2015年01月27日
夫として父として・・・店主として
◆第四子の誕生!!!
それは、1月24日の朝の出来事でした。
そば打ちを終え、二階に上がり、朝の食事をしようとした時のこと。
妻の口から、衝撃的な一言がありました。
「破水したかもしれない・・・。」
私は、その言葉に驚きを隠せませんでした。
出産予定日は、2月16日です。
予定日まで3週間も早く、おなかの赤ちゃんのことが心配でした。
慌てて病院へ連絡をしたところ、すぐに来て下さいと言われました。
とは言っても、何も準備が出来ておらず、身支度を進めていました。
この日は土曜日です。
夜も予約のお客様がいらっしゃって、お店を開けるかどうか迷いました。
私は、命の誕生を見守るべく、一緒についていくと話をしました。
しかし、妻は私に言ってくれたのです。
「私は送ってくれるだけで大丈夫!きっと楽しみにお店に来てくれるお客様がいるよ!だから行って!お店は任せたから!」
妻の言葉に、私は胸が熱くなりました。
夫として、そしてお店の店主として、どうあるべきか悩みました。
しかし、最後の最後まで、妻はお店に立つように言ってくれたのです。
妻は、4人とも帝王切開による出産です。
このまま陣痛が始まってしまえば、子宮破裂の恐れがあると言って、
緊急オペによる出産がお昼に始まります。
妻のお母さんが、病院に駆けつけてくれるというので、
妻をお母さんに託し、私はお店へと向かったのです。
少し遅れての開店。
お店の前には、お客様が待っていて下さいました。
それも、山梨県からわざわざ木鶏を目指して来て下さったのです。
その後も、常連さんもたくさん来て下さいました。
とにかく、妻と赤ちゃんのことを考えながら、無我夢中でお蕎麦を作りました。
そして、お昼過ぎにお店に一本の電話が入ったのです。
それは、お母さんからの電話でした。
「赤ちゃんが生まれたよ!操も赤ちゃんも無事だよ!男の子だってさ!」
私は、溢れそうな涙をこらえながら、赤ちゃんの誕生を心の中で喜びました。
「よく頑張ってくれた。本当によくやってくれた。」
お昼の営業を終え、スタッフのえっちゃんに見送られ、
私はすぐに病院へと駆けつけました。
そこには、疲れ切った表情の妻がいました。
涙が止まりません。
小さな体だけれど、こんなにも力強い女性は他にいません。
妻は、お店は忙しかったかと気にかけていました。
こんな時でも、お店のことを考えてくれていたのです。
私は開けて良かったと今でも思っています。
それが妻の願いであり、私も望んだことだったから。
赤ちゃんはというと、週数は足りなかったけれど、
体重が2580gほどあったので、心配ないでしょうと言われ、ホッとしました。
可愛い可愛い男の子でしたよ!
心配して下さったみなさん!安産を願って下さったおかげで、妻も赤ちゃんも無事でしたよ!
本当に本当にありがとうございます!
この場をお借りして、心からお礼を申し上げます!
◆今後の営業について・・・
予定より早く赤ちゃんが生まれ、今までお店を共に支えてくれた女将さんは、
お店に立つことができません。
それでも、楽しみに待っていて下さるお客様がいる限り、
お店を開けなければなりません。
色々悩みました。
お店の準備に、三人の子供たちとの生活。
そして、妻と赤ちゃんのサポート。
幸い、妻のお母さんが、退院までは山形村に来て、
三人の子供たちのお世話をして下さるそうです。
何ともありがたいことです。
いつもいつも私たちを支えて下さるのです。
お母さんとも話し合った結果、お店の営業を決めました。
1月いっぱいは、通常通り昼夜営業いたします。
2月は、昼の部は変わらず営業いたします。
夜の部のお休みは以下の通りです。
3日、11日、12日、13日、17日、18日、19日、20日、22日、24日、25日、26日、27日
定休日 2月2日、9日、10日、16日、23日
臨時休業日 26日、27日 東京出張
平日と日曜日の夜営業を、お休みとさせて頂きます。
土曜日の夜は、スタッフが入ってくれるので、営業いたします。
夫として父として・・・店主として、色んなことを考えました。
3月については、妻の体調次第とさせて頂きます。
彼女は、帝王切開による出産で、産後の経過が非常に大切になってきます。
しばらくは、しっかりと休んでもらいたいと思います。
お店を始めてから9ヵ月、ずっとずっと私を支えてくれました。
これから何十年というそば屋の営みの中で、今こそ女将を支えてあげなければと考えたのです。
身体があっての、そしてお客様があってのお店です。
どうかご理解のほど、よろしくお願い致します。
そば処木鶏
店主 塙 和貴
追伸:
皆さんにお願いがあります。
一人でも間違ってご来店頂かないように、このブログをシェアして下されば幸いです。
どうか、今一度私たちに力を貸して下さい。
桜が咲き始める4月には、木鶏も新しい体制が創られようとしています。
その件については、また改めてお知らせしますね!
そして赤ちゃんの名前も、家に帰って来てから皆さんにご報告いたします!

