2016年01月26日
【まつもと城町バル】開催!!!
◆またまた楽しいイベント情報です!!!
木鶏のお客様が、素敵なイベント情報を教えて下さいました!
イベントの名前は「まつもと城町バル」です。
どういうイベントかとというと、まず5枚つづりのサービス券を購入してもらいます。
そのチケットを持って、イベント当日に参加店舗を食べ歩き、
飲み歩きができるというものです。
参加店舗は、通常1000円以上の価格で提供されている食事メニューに、
ワンドリンクをサービスしています!
チケットの価格は、
前売1冊 700円×5枚 3500円
(ノンアルコールチケットは500円引き)
当日1冊 800円×5枚 4000円
(ノンアルコールチケットは500円引き)
です!
つまり、前売だったら、700円で1000円以上の価値を楽しめるというのです!
このチケットは、木鶏でも販売しています!!!
ぜひ気軽にお問合せ下さいね!!!
【そば処木鶏】
住所:東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263-98-2099

【まつもと城町バル 参加店舗】
1.ダイニングバー MONDOS
2.味処 岡星
3.ダイニングキッチン 時間屋
4.Booze&Foods
5.Fuji Classico!!
6.matsumoto Mt.BARU
7.飯ライス食堂 豊玉
8.お晩菜Bar~ten~
9.麺匠 佐蔵 本店
10.Pino Pinot
11.OLD ROCK
12.もっきんどう
13.KADOKKO 米田屋
14.味庵 木葉
15.SHOT・BAR バッカス
16.One Coin bar Smiley
17.呑み喰い屋 傾奇者
18.焼肉 晩餐館
19.あなたとウイスキー
20.串揚げ 月のなごみ
21.ラーメンバル 凌駕ドロップス
22.卯屋
23.イタリアン酒場 al Cado
24.松本酒場
25.麺Soul Times
26.イタリアンクロス
27.TRATTORIA GIRASOLE
28.ゴールデン酒場 おさけや松本
29.BULL-X
30.味ごころ やっちゃん
31.カフェダイニング Gaku’s
32.LITTLE GEM Ⅱ
33.Flat 松本店
34.満腹厨房 だぶる
35.2UP
36.Bar 野風増
37.おばんざい 天下
38.カーヴ 隠れや
39.さかなや
40.小羊楼
41.Bar Yobanashi
42.セロニカ 地中海料理&ワイン
43.無国籍創作&Bar 龍乃巣
44.SWITCH
45.松本串カツ 夢屋
46.Liberte a Dining Veuve
47.お肉とワイン フィガロ
48.らーめんBUN
49.Squall
50.ひつじ亭
51.とんちゃん焼き VIVA
52.ワヰン酒場 かもしや
53.無国籍ダイニング Ku
54.しなののてっぺん 松本本店
55.豚ムスコ
56.信州ゴールデン新館
57.沖縄料理 カリユシ 松本本店
58.我茶我茶
59.たまりBAR ぶらっと
60.中華そば マルキ商店
以上の60店舗です!
これを機に、行ってみたかったあのお店に行ってみましょう!!!
きっと楽しい出逢いが待ってますよ!!!
そば処木鶏は、人と人をつなぐそば屋を目指しています!
このイベント情報を見て、一人でも参加してくれたら嬉しいです!
松本をもっと良くしたい!
自分たちの街をもっと楽しみたい!
そういう主催者さんの熱い想いって輝いていますよね!
開催日時:2月2日
【まつもと城町バル実行委員会 事務局】
住所:松本市中央4-7-17
電話:080-3354-4686
公式HP:http://46machi.com
フェイスブックで「まつもと城町バル」で検索!
イベントの詳細は、事務局までお問合せ下さいね!
木鶏のお客様が、素敵なイベント情報を教えて下さいました!
イベントの名前は「まつもと城町バル」です。
どういうイベントかとというと、まず5枚つづりのサービス券を購入してもらいます。
そのチケットを持って、イベント当日に参加店舗を食べ歩き、
飲み歩きができるというものです。
参加店舗は、通常1000円以上の価格で提供されている食事メニューに、
ワンドリンクをサービスしています!
チケットの価格は、
前売1冊 700円×5枚 3500円
(ノンアルコールチケットは500円引き)
当日1冊 800円×5枚 4000円
(ノンアルコールチケットは500円引き)
です!
つまり、前売だったら、700円で1000円以上の価値を楽しめるというのです!
このチケットは、木鶏でも販売しています!!!
ぜひ気軽にお問合せ下さいね!!!
【そば処木鶏】
住所:東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263-98-2099

【まつもと城町バル 参加店舗】
1.ダイニングバー MONDOS
2.味処 岡星
3.ダイニングキッチン 時間屋
4.Booze&Foods
5.Fuji Classico!!
6.matsumoto Mt.BARU
7.飯ライス食堂 豊玉
8.お晩菜Bar~ten~
9.麺匠 佐蔵 本店
10.Pino Pinot
11.OLD ROCK
12.もっきんどう
13.KADOKKO 米田屋
14.味庵 木葉
15.SHOT・BAR バッカス
16.One Coin bar Smiley
17.呑み喰い屋 傾奇者
18.焼肉 晩餐館
19.あなたとウイスキー
20.串揚げ 月のなごみ
21.ラーメンバル 凌駕ドロップス
22.卯屋
23.イタリアン酒場 al Cado
24.松本酒場
25.麺Soul Times
26.イタリアンクロス
27.TRATTORIA GIRASOLE
28.ゴールデン酒場 おさけや松本
29.BULL-X
30.味ごころ やっちゃん
31.カフェダイニング Gaku’s
32.LITTLE GEM Ⅱ
33.Flat 松本店
34.満腹厨房 だぶる
35.2UP
36.Bar 野風増
37.おばんざい 天下
38.カーヴ 隠れや
39.さかなや
40.小羊楼
41.Bar Yobanashi
42.セロニカ 地中海料理&ワイン
43.無国籍創作&Bar 龍乃巣
44.SWITCH
45.松本串カツ 夢屋
46.Liberte a Dining Veuve
47.お肉とワイン フィガロ
48.らーめんBUN
49.Squall
50.ひつじ亭
51.とんちゃん焼き VIVA
52.ワヰン酒場 かもしや
53.無国籍ダイニング Ku
54.しなののてっぺん 松本本店
55.豚ムスコ
56.信州ゴールデン新館
57.沖縄料理 カリユシ 松本本店
58.我茶我茶
59.たまりBAR ぶらっと
60.中華そば マルキ商店
以上の60店舗です!
これを機に、行ってみたかったあのお店に行ってみましょう!!!
きっと楽しい出逢いが待ってますよ!!!
そば処木鶏は、人と人をつなぐそば屋を目指しています!
このイベント情報を見て、一人でも参加してくれたら嬉しいです!
松本をもっと良くしたい!
自分たちの街をもっと楽しみたい!
そういう主催者さんの熱い想いって輝いていますよね!
開催日時:2月2日
【まつもと城町バル実行委員会 事務局】
住所:松本市中央4-7-17
電話:080-3354-4686
公式HP:http://46machi.com
フェイスブックで「まつもと城町バル」で検索!
イベントの詳細は、事務局までお問合せ下さいね!
タグ :まつもと城町バル
2016年01月26日
「仁成」一歳のお祝いでした!
◆生まれてきてくれてありがとう!
1月24日。
この日は忘れもしない、
末っ子「仁成」の誕生日です。
予定より三週間以上早く、この世に生まれてしまい、
それはそれはドタバタ劇でした。
【出産時のブログはこちらから→
http://ichigoichienococoro.naganoblog.jp/e1650300.html】
あれから一年。
大きな病気や怪我もなく、ここまで大きく成長してくれました。
まずは、近くの神社でお参りです。

