2023年02月28日

京都からの「ラブレター」

お陰様で定数に達しましたので募集を締め切らせて頂きます!


◆開業9周年特別企画のご案内です!

私には、長野県内だけでなく、全国にそば愛溢れる同志がいます。毎年、木鶏の開業日に合わせて、コラボ企画としてそば会を開催してきました。

「人と人を繋ぐ蕎麦会」と題して、イベントを通じて、沢山の出逢いを創ってきました。2020年の6周年には、私が大好きな京都伏見区にある「手打ち蕎麦・鮨 いまふく」の中根さん夫妻と企画予定でした。



しかし社会情勢は、コロナ禍の真っ只中・・・どんなウイルスかも未だ分からない状況下では、お客様に喜びをお届けできないと判断し、イベントの延期を決定したのです。

◆一通の年賀状

昨年度末ぐらいから、社会情勢も少しずつ変化が出てきて、大規模な音楽イベントや、地方の食のイベントなども開催し始めてきました。そんな中、新年早々に京都から年賀状が届いたのです。



「塙さんとの果たせていない『お約束』を今年は実現させてください!いつでも飛んでいきます!!」

私は、胸が熱くなり思わず女将の前で涙してしまいました・・・。
その時、今まで眠っていた私の魂に「情熱」という炎が燃え始めたのが分かったのです!!!

すぐに中根さんに連絡を取り、4月11日の木鶏の周年イベント実現に向けて、お力をお貸し頂きたい想いをお伝えしました。

今こそ、人と人のつながりの大切さ、そしてありがたさをお伝えしたく、木鶏の開業9周年に合わせてコラボ企画を開催させて頂きます!

≪人と人を繋ぐ蕎麦会 「いまふく」×「木鶏」≫

日時/4月11日(火)18時30分受付開始 19時開宴 21時終了予定
会場/そば処木鶏
会費/料理8,000円
お酒を飲まれる方+ペアリング2,000円
お酒を飲まれない方+ソフトドリンク代

【料理内容】
前菜
碗もの
魚料理
肉料理
そば 6種(いまふく3種 木鶏3種)
デザート

の予定ですが、食材の仕入れ状況により、変更させて頂く場合がございます。

定数/先着14名様


打ち合わせの中で、なんといまふくさんも、今年9周年を迎えることを教えて頂きました!これはきっと運命的な出逢いだと思っています。

私と女将は、なんで「人と人を繋ぐ蕎麦会」を企画したいかと考えた時、そば愛溢れる中根さんご夫妻を、信州の皆さんにもご紹介したいって思ったんです。是非とも中根さんのお料理、そしてお蕎麦・・・お人柄に触れて頂きたいです・・・。



申込方法/そば処木鶏 0263-98-2099
Facebook/Instagram/LINEをご利用の方は、店主まで直接メッセージを送ってください!

あなたからのご連絡をお待ちしております!!!

≪手打ち蕎麦・鮨 いまふく≫
住所:京都府京都市伏見区深草町通町26
電話:075-643-1958
HP:「ここをクリック」


【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」

  

Posted by カズキ at 06:00Comments(1)同志

2023年02月07日

チャレンジ三年目!山形村の「寒晒しそば」

◆みんなで創り上げる村の新名物!

今年で三度目の寒晒しそば作り!昨年の反省をふまえ、浸水時期や浸水場所もみんなで考え、昨日、約一ヵ月間浸水されていた玄ソバを引き上げてきました!

少し暖かくなってきたとはいえ、まだまだ標高の高い唐沢川の上流は、日も当たらず雪がありました。リレー方式で、水を含んだ重い玄ソバを、順々に引き上げていきます。









引き上げられた玄ソバは、地域の方と一緒に製作した、底がメッシュになっている木枠へと移していきます。



ある程度平にならし、この日の作業は終了です。



この後は、二週間くらいかけて少しずつ、お日様の力を借りながら、乾燥させていきます。

それぞれのお店で提供される日程は、6月を予定しています!詳細はまたお知らせしますね!

「自分達の村は自分達で創る」

ただただ実直に、心を込めて活動していれば、応援して下さる方が必ずいてくれます。これからも、みんなで楽しみながら、そして継続していけるように活動していきたいと思います!今後とも「山形村 日本一のそばの里を創る会」を宜しくお願い致します!!!



【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」

  


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)地域のこと