それは、1月24日の朝の出来事でした。
そば打ちを終え、二階に上がり、朝の食事をしようとした時のこと。
妻の口から、衝撃的な一言がありました。
「破水したかもしれない・・・。」
私は、その言葉に驚きを隠せませんでした。
出産予定日は、2月16日です。
予定日まで3週間も早く、おなかの赤ちゃんのことが心配でした。
慌てて病院へ連絡をしたところ、すぐに来て下さいと言われました。
とは言っても、何も準備が出来ておらず、身支度を進めていました。
この日は土曜日です。
夜も予約のお客様がいらっしゃって、お店を開けるかどうか迷いました。
私は、命の誕生を見守るべく、一緒についていくと話をしました。
しかし、妻は私に言ってくれたのです。
「私は送ってくれるだけで大丈夫!きっと楽しみにお店に来てくれるお客様がいるよ!だから行って!お店は任せたから!」
妻の言葉に、私は胸が熱くなりました。
夫として、そしてお店の店主として、どうあるべきか悩みました。
しかし、最後の最後まで、妻はお店に立つように言ってくれたのです。
妻は、4人とも帝王切開による出産です。
このまま陣痛が始まってしまえば、子宮破裂の恐れがあると言って、
緊急オペによる出産がお昼に始まります。
妻のお母さんが、病院に駆けつけてくれるというので、
妻をお母さんに託し、私はお店へと向かったのです。
少し遅れての開店。
お店の前には、お客様が待っていて下さいました。
それも、山梨県からわざわざ木鶏を目指して来て下さったのです。
その後も、常連さんもたくさん来て下さいました。
とにかく、妻と赤ちゃんのことを考えながら、無我夢中でお蕎麦を作りました。
そして、お昼過ぎにお店に一本の電話が入ったのです。
それは、お母さんからの電話でした。
「赤ちゃんが生まれたよ!操も赤ちゃんも無事だよ!男の子だってさ!」
私は、溢れそうな涙をこらえながら、赤ちゃんの誕生を心の中で喜びました。
「よく頑張ってくれた。本当によくやってくれた。」
お昼の営業を終え、スタッフのえっちゃんに見送られ、
私はすぐに病院へと駆けつけました。
そこには、疲れ切った表情の妻がいました。
涙が止まりません。
小さな体だけれど、こんなにも力強い女性は他にいません。
妻は、お店は忙しかったかと気にかけていました。
こんな時でも、お店のことを考えてくれていたのです。
私は開けて良かったと今でも思っています。
それが妻の願いであり、私も望んだことだったから。
赤ちゃんはというと、週数は足りなかったけれど、
体重が2580gほどあったので、心配ないでしょうと言われ、ホッとしました。
可愛い可愛い男の子でしたよ!
心配して下さったみなさん!安産を願って下さったおかげで、妻も赤ちゃんも無事でしたよ!
本当に本当にありがとうございます!
この場をお借りして、心からお礼を申し上げます!
◆今後の営業について・・・
予定より早く赤ちゃんが生まれ、今までお店を共に支えてくれた女将さんは、
お店に立つことができません。
それでも、楽しみに待っていて下さるお客様がいる限り、
お店を開けなければなりません。
色々悩みました。
お店の準備に、三人の子供たちとの生活。
そして、妻と赤ちゃんのサポート。
幸い、妻のお母さんが、退院までは山形村に来て、
三人の子供たちのお世話をして下さるそうです。
何ともありがたいことです。
いつもいつも私たちを支えて下さるのです。
お母さんとも話し合った結果、お店の営業を決めました。
1月いっぱいは、通常通り昼夜営業いたします。
2月は、昼の部は変わらず営業いたします。
夜の部のお休みは以下の通りです。
3日、11日、12日、13日、17日、18日、19日、20日、22日、24日、25日、26日、27日
定休日 2月2日、9日、10日、16日、23日
臨時休業日 26日、27日 東京出張
平日と日曜日の夜営業を、お休みとさせて頂きます。
土曜日の夜は、スタッフが入ってくれるので、営業いたします。
夫として父として・・・店主として、色んなことを考えました。
3月については、妻の体調次第とさせて頂きます。
彼女は、帝王切開による出産で、産後の経過が非常に大切になってきます。
しばらくは、しっかりと休んでもらいたいと思います。
お店を始めてから9ヵ月、ずっとずっと私を支えてくれました。
これから何十年というそば屋の営みの中で、今こそ女将を支えてあげなければと考えたのです。
身体があっての、そしてお客様があってのお店です。
どうかご理解のほど、よろしくお願い致します。
そば処木鶏
店主 塙 和貴
追伸:
皆さんにお願いがあります。
一人でも間違ってご来店頂かないように、このブログをシェアして下されば幸いです。
どうか、今一度私たちに力を貸して下さい。
桜が咲き始める4月には、木鶏も新しい体制が創られようとしています。
その件については、また改めてお知らせしますね!
そして赤ちゃんの名前も、家に帰って来てから皆さんにご報告いたします!

