ものすごく香りを重視した酒造りを目指していてね・・・」
「ここなんかは、今一番成長著しい蔵でね・・・」
「ここは女性の杜氏さんで、ものすごく華やかなお酒を造っていて・・・」

とにかく、その酒蔵さんの背景を丁寧に伝えて下さるのです。
まるで、そこに造り手さんがいるかのようです。

そんな若林さんと、別件で話があり、少しだけ座って話す時間を作って頂きました。
そこで、若林さんのお酒に対する熱い想いをお聞きすることができました。

「私は、本当に人との出逢いで生かされています。造り手さんの想いをお客様に伝える。それが私の仕事です!」

話を聞いているだけで、何ともワクワクセンサーが止まりませんでした。
共感する部分が、沢山あったからです。

私も大切にしているのは、人と出逢いです。
出逢いなくして、今の私はありません。

私は、そばを通じて人と人をつなぐそば屋を目指しています。

いつか若林さんとのコラボレーションを約束し、楽しい楽しいお店を後にしました。
若林さん!これからも末永いお付き合いを宜しくお願い致します!!!



今回、生坂屋さんから仕入れてきたお酒はこちらです!

・飛露喜 純米吟醸 (会津板下町)
・寫楽 純米吟醸 (会津若松市)
・信濃鶴 純米無濾過生原酒 (駒ヶ根市)
・水尾 純米吟醸ひやおろし (飯山市)




どれも貴重なお酒ばかりです!
なくなり次第、終了です!
お早めにお出かけ下さいね!

【酒乃生坂屋】

住所:長野県千曲市大字屋代1852-1
電話:026-272-0143
HP:http://ikusakaya.com/


きっと、あなたの要望に応えてくれる、
美味しいお酒を提案してます!

人は「人」からモノを買う!

私も、もっと人間力を高めなくっちゃ!

追伸:

若林さんに木鶏を紹介して下さった方には、心からお礼を申し上げます。
出逢いは偶然ではなく、本当に必然ですよね!

お店をやっていて一番嬉しいことは、
出逢いの連鎖が続いていくことです!

これからも、どんな出逢いが誕生するのか、
今からワクワクが止まりません!!!  
タグ :酒乃生坂屋


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)蕎麦のこと

2015年09月25日

夢を語り合える仲です!

◆【木鶏×そば幸】合同慰労会!

怒涛のシルバーウィークの営業も終え、
一日しかない振替休日をどう過ごすか。

実は以前から、ある男と合同慰労会を企画していました。
その男の名は、根橋昌希と言います!

マサは、山形村唐沢そば集落にある「そば幸」の店主です。
昨日は、そば幸の定休日であり、木鶏の振替休日でした。

こんなチャンスは滅多にありません!

そこで、家族同志の仲も深めようと、
一緒にバーベキューをしようと決めたのです!

さらには、マサの妹家族も加わって、大はしゃぎ!
飲んで食べて笑って泣いて(笑)



家族同士も盛り上がってくれました!



巌士郎は、焼き場のお手伝いもしてくれましたよ!
親子かって言うくらい、マサとも仲良しです!



そば屋という同業者でありながら、変なライバルではなく、
お互いの夢を語り、共に成長していこうと言える仲。

私は、マサとの出逢いに心から感謝しています。
救われた部分も沢山あります。

山形村に来て、一年半が経ちました。
この地に来たことも、やはり偶然ではなく、必然だったのでしょう。

山形村に来て、本当に良かったです!
これからも、山形村から一緒に盛り上げていこうぜ!!!



マサ!カツミさん!楽しい夜をありがとうございました!!!

「行動 出逢い 感謝」

追伸:

二人は、「カズ」と「マサ」と言い合う仲です。
あまりにも仲が良すぎるので、周りから変な目で見られることもあります。

夜な夜なテレビ電話で、お互いの顔を見ながら、そば打ちをしたこともあります。
でも、決してゲイではありませんので、よろしくお願いします(笑)  


Posted by カズキ at 08:00Comments(0)同志

2015年09月24日

師弟関係を越えた一瞬!

◆怒涛の9日間営業が終わりました!

シルバーウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
私たちチーム木鶏は、15日~23日まで、休まず営業しました。

連休中は、本当に沢山のお客様にご来店頂き、
心から感謝いたします!

