2016年04月25日
陶芸家「中村満」氏を知って下さい!
◆好評につき今年も開催します!
開田高原で制作をされている「開高窯」の満さん。
今年も大好評につき、木鶏で展示会を開催させて頂きます!
前回は、写真のみのレポートでした。
今回は、窯焚きの様子を動画でアップ!!!
「窯に形取られた作品を入れた瞬間から、自分のものではなくなる。あとは、窯次第で仕上がりが決まる!」
この言葉の奥深さは、この場に立ち合うと、本当にわかります。
火の番を一人ひとり代わりながら、何日も見ているのです。
窯から出てきた作品は、みんなの想いが込められています。
是非、満さんの作品を手に取り、その想いを感じて下さい!
展示期間:4月26日~5月29日
◆窯焚き見学のご案内
あなたも「開高窯」の窯焚きを、実際に見学することが出来ます。
窯焚き期間:5月20日~26日
この期間中に、朝でも昼でも夜でも夜中でも、見学することが出来ます。
道中は、山道ですので、運転だけはお気をつけ下さい。
見学を希望される方は、木鶏までお電話ください。
木鶏の電話番号→
「0263-98-2099」
【開高窯】
住所:長野県木曽町開田高原末川2037-1
電話:0264-42-3373
地図:「ここをクリック」
◆満さんを囲む会
展示会最終日は、陶芸家「中村満」氏を囲んで、楽しい食事会を開催します。
料理を盛り付ける器は、もちろん満さんの作品です!
日時:5月29日(日)
18時 受付スタート
18時半 開宴
会費:料理4000円+飲み物
人数:限定10名様
満さんとのコミュニケーションを楽しみたいので、10名様限定とさせて頂きます!
今すぐスケジュールを確認の上、お問い合わせ下さいね!
お申込みは、お電話にて「囲む会に参加したい」とご連絡ください!
木鶏の電話番号→
「0263-98-2099」
そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています。
この展示会で、一人でも満さんとつながりが創れたら幸いです!

開田高原で制作をされている「開高窯」の満さん。
今年も大好評につき、木鶏で展示会を開催させて頂きます!
前回は、写真のみのレポートでした。
今回は、窯焚きの様子を動画でアップ!!!
「窯に形取られた作品を入れた瞬間から、自分のものではなくなる。あとは、窯次第で仕上がりが決まる!」
この言葉の奥深さは、この場に立ち合うと、本当にわかります。
火の番を一人ひとり代わりながら、何日も見ているのです。
窯から出てきた作品は、みんなの想いが込められています。
是非、満さんの作品を手に取り、その想いを感じて下さい!
展示期間:4月26日~5月29日
◆窯焚き見学のご案内
あなたも「開高窯」の窯焚きを、実際に見学することが出来ます。
窯焚き期間:5月20日~26日
この期間中に、朝でも昼でも夜でも夜中でも、見学することが出来ます。
道中は、山道ですので、運転だけはお気をつけ下さい。
見学を希望される方は、木鶏までお電話ください。
木鶏の電話番号→
「0263-98-2099」
【開高窯】
住所:長野県木曽町開田高原末川2037-1
電話:0264-42-3373
地図:「ここをクリック」
◆満さんを囲む会
展示会最終日は、陶芸家「中村満」氏を囲んで、楽しい食事会を開催します。
料理を盛り付ける器は、もちろん満さんの作品です!
日時:5月29日(日)
18時 受付スタート
18時半 開宴
会費:料理4000円+飲み物
人数:限定10名様
満さんとのコミュニケーションを楽しみたいので、10名様限定とさせて頂きます!
今すぐスケジュールを確認の上、お問い合わせ下さいね!
お申込みは、お電話にて「囲む会に参加したい」とご連絡ください!
木鶏の電話番号→
「0263-98-2099」
そば処木鶏は、人と人を繋ぐそば屋を目指しています。
この展示会で、一人でも満さんとつながりが創れたら幸いです!
