2013年08月08日
I LOVE YOU いわき!!!
◆あの日の出逢いがきっかけです!!!
「アースデイいわきinなごや」
このブログでも以前ご紹介させて頂きました。
「福島と愛知をつなぐ男たち!」と題してご紹介させて頂いたブログです。
【イベントの詳細は⇒「ここをクリック」】
私は、福島と信州の架け橋を創りたいと考えています。
ちょうど同じ頃に、福島と愛知の架け橋を創ろうとされていたことに共感し、
このイベントに参加したのです。
想いが同じ方たちと、心の距離が縮まることに時間はかかりませんでした。





◆ライブペインティング「ユアサミズキ」!!!

その中の一人、ユアサミズキさんは、パフォーマンスとして、
黒無地のティピーに、直接絵を描き始めていました。

その姿に、ただただ見とれてしまい、
私はユアサさんの魅力に惚れてしまったのです。
なんでも、お仕事はイラストレーターとして、
幅広いジャンルでデザインを手掛けていらっしゃるとのこと。
私はこの時、ふっとあるもののデザインをお願いできないかと閃いたのです。

◆信州福島県人会「ロゴプロジェクト」
この県人会は、私も関わらせてもらっている組織です。
決して支援団体ではなく、有志達が集い活動しています。
活動テーマは「信州と福島の和を創る」です。
ちょうどこの時期に、一般公募で会のシンボルとなる、
ロゴおよびシンボルマークを募集していたのです。

ユアサさんに何気なくお願いをしていたところ、
とっても素敵なデザインを送って下さいました。
デザインはこちらです↓↓↓

このデザインがなんと、県人会の会員の投票により選ばれたのです!
(他にも多くの方から寄せられたデザインに、心から感謝しております)
以下、ユアサさんからのメッセージです。
今回制作させていただいたロゴは、長野県と福島県それぞれが互いに肩を組んでいるキャラクターをモチーフとしています。
それぞれのキャラクターを暖かく包んでいる帯の文字
「Believing the HAPPINESS」は、信州の「信」そして福島の「福」を捉えた、
「信福=幸福を信じる」が、今現在の状況にもマッチするのでは…と、つけさせていただきました。
長野と福島それぞれが互いに手を取りながら、素敵なご縁として続いて行く事を願っています。
また同様に今回のロゴが永く愛されるデザインとして続いていければ、
そして各県の架け橋の一旦を担う事が出来れば幸いです。
きっかけを作って下さった、アーズデイいわきの吉田さん!
そして、一緒に連れて行ってくれた佐々さん!本当にありがとうございました!

(右:吉田さん 左:佐々さん)
そんなユアサが、10月5日~6日にかけて、信州へやってきます!
10月5日は、アースデイ松本です!
(吉田さんも佐々さんも来るかな・・・。)
なにやら、またまたワクワクセンサーが鳴りっぱなしですよー!
つながれ!つながれ!みんなつながれー!!!
「砂粒みたいな活動も続ければきっと嵐は起きる!」
「アースデイいわきinなごや」
このブログでも以前ご紹介させて頂きました。
「福島と愛知をつなぐ男たち!」と題してご紹介させて頂いたブログです。
【イベントの詳細は⇒「ここをクリック」】
私は、福島と信州の架け橋を創りたいと考えています。
ちょうど同じ頃に、福島と愛知の架け橋を創ろうとされていたことに共感し、
このイベントに参加したのです。
想いが同じ方たちと、心の距離が縮まることに時間はかかりませんでした。





◆ライブペインティング「ユアサミズキ」!!!

その中の一人、ユアサミズキさんは、パフォーマンスとして、
黒無地のティピーに、直接絵を描き始めていました。

その姿に、ただただ見とれてしまい、
私はユアサさんの魅力に惚れてしまったのです。
なんでも、お仕事はイラストレーターとして、
幅広いジャンルでデザインを手掛けていらっしゃるとのこと。
私はこの時、ふっとあるもののデザインをお願いできないかと閃いたのです。

◆信州福島県人会「ロゴプロジェクト」
この県人会は、私も関わらせてもらっている組織です。
決して支援団体ではなく、有志達が集い活動しています。
活動テーマは「信州と福島の和を創る」です。
ちょうどこの時期に、一般公募で会のシンボルとなる、
ロゴおよびシンボルマークを募集していたのです。

ユアサさんに何気なくお願いをしていたところ、
とっても素敵なデザインを送って下さいました。
デザインはこちらです↓↓↓

このデザインがなんと、県人会の会員の投票により選ばれたのです!
(他にも多くの方から寄せられたデザインに、心から感謝しております)
以下、ユアサさんからのメッセージです。
今回制作させていただいたロゴは、長野県と福島県それぞれが互いに肩を組んでいるキャラクターをモチーフとしています。
それぞれのキャラクターを暖かく包んでいる帯の文字
「Believing the HAPPINESS」は、信州の「信」そして福島の「福」を捉えた、
「信福=幸福を信じる」が、今現在の状況にもマッチするのでは…と、つけさせていただきました。
長野と福島それぞれが互いに手を取りながら、素敵なご縁として続いて行く事を願っています。
また同様に今回のロゴが永く愛されるデザインとして続いていければ、
そして各県の架け橋の一旦を担う事が出来れば幸いです。
きっかけを作って下さった、アーズデイいわきの吉田さん!
そして、一緒に連れて行ってくれた佐々さん!本当にありがとうございました!

(右:吉田さん 左:佐々さん)
そんなユアサが、10月5日~6日にかけて、信州へやってきます!
10月5日は、アースデイ松本です!
(吉田さんも佐々さんも来るかな・・・。)
なにやら、またまたワクワクセンサーが鳴りっぱなしですよー!
つながれ!つながれ!みんなつながれー!!!
「砂粒みたいな活動も続ければきっと嵐は起きる!」
Posted by カズキ at 12:00│Comments(0)
│福島のこと