タグ :家族
春の特選素材「アスパラ」入荷しました!!!
開業10周年記念日!!!
お客様にスムーズな食事の場を提供したい!
年越しそばのご予約承ります!!!
初夏の特選素材「ちちこい牡蠣」入荷!!!
大人気「下島農園アスパラ」入荷しました!!!
開業10周年記念日!!!
お客様にスムーズな食事の場を提供したい!
年越しそばのご予約承ります!!!
初夏の特選素材「ちちこい牡蠣」入荷!!!
大人気「下島農園アスパラ」入荷しました!!!
この記事へのコメント
カズキさん おめでとうございます^^
お二人とも ご無事でなにより。四人のお父さん頑張って下さいね!
お二人とも ご無事でなにより。四人のお父さん頑張って下さいね!
Posted by まきみ。
at 2015年01月27日 19:24

まきみさん
お気遣いありがとうございます!これからが大切な時期ですね!今後とも宜しくお願いします!
お気遣いありがとうございます!これからが大切な時期ですね!今後とも宜しくお願いします!
Posted by カズキ
at 2015年01月28日 05:16

カズキ 様 ご家族の皆様
\(^o^)/おめでとうございます。
幸せの御裾分けを頂戴いたしました。
優しい気持ちで一日が始まりました(^_-)-☆
ありがとうございます。
奥様と赤ちゃん お疲れ様でした。
病院にいる間だけは、ゆっくりお休みくださいね。
\(^o^)/おめでとうございます。
幸せの御裾分けを頂戴いたしました。
優しい気持ちで一日が始まりました(^_-)-☆
ありがとうございます。
奥様と赤ちゃん お疲れ様でした。
病院にいる間だけは、ゆっくりお休みくださいね。
Posted by kichi-y at 2015年01月28日 10:12
おめでとうございます(≧∇≦)
シェアしますね!
シェアしますね!
Posted by 金太郎♀ at 2015年01月29日 17:25
kichi-yさん
コメントありがとうございます!明日、女将が退院してきます。しばらくはゆっくりしてもらう予定です!お気遣いありがとうございました ^_^
コメントありがとうございます!明日、女将が退院してきます。しばらくはゆっくりしてもらう予定です!お気遣いありがとうございました ^_^
Posted by カズキ
at 2015年01月30日 16:36

金太郎さん
シェアして下さったのですね!ありがとうございます!今後とも宜しくお願いいたしまっす ^_^
シェアして下さったのですね!ありがとうございます!今後とも宜しくお願いいたしまっす ^_^
Posted by カズキ
at 2015年01月30日 16:38

金太郎♀ さん
シェアありがとうございます!
お気持ちに心から感謝いたします!
シェアありがとうございます!
お気持ちに心から感謝いたします!
Posted by カズキ
at 2015年02月16日 22:12