食事は、山形村にある「赤坂鮨」さんでお願いしました。
どれを食べても美味しかったです!!!
そして、選び取りと言って、その子が将来どんな道を選ぶか、
好きな道具を選ぶ遊びをやりました。
用意した道具はこちら↓↓↓

父の意気込みたっぷりの選び取りです(笑)
さて・・・仁成は何を選んだのか!!!!
面白い動画が撮れましたよ(笑)↓↓↓
この笑顔!いやー最高っす!!!

妻のお母さんも祝いに駆けつけてくれて、
本当に楽しいひと時を過ごさせて頂きました!!!
関わって下さるすべての人に、心から感謝いたします!!!
これからも、塙家一同、どうぞ宜しくお願い致します!!!

追伸:
じ・・・・仁成が立ったーーーーーー!!!!!!!!!!

初めてみた息子の仁王立ちに妻が一言。
妻「もう、ちょっと前から立ってるよ・・・」
知らぬは父ばかりか。
ありがとうございました(笑)
1月24日。
この日は忘れもしない、
末っ子「仁成」の誕生日です。
予定より三週間以上早く、この世に生まれてしまい、
それはそれはドタバタ劇でした。
【出産時のブログはこちらから→
http://ichigoichienococoro.naganoblog.jp/e1650300.html】
あれから一年。
大きな病気や怪我もなく、ここまで大きく成長してくれました。
まずは、近くの神社でお参りです。

食事は、山形村にある「赤坂鮨」さんでお願いしました。
どれを食べても美味しかったです!!!
そして、選び取りと言って、その子が将来どんな道を選ぶか、
好きな道具を選ぶ遊びをやりました。
用意した道具はこちら↓↓↓

父の意気込みたっぷりの選び取りです(笑)
さて・・・仁成は何を選んだのか!!!!
面白い動画が撮れましたよ(笑)↓↓↓
この笑顔!いやー最高っす!!!

妻のお母さんも祝いに駆けつけてくれて、
本当に楽しいひと時を過ごさせて頂きました!!!
関わって下さるすべての人に、心から感謝いたします!!!
これからも、塙家一同、どうぞ宜しくお願い致します!!!

追伸:
じ・・・・仁成が立ったーーーーーー!!!!!!!!!!

初めてみた息子の仁王立ちに妻が一言。
妻「もう、ちょっと前から立ってるよ・・・」
知らぬは父ばかりか。
ありがとうございました(笑)
2016年01月23日
【木鶏】×【ラム酒】
◆イベント情報も発信していきます!
そば処木鶏は、人と人をつなぐそば屋を目指しています。
木鶏に関わる人が、少しでも楽しんで頂けることを考えています。
先日、木鶏のお客様から、面白いイベント情報を教えて頂きました。
楽しいイベントは、是非一緒に共有させて頂きます!
ということで、不定期ですが、このブログでも、
色んなイベント情報も発信していきますね!
◆ラム酒好きの方必見です!
「Cantina わん 15周年記念パーティー 」
イントゥ・ザ・ラム
~日本一のラム好き店主が皆様に贈るスペシャルナイト~
「ラム」というお酒をご存知ですか?海賊の酒?ラムレーズン?ラムコーク?色んなイメージがあったり、全くイメージすらないかもしれません。
世界に4万銘柄以上あると言われている、甘いだけじゃない大人に相応しい芳香なお酒「ラム」。
その知られざる魅力をお伝えしたく「Cantina わん」の15周年を記念して、「ラムの世界へ」誘うスペシャルパーティーを開催します。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
Cantina わん 店主 砂子慎哉
日時:2月14日(日) 18時~(ドアオープン 17時45分)
会場:アルモニービアン 1F バンケットホール
住所:松本市大手3-5-15
参加費:8,600円 飲み放題+ブッフェ(立食)
(前売りチケット制)
【お問合せ&チケット販売】
カンティーナわん 0263-37-1188
ラム好きの方必見ですよ!!!
ぜひお出かけ下さいね!!!

追伸:
そば処木鶏は、人と人をつなぐそば屋を目指しています。
このブログを見て、一人でもこのイベントに参加してくれたら嬉しいです!
そば処木鶏は、人と人をつなぐそば屋を目指しています。
木鶏に関わる人が、少しでも楽しんで頂けることを考えています。
先日、木鶏のお客様から、面白いイベント情報を教えて頂きました。
楽しいイベントは、是非一緒に共有させて頂きます!
ということで、不定期ですが、このブログでも、
色んなイベント情報も発信していきますね!
◆ラム酒好きの方必見です!
「Cantina わん 15周年記念パーティー 」
イントゥ・ザ・ラム
~日本一のラム好き店主が皆様に贈るスペシャルナイト~
「ラム」というお酒をご存知ですか?海賊の酒?ラムレーズン?ラムコーク?色んなイメージがあったり、全くイメージすらないかもしれません。
世界に4万銘柄以上あると言われている、甘いだけじゃない大人に相応しい芳香なお酒「ラム」。
その知られざる魅力をお伝えしたく「Cantina わん」の15周年を記念して、「ラムの世界へ」誘うスペシャルパーティーを開催します。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
Cantina わん 店主 砂子慎哉
日時:2月14日(日) 18時~(ドアオープン 17時45分)
会場:アルモニービアン 1F バンケットホール
住所:松本市大手3-5-15
参加費:8,600円 飲み放題+ブッフェ(立食)
(前売りチケット制)
【お問合せ&チケット販売】
カンティーナわん 0263-37-1188
ラム好きの方必見ですよ!!!
ぜひお出かけ下さいね!!!

