2012年06月19日

男に3回もフラレました・・・

◆人と人を繋ぐ会 in けんすけ 夜の部!

昼の部が終わり、夕暮れとともに、
夜の部のお客様が見え始めます。

はじめましての方も、お久し振りですの方も、
ワクワクした表情を見せてくれました。



会を開催するにあたり、私と研介さんが、
このイベントが始まるきっかけとなった裏話など、話しました。

実は、3回も研介さんにお断りされていたんです。

「スパイスは、蕎麦の邪魔をしてしまう。だから塙君にとってもいい結果が生まれないよ!」
研介さんは、私を想い、そう言って下さったのです。

しかし、私はどうしても、あのキーマカレーと、
私の蕎麦が合う気がしたので、何度もアプローチをしました。

そして、試行錯誤の結果、「和キーマカレー南蛮そば」が生まれたのです。

「正直、こんなに上手くいくとは思っていませんでした」

これは、私と研介さんの正直な感想です(笑)

そして、一通りお話をさせて頂いた後、
夜の部の会は始まったのです。

◆蕎麦を引き立てる酒と肴!



年間、100本しか製造しないと言われている、
銘酒があります。

大信州酒造が、特定の酒造米を用い、
一部の酒屋にしか卸さない「大吟醸八重原」です。

研介さんのおっしゃるとおり、フルーティーなお酒です。
皆さんには、食前酒として振舞われました。

お客様も、これには納得の様子です。
どんどん杯が進みます。



また前菜も美味いんだなー!


夜の部は、少なめに、
「和キーマカレー南蛮そば」を提供しました。


昼の部同様、皆さん絶賛して下さいました。

試作から知っていた方は、
ここまで持ってきたかと、大変喜んでいました。

鯛の塩釜焼きも登場!
ハーブを練った塩は、香りをさらに引き立てます。


私も会を盛り上げようと、そば打ちに集中します!


〆は「十割蕎麦」です!


半分以上の方が、田舎そばののど越しの良い、
十割蕎麦が美味しいと、おっしゃっていました。

ボリュームが合ったにもかかわらず、
お料理は、ほとんど残っていません。

これほど嬉しいものはありません。
私と研介さんは、確かな手ごたえを感じていました。

◆人と人が繋がる瞬間

楽しい時間が過ぎるのは、あっという間です。

終わってみれば、皆さんが一体感を作って下さり、
とても初めて会った人たちの会とは、思えないほどの盛り上がりでした。

これぞ私が求めている姿です。

人と人が繋がり合う瞬間は、
そこに「料理」「人」「空間」そして「想い」だと考えています。

私自身も、また素敵なひと時を、
過ごさせて頂きました。

ご来店下さった皆様へ、
心から感謝をさせて頂きます。

本当に、本当にいつもありがとうございます!

まだまだ未熟者ですが、
これからも宜しくお願い致します!



追伸:

会が終わった後、私と研介さんは、
放心状態になりました。

やり尽くした感と、皆さんからの喜びの声に、
しばらく浸っていました。

片付けを終え、夜な夜な語り合ったのは言うまでもない・・・(笑)



研介さん!亜夕美さん!ありがとうございました!
一期一会に感謝・・・。


「お酒の飲める洋食屋 けんすけ」
住 所:長野県松本市大手4-3-2
地 図:「ここをクリック」
電 話:0263-32-4051

気さくな研介さんと、ちょっと天然な亜夕美さんが、
皆さんを温かくおもてなしして下さいますよ!
  


Posted by カズキ at 12:00Comments(0)そば会