2014年01月28日

34年間続けてきた「縁」・・・

◆お世話になった宮田村へ

1月26日。

この日は、二年に一度の宮田村と田原市育成会の交歓会です。
私は、過去にも参加させて頂き、この日が3回目のそば打ち教室です。

34年間続けてきた「縁」・・・

この交歓会は、二日間の日程で行なわれます。
初日は全員で、駒ヶ根高原スキー場のゲレンデでスキー教室です。

そして、地元のホテルに一泊をして、
二日目は、スキー教室とそば打ち教室に分かれます。

まずは、各工程のポイントを伝えながら、
そば打ちの実演を行ないます。

34年間続けてきた「縁」・・・

何度か体験している子供たちからは、
「次はこうだよね!」とか「そこ思い出した!」
など、言葉が飛び交っていました。

なんだか嬉しいですね!

気になる腕前はというと、それが以前より上手なんです!

34年間続けてきた「縁」・・・

大人だって真剣です!

34年間続けてきた「縁」・・・

田原市の議員さんは、何度もお逢いしていて、
ちゃんと私を覚えていてくれました(笑)

34年間続けてきた「縁」・・・

やってて嬉しかったのが、子供たちが自分のことを覚えてくれていて、
塙くん!塙くん!と、声を掛けてくれるのです!

こうして、宮田村と田原市の交歓会は、保護者の皆さんのバックアップにより、
盛会のうちに終えることができました。

カズキも微力ながら、お役に立てたかな?

子供は子供たちの交歓会。
そして、親は親の交歓会があると思います。

これからも、宮田村と田原市の益々の発展を願っています!

34年間続けてきた「縁」・・・


追伸:

この交歓会の様子が、信濃毎日新聞に掲載されていました。
その歴史は、なんと34年間です。

私の妻も、小学生の時に繋がった田原市の友人と、
今でも文通をしています。

34年間って・・・物凄いことですよね。
改めて、交歓会の素晴らしさを実感しました。

これからの関わり方について、
しっかり宮田村の先輩方と話し合っておきたいと思います。

34年間続けてきた「縁」・・・

歴代の諸先輩方に、心から尊敬の念を抱きます。



同じカテゴリー(地域のこと)の記事画像
「信州奈川」にて三年目のソバオーナー制度!
一つのことを創り上げる喜び!
日本の中心で「山形村愛」を叫ぶ!
作ってくれた人に感謝して・・・
4年目の「寒晒しそば」
開業10周年!開村150周年の節目!
同じカテゴリー(地域のこと)の記事
 「信州奈川」にて三年目のソバオーナー制度! (2024-08-05 21:03)
 一つのことを創り上げる喜び! (2024-07-11 06:00)
 日本の中心で「山形村愛」を叫ぶ! (2024-06-25 20:49)
 作ってくれた人に感謝して・・・ (2024-06-06 07:00)
 4年目の「寒晒しそば」 (2024-06-04 06:00)
 開業10周年!開村150周年の節目! (2024-06-03 21:22)

Posted by カズキ at 12:00│Comments(0)地域のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。