追伸:
そば処木鶏は、人と人をつなぐそば屋を目指しています。
このブログを見て、一人でもこのイベントに参加してくれたら嬉しいです!
2016年01月22日
【木鶏】×【安曇野放牧豚】×【とうじそば】
◆冬の限定そば第二弾!!!
1月も下旬になると、冬の寒さも、
ますます厳しくなってきましたね!
暖冬だなんて言ってたのを、吹き飛ばす勢いです!
昨日の朝なんて、信州山形村は、-13℃ですよ(笑)
そんな寒い日に、ピッタリのおそばがあります。
信州奈川には、古くから伝わる伝統の味があります。
それが「とうじそば」です。
「とうじ」とは、ひたし・あたためるという意味があり、大鍋で旬の山菜やきのこ、野菜を煮立たせて、その汁の中へ小割りしたしたそばをとうじかごに入れ、さっと温めます。そこへ、汁や具をたっぷりと盛り付けていただく、体も心も温まる、奈川の名物そばです。
ただのとうじそばでは、芸がありません。
木鶏でしか食べることができないものじゃなきゃ、お客様に楽しんで頂けません。
第一弾は、木鶏の特選素材「ぎたろう軍鶏」の、
つみれを使ったとうじそばを提供しました。
そして第二弾は、これもお馴染みである、
木鶏の特選素材「安曇野放牧豚」を使用します。
安曇野放牧豚の腕肉を、ミンチにし、長ネギと生姜、
そして山形村の長芋を入れて、つみれにします。
つみれにすることで、汁に溶け出す脂の旨味が、格段と引き立ちます!

【豚つみれとうじそば】・・・1人前1,800円(税別) 2人前より
雑炊セット 1人前・・・300円
信州奈川の伝統食「とうじそば」に、特選素材の「安曇野放牧豚」のつみれを加え、木鶏風にアレンジしました!豚の旨味と野菜たっぷりのあつあつ鍋に、キリッとしまったそばを投じて下さい!心も体も温まる、冬の限定そば第二弾です!
1月も下旬になると、冬の寒さも、
ますます厳しくなってきましたね!
暖冬だなんて言ってたのを、吹き飛ばす勢いです!
昨日の朝なんて、信州山形村は、-13℃ですよ(笑)
そんな寒い日に、ピッタリのおそばがあります。
信州奈川には、古くから伝わる伝統の味があります。
それが「とうじそば」です。
「とうじ」とは、ひたし・あたためるという意味があり、大鍋で旬の山菜やきのこ、野菜を煮立たせて、その汁の中へ小割りしたしたそばをとうじかごに入れ、さっと温めます。そこへ、汁や具をたっぷりと盛り付けていただく、体も心も温まる、奈川の名物そばです。
ただのとうじそばでは、芸がありません。
木鶏でしか食べることができないものじゃなきゃ、お客様に楽しんで頂けません。
第一弾は、木鶏の特選素材「ぎたろう軍鶏」の、
つみれを使ったとうじそばを提供しました。
そして第二弾は、これもお馴染みである、
木鶏の特選素材「安曇野放牧豚」を使用します。
安曇野放牧豚の腕肉を、ミンチにし、長ネギと生姜、
そして山形村の長芋を入れて、つみれにします。
つみれにすることで、汁に溶け出す脂の旨味が、格段と引き立ちます!

【豚つみれとうじそば】・・・1人前1,800円(税別) 2人前より
雑炊セット 1人前・・・300円
信州奈川の伝統食「とうじそば」に、特選素材の「安曇野放牧豚」のつみれを加え、木鶏風にアレンジしました!豚の旨味と野菜たっぷりのあつあつ鍋に、キリッとしまったそばを投じて下さい!心も体も温まる、冬の限定そば第二弾です!
2016年01月21日
10年の時を越えて・・・
◆嬉しい再会がありました!
今から、約10年前のことです。
私が福島にいた時に、よく通っていたそば屋さんがありました。
お店の名前は、福島市にある「蕎麦人」というお店です。
そのお店で働いていらっしゃったのが、今回ご紹介する聡さんです。
聡さんは、弟子としてそのお店で、日々そば打ちを勉強されていました。
私も、修業の身として、同じ境遇だったので、意気投合していました。
遅くまで、そば打ちを一緒に勉強させてもらったこともありました。
夏に猪苗代湖でキャンプしたこともありました。
今となっては、全ていい思い出です。
あれから10年・・・。
今日の昼営業に、なんと聡さんがお祝いを持って来て下さったのです!
10年も逢っていないのに、すぐに分かりました!
カウンターに座ると、あの時と変わらない「時間」を過ごさせて頂きました。
木鶏のことを、やけに詳しく知っていたので、理由をお聞きすると、
なんと、ブログをずっと読んで下さっていたそうです!
10年の時を越えて・・・。
合わない期間は関係ないということですね。
大事なのは、その人を想う気持ちなのかもしれません。
聡さんの優しい気持ちに触れ、
改めて人と人の繋がりの素晴らしさを実感しました!
聡さん!ご遠方からありがとうございました!
次回は、ご家族でぜひ旅行に来て下さいね!!!

さすがブログを見ているだけあって、オッケーもっけーのポーズも、
ちゃんと分かっていてくれました(笑)
今から、約10年前のことです。
私が福島にいた時に、よく通っていたそば屋さんがありました。
お店の名前は、福島市にある「蕎麦人」というお店です。
そのお店で働いていらっしゃったのが、今回ご紹介する聡さんです。
聡さんは、弟子としてそのお店で、日々そば打ちを勉強されていました。
私も、修業の身として、同じ境遇だったので、意気投合していました。
遅くまで、そば打ちを一緒に勉強させてもらったこともありました。
夏に猪苗代湖でキャンプしたこともありました。
今となっては、全ていい思い出です。
あれから10年・・・。
今日の昼営業に、なんと聡さんがお祝いを持って来て下さったのです!
10年も逢っていないのに、すぐに分かりました!
カウンターに座ると、あの時と変わらない「時間」を過ごさせて頂きました。
木鶏のことを、やけに詳しく知っていたので、理由をお聞きすると、
なんと、ブログをずっと読んで下さっていたそうです!
10年の時を越えて・・・。
合わない期間は関係ないということですね。
大事なのは、その人を想う気持ちなのかもしれません。
聡さんの優しい気持ちに触れ、
改めて人と人の繋がりの素晴らしさを実感しました!
聡さん!ご遠方からありがとうございました!
次回は、ご家族でぜひ旅行に来て下さいね!!!