連休だからと言って、故郷福島から先輩、仲間が来てくれたり、
ご家族との大切な時間を、木鶏で過ごして下さったり、
とにかく、感謝の気持ちでいっぱいです!

何より、一緒に最後まで乗り切ってくれたスタッフ。
みんながいてくれたから、私と女将さんは頑張ることができました!

カズくん!
また一歩成長したな!
顔つきが、ものすごく男前になってきたよ!
きっといい職人になるよ!まずは本当にお疲れ様!

智美さん!
スタッフが足りない時も、ヘルプに入ってくれて、本当にありがとう!
いつも、智美さんには癒されています!

美咲ちゃん!
どんなに忙しい時でも、いつも冷静にお客様に対応してくれたね!
まずます安心感が増えてきたよ!ありがとう!

晴ちゃん!
見違えるように成長したね!
プライベートも充実してきて、益々いい女性になってきたね!

えっちゃん!
家庭に、プライベートに大忙しの中、最後の最後まで、
本当にありがとうございました!
えっちゃんがいてくれると、安心して仕事ができます!
本当にお疲れ様でした!

女将さん!
子供たちのことや、スタッフのこと、そしてお客様への気遣い。
この連休も、支えてくれてありがとう!
あなたと一緒だったから、チーム木鶏を創っていけます!

昨夜の営業を終えた瞬間、思わず弟子のカズくんと、
熱いハグをしてしまいました。

師弟関係を越えて、共に乗り越えた「仲間」として、
お互いを称え合った瞬間でした!



こうしてまた「チーム木鶏」は、大きな成長の一歩を進むことができました!

私たちは幸せ者です!

「出逢いは、偶然ではなく必然である。」  
タグ :家族


Posted by カズキ at 07:00Comments(0)家族

2015年09月19日

忘れたくない子供との思い出

◆子供の成長

毎日慌ただしい日常の中、ふと子供に目をやると、
ものすごい勢いで、成長していることが分かります。

ついこの前まで、寝返りがやっとだったのに、
今では、ハイハイする直前にまで変わっていました。

子供の成長って、本当にあっという間ですよね。

4人の子育てをしていると、どうしても「おんぶ」をしたままお店に立つ場面があります。
妻が、上の子たちの面倒を見ている、ちょっとした時間です。

時には、2時間くらいおんぶをしながら、そば打ちをしたこともありました。
でも、少しも嫌だとは思ったことがありません。

◆子育ての「今」を楽しむ

よく周りの方に、大変だねと言われる時があります。
でも、4人の子育てをしていると、おんぶしている時間も、愛おしくて仕方がないのです。

だって、大きくなったら、おんぶもさせてもらえないんです。
重たくなっては、それどころじゃないっすよね(笑)

だから、私は「今」を楽しむことにしました。

別に、子育て世代のお父さんに、育児に参加しろとは言っていません。
子育て頑張って偉いね!と褒めてほしいわけでもありません。
子供を一緒に育てるのは、親として当然のことですからね。

ただ、どうせなら、今大変な時期も、
楽しんだもの勝ちと思って子供に接してほしいのです。

おんぶさせてもらえるのも今のうちです!
頼むから、ゆっくり成長してくれと、言ってあげたいくらいです(笑)



追伸:

最近の楽しみは、子供と一緒に仕入れに行くことです。
一生懸命お手伝いもしてくれるんです。

あるお客様に言われました。

「小さい時は、本当に手がかかるけれど、大きくなったらその分、手を貸してくれるから!」



毎日いろいろあるけれど、私たちは子供たちに救われています!  
タグ :家族


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)家族

2015年09月18日

お店のカウンターから生まれる出逢い

◆お客様との新しい関係

最近になって、夜木鶏の常連さんになった一人のお客様がいます。
その方は、いつも仕事帰りにカウンターへ座り、美味しそうにお酒と肴、〆にお蕎麦を食べます。

8月になると、地元の秋祭りがあるため、
お囃子の練習を夜遅くまでやっていらっしゃるというのです。

「若手不足で、自分が技術を伝えてあげないと!」

軽く笑みを浮かべながら、楽しそうに話を聞かせてくれました。

数日後、お囃子の練習の後にと、若い子たちを連れて、食事に来てくれました。
その姿を見て、みんなに慕われている様子が分かりました。

世代を越えて、地域の人たちと深く関わることって、ものすごく減ってきましたよね。
それでも、こういった「祭」がきっかけで、その関係を保っている部分は大きいと思います。

ある若い子は、この祭りの為に、毎年東京から帰ってきて参加しているそうです。
なんか地元の祭りっていいですよね!

