2016年01月21日
10年の時を越えて・・・
◆嬉しい再会がありました!
今から、約10年前のことです。
私が福島にいた時に、よく通っていたそば屋さんがありました。
お店の名前は、福島市にある「蕎麦人」というお店です。
そのお店で働いていらっしゃったのが、今回ご紹介する聡さんです。
聡さんは、弟子としてそのお店で、日々そば打ちを勉強されていました。
私も、修業の身として、同じ境遇だったので、意気投合していました。
遅くまで、そば打ちを一緒に勉強させてもらったこともありました。
夏に猪苗代湖でキャンプしたこともありました。
今となっては、全ていい思い出です。
あれから10年・・・。
今日の昼営業に、なんと聡さんがお祝いを持って来て下さったのです!
10年も逢っていないのに、すぐに分かりました!
カウンターに座ると、あの時と変わらない「時間」を過ごさせて頂きました。
木鶏のことを、やけに詳しく知っていたので、理由をお聞きすると、
なんと、ブログをずっと読んで下さっていたそうです!
10年の時を越えて・・・。
合わない期間は関係ないということですね。
大事なのは、その人を想う気持ちなのかもしれません。
聡さんの優しい気持ちに触れ、
改めて人と人の繋がりの素晴らしさを実感しました!
聡さん!ご遠方からありがとうございました!
次回は、ご家族でぜひ旅行に来て下さいね!!!

さすがブログを見ているだけあって、オッケーもっけーのポーズも、
ちゃんと分かっていてくれました(笑)
今から、約10年前のことです。
私が福島にいた時に、よく通っていたそば屋さんがありました。
お店の名前は、福島市にある「蕎麦人」というお店です。
そのお店で働いていらっしゃったのが、今回ご紹介する聡さんです。
聡さんは、弟子としてそのお店で、日々そば打ちを勉強されていました。
私も、修業の身として、同じ境遇だったので、意気投合していました。
遅くまで、そば打ちを一緒に勉強させてもらったこともありました。
夏に猪苗代湖でキャンプしたこともありました。
今となっては、全ていい思い出です。
あれから10年・・・。
今日の昼営業に、なんと聡さんがお祝いを持って来て下さったのです!
10年も逢っていないのに、すぐに分かりました!
カウンターに座ると、あの時と変わらない「時間」を過ごさせて頂きました。
木鶏のことを、やけに詳しく知っていたので、理由をお聞きすると、
なんと、ブログをずっと読んで下さっていたそうです!
10年の時を越えて・・・。
合わない期間は関係ないということですね。
大事なのは、その人を想う気持ちなのかもしれません。
聡さんの優しい気持ちに触れ、
改めて人と人の繋がりの素晴らしさを実感しました!
聡さん!ご遠方からありがとうございました!
次回は、ご家族でぜひ旅行に来て下さいね!!!

さすがブログを見ているだけあって、オッケーもっけーのポーズも、
ちゃんと分かっていてくれました(笑)
2016年01月21日
「雪かき」のほっこりする話
◆雪で困る人と喜ぶ人
1月18日。
久しぶりに各地に大きな影響を及ぼした大寒波。
あまりにも見事な降りっぷりで、交通機関がマヒしましたね。
電車や高速道路など、使えなくなるほどでした。
大雪で困る人もいれば、喜ぶ人もいます。
それは、スキー場やその周辺の観光業の人たちです。
今年は、暖冬と言われ、雪不足でスキー客が激減。
私の友人も、白馬で仕事をしていて、頭を抱えていました。
そんな中、私は山形村の地域力の素晴らしさに触れました。
そば屋には関係のない話かもしれませんが、
皆さんとシェアしたく、ブログに書かせて頂きます。
◆子供達を想う心
大雪が降った早朝のことです。
私も慌てて外に出て、お店の駐車場を雪かきしてました。
お店の目の前の道路は県道で、大きな除雪機が道をかいてくれていました。
しかし、通学路になっている歩道は、何もされていません。
すると、隣接する方々が、自分の敷地内より先に、
通学路をせっせと雪かきしていました。
その光景を見て、私もすぐに通学路の雪かきを始めました。
しばらくすると、小学生の登校時間です。
子供たちは、雪かきありがとうございます!
と感謝の気持ちを言葉にしていました。
さらに、向かいのアパートに住むお父さんは、
自分のスペースだけではなく、駐車場のほとんどを雪かきしていました。
声をかけると、今日は休みなんで!
と、笑顔で黙々と作業を続けていました。
そんな光景を朝から見て、なんだか気持ちがほっこりしていました。
子供達を想う心。
助け合いの精神。
この想いが、少しでも広がりますように!!!
追伸:
ようやく帰ってきた木鶏号は、雪をかぶり、
まるで妖怪みたいになっていました(笑)

皆さんも、雪かきお疲れ様でした!!!
1月18日。
久しぶりに各地に大きな影響を及ぼした大寒波。
あまりにも見事な降りっぷりで、交通機関がマヒしましたね。
電車や高速道路など、使えなくなるほどでした。
大雪で困る人もいれば、喜ぶ人もいます。
それは、スキー場やその周辺の観光業の人たちです。
今年は、暖冬と言われ、雪不足でスキー客が激減。
私の友人も、白馬で仕事をしていて、頭を抱えていました。
そんな中、私は山形村の地域力の素晴らしさに触れました。
そば屋には関係のない話かもしれませんが、
皆さんとシェアしたく、ブログに書かせて頂きます。
◆子供達を想う心
大雪が降った早朝のことです。
私も慌てて外に出て、お店の駐車場を雪かきしてました。
お店の目の前の道路は県道で、大きな除雪機が道をかいてくれていました。
しかし、通学路になっている歩道は、何もされていません。
すると、隣接する方々が、自分の敷地内より先に、
通学路をせっせと雪かきしていました。
その光景を見て、私もすぐに通学路の雪かきを始めました。
しばらくすると、小学生の登校時間です。
子供たちは、雪かきありがとうございます!
と感謝の気持ちを言葉にしていました。
さらに、向かいのアパートに住むお父さんは、
自分のスペースだけではなく、駐車場のほとんどを雪かきしていました。
声をかけると、今日は休みなんで!
と、笑顔で黙々と作業を続けていました。
そんな光景を朝から見て、なんだか気持ちがほっこりしていました。
子供達を想う心。
助け合いの精神。
この想いが、少しでも広がりますように!!!
追伸:
ようやく帰ってきた木鶏号は、雪をかぶり、
まるで妖怪みたいになっていました(笑)

皆さんも、雪かきお疲れ様でした!!!