さすがブログを見ているだけあって、オッケーもっけーのポーズも、
ちゃんと分かっていてくれました(笑)
2016年01月21日
「雪かき」のほっこりする話
◆雪で困る人と喜ぶ人
1月18日。
久しぶりに各地に大きな影響を及ぼした大寒波。
あまりにも見事な降りっぷりで、交通機関がマヒしましたね。
電車や高速道路など、使えなくなるほどでした。
大雪で困る人もいれば、喜ぶ人もいます。
それは、スキー場やその周辺の観光業の人たちです。
今年は、暖冬と言われ、雪不足でスキー客が激減。
私の友人も、白馬で仕事をしていて、頭を抱えていました。
そんな中、私は山形村の地域力の素晴らしさに触れました。
そば屋には関係のない話かもしれませんが、
皆さんとシェアしたく、ブログに書かせて頂きます。
◆子供達を想う心
大雪が降った早朝のことです。
私も慌てて外に出て、お店の駐車場を雪かきしてました。
お店の目の前の道路は県道で、大きな除雪機が道をかいてくれていました。
しかし、通学路になっている歩道は、何もされていません。
すると、隣接する方々が、自分の敷地内より先に、
通学路をせっせと雪かきしていました。
その光景を見て、私もすぐに通学路の雪かきを始めました。
しばらくすると、小学生の登校時間です。
子供たちは、雪かきありがとうございます!
と感謝の気持ちを言葉にしていました。
さらに、向かいのアパートに住むお父さんは、
自分のスペースだけではなく、駐車場のほとんどを雪かきしていました。
声をかけると、今日は休みなんで!
と、笑顔で黙々と作業を続けていました。
そんな光景を朝から見て、なんだか気持ちがほっこりしていました。
子供達を想う心。
助け合いの精神。
この想いが、少しでも広がりますように!!!
追伸:
ようやく帰ってきた木鶏号は、雪をかぶり、
まるで妖怪みたいになっていました(笑)

皆さんも、雪かきお疲れ様でした!!!
1月18日。
久しぶりに各地に大きな影響を及ぼした大寒波。
あまりにも見事な降りっぷりで、交通機関がマヒしましたね。
電車や高速道路など、使えなくなるほどでした。
大雪で困る人もいれば、喜ぶ人もいます。
それは、スキー場やその周辺の観光業の人たちです。
今年は、暖冬と言われ、雪不足でスキー客が激減。
私の友人も、白馬で仕事をしていて、頭を抱えていました。
そんな中、私は山形村の地域力の素晴らしさに触れました。
そば屋には関係のない話かもしれませんが、
皆さんとシェアしたく、ブログに書かせて頂きます。
◆子供達を想う心
大雪が降った早朝のことです。
私も慌てて外に出て、お店の駐車場を雪かきしてました。
お店の目の前の道路は県道で、大きな除雪機が道をかいてくれていました。
しかし、通学路になっている歩道は、何もされていません。
すると、隣接する方々が、自分の敷地内より先に、
通学路をせっせと雪かきしていました。
その光景を見て、私もすぐに通学路の雪かきを始めました。
しばらくすると、小学生の登校時間です。
子供たちは、雪かきありがとうございます!
と感謝の気持ちを言葉にしていました。
さらに、向かいのアパートに住むお父さんは、
自分のスペースだけではなく、駐車場のほとんどを雪かきしていました。
声をかけると、今日は休みなんで!
と、笑顔で黙々と作業を続けていました。
そんな光景を朝から見て、なんだか気持ちがほっこりしていました。
子供達を想う心。
助け合いの精神。
この想いが、少しでも広がりますように!!!
追伸:
ようやく帰ってきた木鶏号は、雪をかぶり、
まるで妖怪みたいになっていました(笑)

皆さんも、雪かきお疲れ様でした!!!
2016年01月20日
そば屋の「裏話」で盛り上がりました!
◆嬉しい再会がありました!
昨年10月のことです。
栄村にて開催された、そばの収穫祭「せきざわ祭」にて、
出逢ったおそば屋のご主人二人が、昨夜木鶏に来て下さいました!
東京都小平市より「手打ちそばと酒 佳蕎庵 」の大腹さんと、
信州上田市より「そば処 くろつぼ」の福崎さんです。
お二人も、せきざわ祭で知り合い、今回逢うのが二度目だそうです。
大腹さんが、信州のそばを食べ歩きする際、福崎さんをお誘いしたということです。
お昼は、小布施町にある「せきざわ」さんに行かれたようです。
そして夜は、この山形村の「木鶏」へと足を運んで下さいました。
カウンター越しに、そば屋のいろんな話をさせて頂きました。
同業だからこそわかる話です。
皆さんにも聞かせたいくらい、楽しい一時を過ごさせて頂きました!
大腹さん!福崎さん!ご来店ありがとうございました!

顔出しはNGだそうです(笑)
【手打ちそばと酒 佳蕎庵 】
住所:東京都小平市小川町2−1362
電話:042-347-0655
HP:http://bishu-kakyou.com/
【そば処 くろつぼ】
住所:長野県上田市常磐城3丁目7-37
電話:0268-29-6767
HP:http://www.dia.janis.or.jp/~naotaro/
追伸:
こうして、人気店のおそば屋さんと話が出来る機会に恵まれたのも、
人と人の出逢いであり、その人を想う気持ちだと思います。
「せきざわ祭」にお誘い頂いた、菊谷さんはじめ、
関わって下さった方々に、心より感謝いたします!
「蕎麦は人と人を繋ぐ」
昨年10月のことです。
栄村にて開催された、そばの収穫祭「せきざわ祭」にて、
出逢ったおそば屋のご主人二人が、昨夜木鶏に来て下さいました!
東京都小平市より「手打ちそばと酒 佳蕎庵 」の大腹さんと、
信州上田市より「そば処 くろつぼ」の福崎さんです。
お二人も、せきざわ祭で知り合い、今回逢うのが二度目だそうです。
大腹さんが、信州のそばを食べ歩きする際、福崎さんをお誘いしたということです。
お昼は、小布施町にある「せきざわ」さんに行かれたようです。
そして夜は、この山形村の「木鶏」へと足を運んで下さいました。
カウンター越しに、そば屋のいろんな話をさせて頂きました。
同業だからこそわかる話です。
皆さんにも聞かせたいくらい、楽しい一時を過ごさせて頂きました!
大腹さん!福崎さん!ご来店ありがとうございました!