私の生まれ故郷の飯坂温泉でも、もうすぐ秋の例大祭「けんか祭り」があります。
もう何年も参加していないけど、この時期になると、血が騒いでしまいます(笑)

先日、夜木鶏を終え、そのお祭りへ、弟子のカズくんと行ってきました。
そして、お客様にもお逢いすることができたのです!

「大将!来てくれたんですか!ありがとうございます!いやー嬉しいなー!」

そう言うと、同じ町内の皆さんに紹介して頂き、
ふるまい酒も頂戴しちゃいました!

最後に記念撮影と言って、自慢のお神輿の前で1枚。
お客様の新しい一面を、見させて頂く事ができました!



石原さん!楽しい夜をありがとうございました!!!
これからもよろしくお願いします!!!

追伸:

お店以外でお客様にお逢いすること。
ものすごく新鮮で、ワクワクしますよね!

他にも、まだまだお店以外で、
お逢いしたい方がたくさんいらっしゃます。

『木鶏のカウンターから生まれる出逢い』

お店をやらせてもらっている楽しみの一つですね!

  
タグ :そば処木鶏


Posted by カズキ at 06:00Comments(2)地域のこと

2015年09月16日

大将と女将の関係

◆秋は出逢いの季節でした。

9月16日は、私と女将さんが出逢った記念日です。

今から9年前、私の友人に連れられて、
当時働いていたそば屋さんに、お蕎麦を食べに来てくれました。

初めの印象は、小柄でほんわかした柔らかいイメージでした。
お蕎麦を出しても、話に夢中になっていたので、注意したことは、今でも覚えています。

「蕎麦がのびないうちに食べてや!」

それから一ヶ月後、何かに導かれたかのように、
結婚を前提にと、付き合ってくれと言っていました。

あれから丸9年が経ちました。

夢だったそば屋が開業し、宝物のような子供たちは、
4人も授かることができました。

全ては、どんな時でも、私の見方でいてくれた妻のおかげです。
彼女には、本当に頭が上がりません。

今一番欲しいものは?

「家族との時間」

一緒にいられるだけで、他には何もいらないと言ってくる妻。

看護師から、そば屋の女将になって、
今まで以上に、自分の時間が少なくなっているでしょう。

それでも、スタッフやお客様、子供たちの為に、
自分の時間を削ってても、喜んでもらうために頑張っています。

そんな彼女を、私も支えてもらうばかりではなく、
しっかりと支えてあげたいと思った、出逢いの記念日でした!



女将さん!いつもいつも本当にありがとう!!!  

Posted by カズキ at 22:00Comments(0)家族

2015年09月16日

スタッフへの感謝の日

◆一日限り【炭火焼木鶏】オープン!

9月14日の定休日の夜のことです。

私と女将さんは、忙しかった夏の慰労会として、
スタッフに感謝の持ちを込めて、バーベキューを企画しました。

しかし、外は風が強く、肌寒かったので、
急遽店内でやることにしました。

せっかく買ってきた、バーベキューコンロと炭・・・。
やっぱりお肉は、炭火焼でしょ!

ということで、店内に焼き場を設置し、
一日限りの【炭火焼木鶏】のオープンです!



お肉も奮発しちゃいました!
100gのお値段は、なんと2000円!



なので、一人一切れずつ(笑)

他にも、ぎたろう軍鶏や安曇野放牧豚、牛カルビにイカ焼きなどなど、
特選素材を食って食って食いまくりました!

楽しすぎて写真がない・・・。
私から、スタッフへの感謝の気持ちをまじめに。



食事以外でも、女将さんがゲームを考えてくれて、
景品も用意してくれて、大盛り上がりでした!

お店の常連さんも、差入れを持ってきてくれて参加してくれました!
カレーがめちゃくちゃ美味しかったです!

◆チーム木鶏を創る!

