2019年02月02日
木鶏オリジナル七味開発~入門編
◆美味しいのは・・・お蕎麦です!
のCMでおなじみの(長野県内のみ?)「八幡屋礒五郎」さん。
出逢いのきっかけは、昨年7月に、蕎匠塾で「薬味勉強会」を企画した際、担当の方が、長野市から、わざわざ信州大学農学部まで来て下さいました。その時に、とても興味深い話を聞くことができたのです!
「オリジナル七味が作れる」
2015年から、八幡屋磯五郎さんでは、飲食店向けに、オリジナル七味の提案を始めました。現在では、ノベリティー商品も含め、約100件ほど、商品化してきたそうです。
和食だけではなく、イタリアン、フレンチなど、枠にとらわれず、個性的なお店とのオリジナル七味を開発してこられました。
私は、今まで七味について、思い入れがあまりなかったというのが、正直なところです。
しかし、勉強会を通じて、八幡屋磯五郎さんの歴史、取り組みを知ることができ、せっかくのご縁なら「木鶏オリジナル七味」を作りたいと思うようになったのです!
◆オリジナル七味を作る!!!
1月28日。
この日は、定休日を利用して、木鶏オリジナル七味開発の相談に乗って頂くために、長野市善光寺通りにある、八幡屋磯五郎本店を目指しました!

平日にもかかわらず、店内には、お土産を求めるお客様で賑わっていました。中には、外国人の観光客の姿も見受けられました。
早速、ご担当の金井さんと再会し、どんな方向性の七味を作りたいか、相談に乗って頂き、ベースの調合をすることになりました。こんなにも種類があるんですよ!!!


この中から、私はそれぞれの薬味の香り、味を感じながら、私が作りたい七味のイメージを作り、金井さんにお伝えしました。すると、三パターンの配合比率を変えた、七味を作ってくれました。
この調合した一味で、実際にかけそばを食べてみました。

「美味しいのは・・・蕎麦と七味です!!!」
初めての調合でしたが、それぞれの特徴が、蕎麦を引き立たせてとても美味しかったです!どんな薬味を使ったかは、まだ内緒です!
この三つの中から、一つを選び、あとは製品化に向けての流れです!
木鶏オリジナル七味完成まで・・・あと少しです!!!金井さん!!!ありがとうございました!!!

【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
のCMでおなじみの(長野県内のみ?)「八幡屋礒五郎」さん。
出逢いのきっかけは、昨年7月に、蕎匠塾で「薬味勉強会」を企画した際、担当の方が、長野市から、わざわざ信州大学農学部まで来て下さいました。その時に、とても興味深い話を聞くことができたのです!
「オリジナル七味が作れる」
2015年から、八幡屋磯五郎さんでは、飲食店向けに、オリジナル七味の提案を始めました。現在では、ノベリティー商品も含め、約100件ほど、商品化してきたそうです。
和食だけではなく、イタリアン、フレンチなど、枠にとらわれず、個性的なお店とのオリジナル七味を開発してこられました。
私は、今まで七味について、思い入れがあまりなかったというのが、正直なところです。
しかし、勉強会を通じて、八幡屋磯五郎さんの歴史、取り組みを知ることができ、せっかくのご縁なら「木鶏オリジナル七味」を作りたいと思うようになったのです!
◆オリジナル七味を作る!!!
1月28日。
この日は、定休日を利用して、木鶏オリジナル七味開発の相談に乗って頂くために、長野市善光寺通りにある、八幡屋磯五郎本店を目指しました!

平日にもかかわらず、店内には、お土産を求めるお客様で賑わっていました。中には、外国人の観光客の姿も見受けられました。
早速、ご担当の金井さんと再会し、どんな方向性の七味を作りたいか、相談に乗って頂き、ベースの調合をすることになりました。こんなにも種類があるんですよ!!!


この中から、私はそれぞれの薬味の香り、味を感じながら、私が作りたい七味のイメージを作り、金井さんにお伝えしました。すると、三パターンの配合比率を変えた、七味を作ってくれました。
この調合した一味で、実際にかけそばを食べてみました。

「美味しいのは・・・蕎麦と七味です!!!」
初めての調合でしたが、それぞれの特徴が、蕎麦を引き立たせてとても美味しかったです!どんな薬味を使ったかは、まだ内緒です!
この三つの中から、一つを選び、あとは製品化に向けての流れです!
木鶏オリジナル七味完成まで・・・あと少しです!!!金井さん!!!ありがとうございました!!!

【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」