顔出しはNGだそうです(笑)
【手打ちそばと酒 佳蕎庵 】
住所:東京都小平市小川町2−1362
電話:042-347-0655
HP:http://bishu-kakyou.com/
【そば処 くろつぼ】
住所:長野県上田市常磐城3丁目7-37
電話:0268-29-6767
HP:http://www.dia.janis.or.jp/~naotaro/
追伸:
こうして、人気店のおそば屋さんと話が出来る機会に恵まれたのも、
人と人の出逢いであり、その人を想う気持ちだと思います。
「せきざわ祭」にお誘い頂いた、菊谷さんはじめ、
関わって下さった方々に、心より感謝いたします!
「蕎麦は人と人を繋ぐ」
2016年01月17日
相棒が帰ってきました!
◆三ヶ月ぶりの再会です!!!
昨年10月から入院していた相棒こと、
木鶏号が、昨日退院してきました。
長年、人々に夢や希望を与えてくれた木鶏号。
老体にムチを打ったせいか、身体がボロボロでした。
そこで、安曇野市の先生のところでお世話になっていました。
お年取りは、一人で過ごして、寂しかったことでしょう。
でも、もう大丈夫です!
子供たちも、久しぶりの再会で、めちゃくちゃ喜んでいました!
信州の冬は、老体には厳しいので、しばらく店番をしてもらいます。
また、春になったら一緒に、きれいな景色を見に出かけたいと思います!
心配して下さった皆さん!
ありがとうございました!

昨年10月から入院していた相棒こと、
木鶏号が、昨日退院してきました。
長年、人々に夢や希望を与えてくれた木鶏号。
老体にムチを打ったせいか、身体がボロボロでした。
そこで、安曇野市の先生のところでお世話になっていました。
お年取りは、一人で過ごして、寂しかったことでしょう。
でも、もう大丈夫です!
子供たちも、久しぶりの再会で、めちゃくちゃ喜んでいました!
信州の冬は、老体には厳しいので、しばらく店番をしてもらいます。
また、春になったら一緒に、きれいな景色を見に出かけたいと思います!
心配して下さった皆さん!
ありがとうございました!

2016年01月14日
業務連絡です!
◆振替休日のお知らせです!
本日14日は、1月11日(成人の日)の振替休日とし、
お店をお休みさせて頂きます。
どうぞお間違えのないよう、よろしくお願いします!

さて、久しぶりにお外に出てリフレッシュしてきます!!!
本日14日は、1月11日(成人の日)の振替休日とし、
お店をお休みさせて頂きます。
どうぞお間違えのないよう、よろしくお願いします!

さて、久しぶりにお外に出てリフレッシュしてきます!!!
2016年01月13日
【木鶏】×【結婚記念日】
◆ご夫婦の仲を盛り上げます!
そば処木鶏は、人と人をつなぐそば屋を目指しています。
あなたとあなたの大切な方が、楽しい時間を過ごして頂けるよう、
少しだけお手伝いさせて頂ければ幸いです。
例えば、結婚記念日などは、お二人のテーブルに、
キャンドルで華やかさを演出させて頂きます。

その他にも、ご予算に応じて、花束を事前にご用意することもできます。
女将さん特性の、ケーキだって作っちゃいますよ!
奥様に喜びの演出を考えていらっしゃる旦那様!
木鶏スタッフは、全力であなたのサポート役をさせて頂きます!
お気軽にご相談下さいね!!!

追伸:
そろそろ女将さんとの結婚記念日だ・・・。
自分もなにか考えなくちゃ(笑)
誰かサポートして!
なんてね(笑)
そば処木鶏は、人と人をつなぐそば屋を目指しています。
あなたとあなたの大切な方が、楽しい時間を過ごして頂けるよう、
少しだけお手伝いさせて頂ければ幸いです。
例えば、結婚記念日などは、お二人のテーブルに、
キャンドルで華やかさを演出させて頂きます。

その他にも、ご予算に応じて、花束を事前にご用意することもできます。
女将さん特性の、ケーキだって作っちゃいますよ!
奥様に喜びの演出を考えていらっしゃる旦那様!
木鶏スタッフは、全力であなたのサポート役をさせて頂きます!
お気軽にご相談下さいね!!!

追伸:
そろそろ女将さんとの結婚記念日だ・・・。
自分もなにか考えなくちゃ(笑)
誰かサポートして!
なんてね(笑)
2016年01月13日
「家族」が楽しめる空間に!
◆個室が過ごしやすくなりました!

「うちの爺さん足が悪くてね・・・。」
先日、木鶏の個室をご利用下さったご家族から、
こんなお声を頂きました。
個室をご利用下さる方は、お子様連れが一番多いですね。
自分もそうですが、子供がいると周りの目ばかり気にしてしまって、
正直に言うと、食事どころではありません。
個室があると、子供の声も気にしなくていいので、
私達も外食するときは、とても助かっています。
そんなご家族のために、さらに食事を楽しんで頂こうと、
子供のオモチャなどを充実してきました。

しかし、それだけでは「家族」が楽しんで食事ができません。
そうです。
ここに、お爺さんとお婆さんの存在が欠けていたのです。
お爺さんお婆さんが、すべて足腰が悪いと言っているわけではありません。
しかし、座敷に座るのは大変というお声を、よく聞いていました。
そこで、足の悪い方でも楽に座れるように、
座椅子をご用意いたしました。

これで、心置きなく食事を楽しむことができると思います。
「家族」が楽しめる空間に。
これからもお客様のお声を大切に、木鶏は出来るかぎり対応させて頂きます。


「うちの爺さん足が悪くてね・・・。」
先日、木鶏の個室をご利用下さったご家族から、
こんなお声を頂きました。
個室をご利用下さる方は、お子様連れが一番多いですね。
自分もそうですが、子供がいると周りの目ばかり気にしてしまって、
正直に言うと、食事どころではありません。
個室があると、子供の声も気にしなくていいので、
私達も外食するときは、とても助かっています。
そんなご家族のために、さらに食事を楽しんで頂こうと、
子供のオモチャなどを充実してきました。