私は、ずっとずっと思い描いてきたものがあります。
それは「チーム木鶏」を創ることです。

まるで、大きな家族のような関係を創ること。

スタッフの喜びを共に祝い、泣き、笑う。
子供たちの成長も、自分の子のように見守ること。

こういう集まりが、本当に親戚の関係のようで、
私は嬉しくて仕方がないのです!

まだまだこれからも、良き関係を築いていきたいですね!
出逢ってくれて、支えてくれて本当にありがとう!

木鶏の主役は、この頼もしいスタッフたちです!!!
これからもよろしく!!!



木鶏に関わる全ての人が、幸せになれるよう、
私も女将も、笑顔の連鎖を創っていきます!!!  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)家族

2015年09月15日

ん?木鶏の大将が何か始めるぞ?パート2

◆「想い」を大切にすること

おや?
今回は、看板で何か作業中だ!



お?
大蔵木工さんが、塗装しているぞ!



看板が、また見違えるようになった!



そうなんです。
毎日、雨風にさらされている看板を、もう一度お手入れしました。

ペーパーで、表面を磨き、前の塗装を剥離します。
それから、天然塗料で表面を仕上げていきました。

カウンターも同様に、大蔵木工さんが仕上げてくれました!





木って、使えば使うほど味が出るし、
またこうして磨いてあげることで、奥深さが生まれます!



お客様には、この変化を感じ取って頂くことは、
そんなに分からないことかもしれません。

でも、自分はオープンしたての時のような、
フレッシュな気持ちが蘇りました!

また今日から頑張っぺ!カズキ!!!

【大蔵木工株式会社】

住所:長野県松本市宮渕1丁目1−18
電話:0263-32-1960
HP:http://www.mcci.or.jp/www/ookura/index.html


「木」のある暮らしを提案してくれる大蔵木工さん。
いつも、木鶏の悩みを、一発で解消してくれます!

謙作さん!ありがとう!!!  
タグ :大蔵木工


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)ご案内

2015年09月09日

秋の限定そばを発表します!

◆秋の旬の食材と言えば・・・

あの厳しい暑さも、遠い昔のように感じるくらい、
すっかり季節は秋模様ですね!

食欲の秋と言われるくらい、この季節は、
美味しい食材がどんどん出てきます。

皆さんは、秋の旬の食材と言ったら、何を連想しますか?

今回、木鶏が限定そばに選んだ食材は「さんま」です!



漢字で「秋刀魚」と書くくらい、秋を代表する食材です。

◆秋刀魚×蕎麦

秋刀魚と蕎麦をいかに組み合わせるか?
私が考えた末に出した答えが、つみれにすることです。

しかし、正直に申し上げると、鶏はさばけても、
さんまをさばいたことは、ほとんどありません。

今回のメニューに、協力して下さった方がいます。
その方は、山形村で「赤坂鮨」を経営されている唐沢聖史さんです。

聖史さんは、さんまのさばき方から、つみれにするまでの過程を、
包み隠さず、私に教えて下さったのです。

さすが、すし職人の技です!
聖史さんには、心から感謝しています!

◆秋の限定そば

刺身で食べられるほど新鮮な北海道産さんまを、築地市場より直送!
さんまの旨みを活かすために、木鶏が選んだのは、
「かつおだし」「塩」です!

ここでしか味わえない、さんまとそばのコラボレーションを、ぜひお楽しみください!
さんまを丸ごと一匹分にしたつみれは、三個入っています!

「さんまのつみれつけそば」・・・1500円(税別)



仕込みの関係上、新鮮さを保つため、一日限定10食とさせて頂きます。

追伸:

「人と同じことをするな」

私の永遠の師匠、亡くなった木鶏の親方が残して下さった言葉です。
それ以来、私はここでしか食べることができないものに、ものすごく執着してきました。

全ては、お客様の感動と喜びを作りたい!
それが私の原動力です。

【協力店舗】

赤坂鮨(あかさかずし)
住所:長野県東筑摩郡山形村小坂2931
電話:0263-98-2267
  

Posted by カズキ at 07:00Comments(0)ご案内

2015年09月04日

8月の当選者の発表です!(動画あり)

◆今月も発表します!

アンケートにご協力頂いた方の中から、
毎月10名様に3000円の食事券が当たります!

公開抽選会はこちらから↓↓↓






もうすぐ手元に届きますので、今しばらくお待ちくださいね!

