2016年11月11日
木鶏の理想は「15%~16%」です!
◆品質管理の大切さ
そば処木鶏では、そば粉の製粉を自分でやってます。
その際、大切なのが原材料の「玄そば」の品質です。

仕入先は主に、信州大学農学部さんのほかに、地元山形村の農家さんです。農家さんから入荷する際、玄そばを見て手で触れて「水分量」は勘で判断していました。
もちろん、人間の勘というものは、ものすごい力を持っていると思います。
しかし、それでは品質にバラつきが出てしまいます。
そこで、今年からは以前から欲しかった「穀物水分計」を購入しました。
これさえあれば、玄そばの水分量は一目瞭然です。
木鶏の理想は、15%~16%です。

水分量を見ながら、製粉の仕方も変えています。
お客様に喜んで頂くために、少しずつレベルアップしていきたいと思います。
そば処木鶏では、そば粉の製粉を自分でやってます。
その際、大切なのが原材料の「玄そば」の品質です。

仕入先は主に、信州大学農学部さんのほかに、地元山形村の農家さんです。農家さんから入荷する際、玄そばを見て手で触れて「水分量」は勘で判断していました。
もちろん、人間の勘というものは、ものすごい力を持っていると思います。
しかし、それでは品質にバラつきが出てしまいます。
そこで、今年からは以前から欲しかった「穀物水分計」を購入しました。
これさえあれば、玄そばの水分量は一目瞭然です。
木鶏の理想は、15%~16%です。

水分量を見ながら、製粉の仕方も変えています。
お客様に喜んで頂くために、少しずつレベルアップしていきたいと思います。