しかし、それだけでは「家族」が楽しんで食事ができません。
そうです。
ここに、お爺さんとお婆さんの存在が欠けていたのです。
お爺さんお婆さんが、すべて足腰が悪いと言っているわけではありません。
しかし、座敷に座るのは大変というお声を、よく聞いていました。
そこで、足の悪い方でも楽に座れるように、
座椅子をご用意いたしました。

これで、心置きなく食事を楽しむことができると思います。
「家族」が楽しめる空間に。
これからもお客様のお声を大切に、木鶏は出来るかぎり対応させて頂きます。

2016年01月12日
【木鶏】×【お燗酒】
◆冬はやっぱりお燗酒!
ようやく信州も、冬らしい寒さがやってきましたね。
寒くなると、自然と体を温めたくなるものです。
そこで木鶏では、お客様の楽しい食事の中で、
心も体も温まって頂こうと、お燗に適した日本酒を揃えました。

◆黒澤 生酛純米
蔵に住みつく自然の乳酸菌から、酵母を培養する完全手造りの蔵元です。
しっかりとした旨味がありながら、きれいな酸が全体を引き締めるので、
熱燗にした時も、味崩れがなく楽しんで頂けます。
◆明鏡止水 垂氷純米
気品を感じるお酒を醸す大澤酒造さん。
垂氷純米は、とても心地よくきれいに飲める純米酒です。
熱燗にしても、きれいに気品を感じながら、味わうことができます。
◆水尾 辛口樽酒
透明感抜群で、柔らかい味わいの辛口酒に、樽香を絶妙につけました。
熱燗での美味しさは、感動ものです。
◆佐久の花 山廃本醸造
完全手造りに準ずる山廃造り。
アルコール度を14%に抑えたため、旨味をしっかり感じながら、スイスイ飲める飲み口です。
お燗に抜群に合うお酒です。
冬は冬の楽しみ方を、お客様と一緒に楽しみたいですね!

追伸:
お燗酒を揃えようと思ったわけは、
やはりお客様の声にありました。
純米吟醸系の香り高いお酒も好きだけど、
食中酒として、お燗酒が欲しいな~って。
私も、日本酒はまだまだ勉強中です。
私の要望に、提案して下さる酒屋さんがあってのことです。
生坂屋さん!ありがとうございます!
ようやく信州も、冬らしい寒さがやってきましたね。
寒くなると、自然と体を温めたくなるものです。
そこで木鶏では、お客様の楽しい食事の中で、
心も体も温まって頂こうと、お燗に適した日本酒を揃えました。

◆黒澤 生酛純米
蔵に住みつく自然の乳酸菌から、酵母を培養する完全手造りの蔵元です。
しっかりとした旨味がありながら、きれいな酸が全体を引き締めるので、
熱燗にした時も、味崩れがなく楽しんで頂けます。
◆明鏡止水 垂氷純米
気品を感じるお酒を醸す大澤酒造さん。
垂氷純米は、とても心地よくきれいに飲める純米酒です。
熱燗にしても、きれいに気品を感じながら、味わうことができます。
◆水尾 辛口樽酒
透明感抜群で、柔らかい味わいの辛口酒に、樽香を絶妙につけました。
熱燗での美味しさは、感動ものです。
◆佐久の花 山廃本醸造
完全手造りに準ずる山廃造り。
アルコール度を14%に抑えたため、旨味をしっかり感じながら、スイスイ飲める飲み口です。
お燗に抜群に合うお酒です。
冬は冬の楽しみ方を、お客様と一緒に楽しみたいですね!

追伸:
お燗酒を揃えようと思ったわけは、
やはりお客様の声にありました。
純米吟醸系の香り高いお酒も好きだけど、
食中酒として、お燗酒が欲しいな~って。
私も、日本酒はまだまだ勉強中です。
私の要望に、提案して下さる酒屋さんがあってのことです。
生坂屋さん!ありがとうございます!
2016年01月10日
深夜のミーティング
◆改善点を考えること
今夜は、早めに仕事が終わったので、
女将さんとカズくんと、三人でミーティングを行いました。
テーマは、
「お客様により良いサービスをするためにはどうするか?」
です。
日頃の仕事の中で、こうすればいいなとか、
こうしたらもっと働きやすいとか、こと細かく意見を出しました。
それに対して、どう改善していくかを具体的に考えて、
あとは実効あるのみですね!
こういう時間って楽しいですよね!!!
どのように、お客様に反映できるかは、また楽しみにしていて下さいね!!!
皆さん!遅くまでお疲れ様です!!!

追伸:
人の立場になって考えること。
改めて思うと、やっぱり大事なことだと気付かされます。
それは、仕事だけではなく、生きていく中で、絶対に必要なことですよね。
自分の意見が、思わず自分よがりになっていることもあります。
毎日が勉強っすね!
あー今日も楽しかった!!!
今夜は、早めに仕事が終わったので、
女将さんとカズくんと、三人でミーティングを行いました。
テーマは、
「お客様により良いサービスをするためにはどうするか?」
です。
日頃の仕事の中で、こうすればいいなとか、
こうしたらもっと働きやすいとか、こと細かく意見を出しました。
それに対して、どう改善していくかを具体的に考えて、
あとは実効あるのみですね!
こういう時間って楽しいですよね!!!
どのように、お客様に反映できるかは、また楽しみにしていて下さいね!!!
皆さん!遅くまでお疲れ様です!!!

追伸:
人の立場になって考えること。
改めて思うと、やっぱり大事なことだと気付かされます。
それは、仕事だけではなく、生きていく中で、絶対に必要なことですよね。
自分の意見が、思わず自分よがりになっていることもあります。
毎日が勉強っすね!
あー今日も楽しかった!!!
2016年01月09日
弟子「カズくん」の変化・・・
◆本格指導始まる!
2016年も始まり、弟子のカズくんと、
この一年の個人目標を決めました。
今年からは、水回しからそば切りまでの、
一連の動作を、徹底的に指導していきます。

大きな変化があったのは、そば玉までの工程です。
昨年末、年越しそばの仕事を手伝うことで、自然と身についたのでしょう。
いい水回しができれば、自ずと延しも上手くいきます。
そば切りに関しては、これはもう回数でしかないので仕方がありません。
一番大切なのは、自分のリズムで切っていくこと。
一定のリズムで切れるということは、それだけ力加減が同じということ。
力加減が同じということは、切り幅も均等になるということです。
一度の練習で、どれだけ集中して向き合えるか。
当面の目標である4月まで、どれだけクオリティーを高めてこれるか?
今後のカズくんの、成長が楽しみですね!