松本市 塩原様
松本市 池田様
松本市 山田様
山形村 宮沢様
山形村 寺西様
山形村 大網様
山形村 桐原様
塩尻市 中村様
安曇野市 伊藤様
安曇野市 増田様


そば処木鶏は、人と人をつなぐそば屋を目指しています。

あなたとあなたの大切な方が、楽しい一時を過ごせるよう、
少しだけお手伝いさせて頂ければ幸いです。

是非お食事券3000円分は、大切な方とご来店下さいね!  

Posted by カズキ at 06:00Comments(2)ご案内

2015年09月01日

農家×蕎麦屋

◆木鶏産直市場を始めます!

7月の初めのことです。

私の頭の中に、あるアイディアが浮かびました。
それは、山形村に移り住んでからの出来事がきっかけです。

野菜や果物が採れる時期になると、農家さんからお裾分けを頂くことがあります。
それも、少しだけではなく、たくさん頂くこともあります。

「少し傷があったり、形が悪くて出荷できないやつなんだよ!でも味は変わらないから食べて!」

そう言って、農家さんはお金を取らずに、
無料で野菜や果物を置いていってくれます。

実際に食べてみると、採れたてならではのフレッシュさがあり、
どれも美味しいものばかりです!

しかし、JAなどには出荷できないというのです。

確かに、スーパーなどに並べてある野菜などは、
どれを見ても形が揃っています。

沢山作っていれば、どうしたって形が悪いのも育ってしまいますよね!

そこで木鶏では、そんなちょっと出荷できない野菜や果物たちを、
店頭に並べて、お客様に少しだけ安く提供できないかと考えました。

名づけて「木鶏産直市場」です!

しかし、商品を並べるためには、棚が必要です。

◆お店を支えて下さるお客様

私は、当初この棚製作を、業者さんに作ってもらおうと考えていました。

しかし、木鶏の常連さんに相談したところ、
自分で作った方が、絶対いいよと勧められたのです。

その常連さんの名前は、同じく山形村に住む「真野徹」さんと言います。
早速、真野さんと私は、ホームセンターに行って、材料を買ってきました。

ここからが大事なお話です。

7月になると、お店の方がバタついてしまい、
私が、棚製作の時間が取れなくなってしまいました。

それを見かねた真野さんは、ご自身もお忙しいのに、
真夏の炎天下の中、棚作りを進めていって下さったのです!



少しずつ、朝早く来ては、作業を続けて下さいました!
時には、汗だくになってまで棚を作って下さったのです・・・。

そして完成したのが、こちらの棚です!



あたかも、今までここにあったかのような風合い!
棚が完成すると、早速近所の農家さんに声をかけました!

すると、とても喜んで「すいか」を持ってきてくれたのです!





木鶏にご来店下さるお客様が、どんな反応を見せてくれるか、
私は、とても楽しみにしていました。

すると、あれよあれよと「すいか」が飛ぶように売れていったのです!

すいかを買っていって下さったお客様からは、
「美味しいすいかを、こんなにも安く手に入れられて良かったです!」
と、喜びの声をお聞きすることができました!

すいか農家さんからも、
「うちのすいかで喜んでもらえて、私たちも嬉しいよー!」
と言ってもらえました!

こうして徐々に始まった「木鶏産直市場」は、真野さんのお力により始まったのです!

これからの季節は、またいろんな農家さんの繋がりを創りながら、
木鶏のお客様にも楽しんで頂けるように、商品を並べていきたいと思います!

そば処木鶏は、人と人をつなぐそば屋を目指しています。

たった一人でもいいので、この場所から、
良き出逢いが生まれることを真剣に願っています!

追伸:

棚製作に、自分が関われなかったことを、私は真野さんにお詫びをしました。
でもその時、真野さんは私に言ってくれたのです。

「みんなが喜んでくれればそれでいい!」

あの時の言葉を、私は忘れません。

木鶏は、本当にお客様やスタッフに育ててもらっています。
それに応えられるよう、カズキも日々精進っすね!



真野さん!いつも木鶏に気持ちを寄せて下さり、本当にありがとうございます!!!
お礼は,いつものジェラートでお返しさせて頂きます(笑)

  

Posted by カズキ at 06:00Comments(0)地域のこと