2012年09月14日
福島と長野を繋ぐ会 in 福島!!!
◆福島と長野の交流会!第1ステージ!
2012年9月8日・・・
故郷福島市で、初の蕎麦会を開催してきました。
場所は、福島市宮下町にある、
『日本料理 多可橋(たかはし)』さんです。

私はずっと、福島でそば打ちをしたいと考えていました。
その意味は、言葉には言い表せない、不思議な気持ちです。
ただ一つ言える事は、福島県が大好き大好きで、
福島の風土が、人が、食文化が大好きだと言う事です。
この企画のきっかけは、『日本料理 多可橋』さんに勤めている友人です。
彼は、福島のために、自分でも何か出来る事をやりたいんだ!
と、私に熱く語っていました。
そこで私は、長野と福島の繋がりの場を、一緒に創ろう!
と、提案したのです。
長野には、東北を想い、福島を想い活動している、
『支援部隊みらい』という団体があります。
この団体と、福島を繋いで、交流を深め、
今後の活動に活かせればと企画しました。
彼はすぐに店主に相談をし、了承を受けたのです。
◆続々と集まる福島の若者たち!!!

いよいよ、蕎麦会開催の時間です。
長野の仲間、久しぶり会う福島の仲間や、初めましての方、そして私の父もふまえ、
総勢21名の方々が集まって下さいました。
まずは、開催の挨拶です!今回はなんと・・・非常に面白い出来事が生まれました。

私の隣にいる方は、長野県駒ヶ根市(長野の地元)で、日本酒を造っていらっしゃる、
『酒造株式会社 長生社』の専務兼杜氏さんです。
私は今回、福島と長野の交流会ということで、
私が好きな長野のお酒を、2種類準備しました。
そのうちの一つが、長生社さんが作っている『信濃鶴』というラベルのお酒です。
私が、杜氏さんに電話をし、こういう会がある旨を伝え、
是非『信濃鶴』を持っていきたいんだと伝えたところ、
なんと、たまたまこの日に、福島の酒屋さんに営業に来ているという話です。
そして、仙台に行く時間をずらして下さり、わざわざ顔を出して下さいました。
これには私も、嬉しくて嬉しくて仕方がありませんでした!専務さん!ありがとうございました!
◆蕎麦打ち実演!!!

乾杯の前に、福島の仲間達の要望で、蕎麦打ちの実演をさせて頂きました。
今回は、信州産そば粉を使った、十割そばです!
みんな、黙って蕎麦打ちを見ています・・・(笑)

私も、変な緊張からか、手元が震えそうです。
あまりにも反応の無さに、思わず『ここはアウェイ?』と聞いてしまうほどです。
私は温かく迎えられていないのでしょうか(笑)?

しかし、それは、なかなか蕎麦打ちを見る機会がないので、
みんな真剣に見たかったという事でした!(多分・・・)

私自身も、いつもの蕎麦会とは、また一味違う雰囲気だと感じました。きっと、同級生も多数いる中での、そば打ちだったからでしょう(笑)。それでも最後まで、きっちり打ち終えました。
交流会という名の蕎麦会・・・。
しかし、まだまだ表情は固いままでした。
続く・・・。
≪次回予告≫
ついに始まった、福島と長野の交流会!
美味しいお料理と、お酒が入れは、心が自然と解けていきます!
2012年9月8日・・・
故郷福島市で、初の蕎麦会を開催してきました。
場所は、福島市宮下町にある、
『日本料理 多可橋(たかはし)』さんです。

私はずっと、福島でそば打ちをしたいと考えていました。
その意味は、言葉には言い表せない、不思議な気持ちです。
ただ一つ言える事は、福島県が大好き大好きで、
福島の風土が、人が、食文化が大好きだと言う事です。
この企画のきっかけは、『日本料理 多可橋』さんに勤めている友人です。
彼は、福島のために、自分でも何か出来る事をやりたいんだ!
と、私に熱く語っていました。
そこで私は、長野と福島の繋がりの場を、一緒に創ろう!
と、提案したのです。
長野には、東北を想い、福島を想い活動している、
『支援部隊みらい』という団体があります。
この団体と、福島を繋いで、交流を深め、
今後の活動に活かせればと企画しました。
彼はすぐに店主に相談をし、了承を受けたのです。
◆続々と集まる福島の若者たち!!!

いよいよ、蕎麦会開催の時間です。
長野の仲間、久しぶり会う福島の仲間や、初めましての方、そして私の父もふまえ、
総勢21名の方々が集まって下さいました。
まずは、開催の挨拶です!今回はなんと・・・非常に面白い出来事が生まれました。

私の隣にいる方は、長野県駒ヶ根市(長野の地元)で、日本酒を造っていらっしゃる、
『酒造株式会社 長生社』の専務兼杜氏さんです。
私は今回、福島と長野の交流会ということで、
私が好きな長野のお酒を、2種類準備しました。
そのうちの一つが、長生社さんが作っている『信濃鶴』というラベルのお酒です。
私が、杜氏さんに電話をし、こういう会がある旨を伝え、
是非『信濃鶴』を持っていきたいんだと伝えたところ、
なんと、たまたまこの日に、福島の酒屋さんに営業に来ているという話です。
そして、仙台に行く時間をずらして下さり、わざわざ顔を出して下さいました。
これには私も、嬉しくて嬉しくて仕方がありませんでした!専務さん!ありがとうございました!
◆蕎麦打ち実演!!!

乾杯の前に、福島の仲間達の要望で、蕎麦打ちの実演をさせて頂きました。
今回は、信州産そば粉を使った、十割そばです!
みんな、黙って蕎麦打ちを見ています・・・(笑)

私も、変な緊張からか、手元が震えそうです。
あまりにも反応の無さに、思わず『ここはアウェイ?』と聞いてしまうほどです。
私は温かく迎えられていないのでしょうか(笑)?

しかし、それは、なかなか蕎麦打ちを見る機会がないので、
みんな真剣に見たかったという事でした!(多分・・・)

私自身も、いつもの蕎麦会とは、また一味違う雰囲気だと感じました。きっと、同級生も多数いる中での、そば打ちだったからでしょう(笑)。それでも最後まで、きっちり打ち終えました。
交流会という名の蕎麦会・・・。
しかし、まだまだ表情は固いままでした。
続く・・・。
≪次回予告≫
ついに始まった、福島と長野の交流会!
美味しいお料理と、お酒が入れは、心が自然と解けていきます!
久し振りに東京でそば会を開催します!!!
「KAGOME」×「木鶏」
信州で「しか」食べられない蕎麦を創りたい!
「無邪気な料理人」×「情熱のそば職人」コラボ企画!
「夫婦円満」がすべてのもと!
いよいよ「美人女将」の登場です!!!
「KAGOME」×「木鶏」
信州で「しか」食べられない蕎麦を創りたい!
「無邪気な料理人」×「情熱のそば職人」コラボ企画!
「夫婦円満」がすべてのもと!
いよいよ「美人女将」の登場です!!!
Posted by カズキ at 12:00│Comments(0)
│そば会