追伸:
まだ修業の身のカズくん。
彼が打った蕎麦は、商品にはなりません。
スタッフの賄いになります。
それでも、木鶏の常連さんが食べてくれて、感想を彼に伝えてくれました。
きっとその言葉が、彼のやる気を導いてくれると思っています。
ご協力いただき、本当にありがとうございます!!!
「人は人によって育てられていく」
2016年も始まり、弟子のカズくんと、
この一年の個人目標を決めました。
今年からは、水回しからそば切りまでの、
一連の動作を、徹底的に指導していきます。

大きな変化があったのは、そば玉までの工程です。
昨年末、年越しそばの仕事を手伝うことで、自然と身についたのでしょう。
いい水回しができれば、自ずと延しも上手くいきます。
そば切りに関しては、これはもう回数でしかないので仕方がありません。
一番大切なのは、自分のリズムで切っていくこと。
一定のリズムで切れるということは、それだけ力加減が同じということ。
力加減が同じということは、切り幅も均等になるということです。
一度の練習で、どれだけ集中して向き合えるか。
当面の目標である4月まで、どれだけクオリティーを高めてこれるか?
今後のカズくんの、成長が楽しみですね!

追伸:
まだ修業の身のカズくん。
彼が打った蕎麦は、商品にはなりません。
スタッフの賄いになります。
それでも、木鶏の常連さんが食べてくれて、感想を彼に伝えてくれました。
きっとその言葉が、彼のやる気を導いてくれると思っています。
ご協力いただき、本当にありがとうございます!!!
「人は人によって育てられていく」
2016年01月08日
女将さんの心意気
◆女将を尊敬しています
年末年始の慌ただしい中、女将さんは、
せっせとあることに取り組んでいました。
それは、店内の飾り付けです。
お正月を迎えるにあたって、お客様に新年の気持ち良い空気感を、
味わってもらおうと、生花をし始めました。


以前から、お母さんの影響で生花を勉強していました。
その成果が、こうして役に立つんですよね!
なんでも無駄なことはありません。
幅広い視野と知識は、絶対必要だと思います。
女将さん!いつもありがとう!
私は、小さなことでも一生懸命取り組む女将さんを、心から尊敬しています!
年末年始の慌ただしい中、女将さんは、
せっせとあることに取り組んでいました。
それは、店内の飾り付けです。
お正月を迎えるにあたって、お客様に新年の気持ち良い空気感を、
味わってもらおうと、生花をし始めました。


以前から、お母さんの影響で生花を勉強していました。
その成果が、こうして役に立つんですよね!
なんでも無駄なことはありません。
幅広い視野と知識は、絶対必要だと思います。
女将さん!いつもありがとう!
私は、小さなことでも一生懸命取り組む女将さんを、心から尊敬しています!
2016年01月07日
一年の計は元旦にあり!
◆弟子と向き合う時間

「一年の計は元旦にあり」
そう言われるように、一年の計画は、この一月に決めることが大切です。
私が大切にしていることは、個々の成長度合いによって、一緒に考えてあげることです。
弟子のカズくんと、2015年を振り返りながら、掲げた目標をどこまで達成できたか。
そして、この2016年を、どこまで目標を定めて仕事をするか。
押し付けではなく、あくまでも一緒に考えることを大切にしています。
彼の見習い期間は、あっという間の二年間です。
その期間、一人前の職人として育てることが、私の使命です。
「技術」だけではなく「人間力」に優れた男になってもらいたいものです。
そのためには、私一人の力では、到底およびません。
スタッフや、お客様の力を借りなければ、彼の成長はないでしょう。
その成長も、木鶏らしく楽しみながら見守って頂けるように考えています。
どうぞ、2016年も「白柳和樹」をよろしくお願いします!

追伸:
修業期間が二年経ったからといって、彼を手放すわけではありません。
彼自身の生き方を、私は尊重したいのです。
木鶏に残って、さらなる活躍をするのも良し。
他の飲食店に行って、学ぶも良し。
彼が、彼らしく輝いてくれれば、それでいいのです。
それが私の夢。
「大きな家族を創ること」
に繋がっていくのかもしれません。

「一年の計は元旦にあり」
そう言われるように、一年の計画は、この一月に決めることが大切です。
私が大切にしていることは、個々の成長度合いによって、一緒に考えてあげることです。
弟子のカズくんと、2015年を振り返りながら、掲げた目標をどこまで達成できたか。
そして、この2016年を、どこまで目標を定めて仕事をするか。
押し付けではなく、あくまでも一緒に考えることを大切にしています。
彼の見習い期間は、あっという間の二年間です。
その期間、一人前の職人として育てることが、私の使命です。
「技術」だけではなく「人間力」に優れた男になってもらいたいものです。
そのためには、私一人の力では、到底およびません。
スタッフや、お客様の力を借りなければ、彼の成長はないでしょう。
その成長も、木鶏らしく楽しみながら見守って頂けるように考えています。
どうぞ、2016年も「白柳和樹」をよろしくお願いします!

追伸:
修業期間が二年経ったからといって、彼を手放すわけではありません。
彼自身の生き方を、私は尊重したいのです。
木鶏に残って、さらなる活躍をするのも良し。
他の飲食店に行って、学ぶも良し。
彼が、彼らしく輝いてくれれば、それでいいのです。
それが私の夢。
「大きな家族を創ること」
に繋がっていくのかもしれません。
2016年01月06日
あれ?八人家族???
◆久しぶりに羽根を伸ばしました!
正月の振替休日ということで、4日~6日まで連休を頂きました。
家族との時間を一番に考え、
有意義に過ごすことができました。
まずは、諏訪大社へ初詣です!

今年も、なんと「大吉」です!
幸先がいいですね!!!

久しぶりに見た「御柱」。

今年は、七年に一度の諏訪大社、天下の奇祭「御柱祭」ですね!
熱き男たちによるこの祭りは、見る人を魅了します!
【御柱祭とは→http://suwataisha.or.jp/onbasira.html】
次の日は、女将さんのお姉さんの子供も預かって、
愛知県の遊園地に行ってきました。
はじめは、名古屋港水族館の予定だったのですが、
現地についたら、隣接する小さな遊園地がいいと・・・。
ま、子供たちが楽しんでくれれば、それが一番ですよね!
この笑顔を見せられちゃったら、言葉はいりません!


久しぶりの観覧車は、ドッキドキでしたよ(笑)

遊園地のスタッフさんからは、子供がたくさんで大変そうに見られました。
あるスタッフさんからは、
「八人家族ってすごいですね!」
なんて言われました(笑)
いやいや・・・いとこですから。
しかし、大人二人と子供六人は、さすがにキツかったかな(笑)
こうして、大家族の正月休みは、幕を閉じました!

お義母さん!お義父さん!お義兄さん!お義姉さん!
本当にお世話になりました!
お陰さまで、いい正月休みになりました!!!
追伸:
年末の疲れからか、腰が痛くなり、ちょっぴり熱も出た大将・・・。
しかし、お休みを頂いたおかげで、今はすっかり好調です!
明日からは、また最高のパフォーマンスができると思います!
どうぞよろしくお願い致します!!!
正月の振替休日ということで、4日~6日まで連休を頂きました。
家族との時間を一番に考え、
有意義に過ごすことができました。
まずは、諏訪大社へ初詣です!

今年も、なんと「大吉」です!
幸先がいいですね!!!

久しぶりに見た「御柱」。

今年は、七年に一度の諏訪大社、天下の奇祭「御柱祭」ですね!
熱き男たちによるこの祭りは、見る人を魅了します!
【御柱祭とは→http://suwataisha.or.jp/onbasira.html】
次の日は、女将さんのお姉さんの子供も預かって、
愛知県の遊園地に行ってきました。
はじめは、名古屋港水族館の予定だったのですが、
現地についたら、隣接する小さな遊園地がいいと・・・。
ま、子供たちが楽しんでくれれば、それが一番ですよね!
この笑顔を見せられちゃったら、言葉はいりません!


久しぶりの観覧車は、ドッキドキでしたよ(笑)

遊園地のスタッフさんからは、子供がたくさんで大変そうに見られました。
あるスタッフさんからは、
「八人家族ってすごいですね!」
なんて言われました(笑)
いやいや・・・いとこですから。
しかし、大人二人と子供六人は、さすがにキツかったかな(笑)
こうして、大家族の正月休みは、幕を閉じました!

お義母さん!お義父さん!お義兄さん!お義姉さん!
本当にお世話になりました!
お陰さまで、いい正月休みになりました!!!
追伸:
年末の疲れからか、腰が痛くなり、ちょっぴり熱も出た大将・・・。
しかし、お休みを頂いたおかげで、今はすっかり好調です!
明日からは、また最高のパフォーマンスができると思います!
どうぞよろしくお願い致します!!!
2016年01月04日
家族との時間を楽しんできます!
◆お正月休みを頂きます!
そば処木鶏は、2016年の仕事始めとして、
2日から営業を再開しました。
正月休みということもあって、
たくさんの方にご来店頂きました。
この場をお借りしてお礼申し上げます!
ありがとうございました!
その間、スタッフはお客様のためにと、
本当に頑張ってくれました。
弟子のカズくんは、年越しそばのミッションを終え、
元旦だけの休みにもかかわらず、二日間よく乗り切ってくれました。
スタッフにも、ゆっくり体と心を休めてもらおうと、
遅い正月休みとして、
1/4~1/6
の三日間を、振替休日とさせて頂きます。

追伸:
私も家族との時間を大切に、気持ちもリフレッシュしてきます!
7日からは、また元気に営業を再開しますね!
そば処木鶏は、2016年の仕事始めとして、
2日から営業を再開しました。
正月休みということもあって、
たくさんの方にご来店頂きました。
この場をお借りしてお礼申し上げます!
ありがとうございました!
その間、スタッフはお客様のためにと、
本当に頑張ってくれました。
弟子のカズくんは、年越しそばのミッションを終え、
元旦だけの休みにもかかわらず、二日間よく乗り切ってくれました。
スタッフにも、ゆっくり体と心を休めてもらおうと、
遅い正月休みとして、
1/4~1/6
の三日間を、振替休日とさせて頂きます。

追伸:
私も家族との時間を大切に、気持ちもリフレッシュしてきます!
7日からは、また元気に営業を再開しますね!
2016年01月03日
スタッフからの贈り物!
◆一番の宝物です!
今年、はじめて働きに来てくれたスタッフのハルちゃんから、
嬉しいプレゼントを頂きました!
それは、ハルちゃんが携帯電話で撮りためてきた、
木鶏のアルバムです!

子供たちとの写真って、意外にないんですよね!

写真だけではなく、文字や切絵も作ってくれて・・・。
女将さんは、涙を流して喜んでいました!
いやー!ハルちゃん!いつも木鶏を支えてくれてありがとう!!!
今年もよろしくっす!!!!

追伸:
見たい方は、こっそり大将に声を掛けてね!
特別に見せちゃいまっす!
今年、はじめて働きに来てくれたスタッフのハルちゃんから、
嬉しいプレゼントを頂きました!
それは、ハルちゃんが携帯電話で撮りためてきた、
木鶏のアルバムです!

子供たちとの写真って、意外にないんですよね!

写真だけではなく、文字や切絵も作ってくれて・・・。
女将さんは、涙を流して喜んでいました!
いやー!ハルちゃん!いつも木鶏を支えてくれてありがとう!!!
今年もよろしくっす!!!!

追伸:
見たい方は、こっそり大将に声を掛けてね!
特別に見せちゃいまっす!
2016年01月02日
2016年!木鶏始めます!
◆あけましておめでとうございます!
いよいよ2016年も始まりましたね!
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?
初詣に初売り、新年はワクワクする事ばかりですね!
そば処木鶏は、本日2日より、営業をいたします!
今年もたくさん方と、感動や喜びを感じ合える一年にしたいと思います!
どうぞ本年も宜しくお願い致します!

追伸:
正月の営業は、2日3日の昼夜ともにお店を開けています。
4~6日は、正月休みとさせて頂きます。
いよいよ2016年も始まりましたね!
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?
初詣に初売り、新年はワクワクする事ばかりですね!
そば処木鶏は、本日2日より、営業をいたします!
今年もたくさん方と、感動や喜びを感じ合える一年にしたいと思います!
どうぞ本年も宜しくお願い致します!

追伸:
正月の営業は、2日3日の昼夜ともにお店を開けています。
4~6日は、正月休みとさせて頂きます。