2014年01月28日
34年間続けてきた「縁」・・・
◆お世話になった宮田村へ
1月26日。
この日は、二年に一度の宮田村と田原市育成会の交歓会です。
私は、過去にも参加させて頂き、この日が3回目のそば打ち教室です。

この交歓会は、二日間の日程で行なわれます。
初日は全員で、駒ヶ根高原スキー場のゲレンデでスキー教室です。
そして、地元のホテルに一泊をして、
二日目は、スキー教室とそば打ち教室に分かれます。
まずは、各工程のポイントを伝えながら、
そば打ちの実演を行ないます。

何度か体験している子供たちからは、
「次はこうだよね!」とか「そこ思い出した!」
など、言葉が飛び交っていました。
なんだか嬉しいですね!
気になる腕前はというと、それが以前より上手なんです!

大人だって真剣です!

田原市の議員さんは、何度もお逢いしていて、
ちゃんと私を覚えていてくれました(笑)

やってて嬉しかったのが、子供たちが自分のことを覚えてくれていて、
塙くん!塙くん!と、声を掛けてくれるのです!
こうして、宮田村と田原市の交歓会は、保護者の皆さんのバックアップにより、
盛会のうちに終えることができました。
カズキも微力ながら、お役に立てたかな?
子供は子供たちの交歓会。
そして、親は親の交歓会があると思います。
これからも、宮田村と田原市の益々の発展を願っています!

追伸:
この交歓会の様子が、信濃毎日新聞に掲載されていました。
その歴史は、なんと34年間です。
私の妻も、小学生の時に繋がった田原市の友人と、
今でも文通をしています。
34年間って・・・物凄いことですよね。
改めて、交歓会の素晴らしさを実感しました。
これからの関わり方について、
しっかり宮田村の先輩方と話し合っておきたいと思います。

歴代の諸先輩方に、心から尊敬の念を抱きます。
1月26日。
この日は、二年に一度の宮田村と田原市育成会の交歓会です。
私は、過去にも参加させて頂き、この日が3回目のそば打ち教室です。

この交歓会は、二日間の日程で行なわれます。
初日は全員で、駒ヶ根高原スキー場のゲレンデでスキー教室です。
そして、地元のホテルに一泊をして、
二日目は、スキー教室とそば打ち教室に分かれます。
まずは、各工程のポイントを伝えながら、
そば打ちの実演を行ないます。
何度か体験している子供たちからは、
「次はこうだよね!」とか「そこ思い出した!」
など、言葉が飛び交っていました。
なんだか嬉しいですね!
気になる腕前はというと、それが以前より上手なんです!
大人だって真剣です!
田原市の議員さんは、何度もお逢いしていて、
ちゃんと私を覚えていてくれました(笑)
やってて嬉しかったのが、子供たちが自分のことを覚えてくれていて、
塙くん!塙くん!と、声を掛けてくれるのです!
こうして、宮田村と田原市の交歓会は、保護者の皆さんのバックアップにより、
盛会のうちに終えることができました。
カズキも微力ながら、お役に立てたかな?
子供は子供たちの交歓会。
そして、親は親の交歓会があると思います。
これからも、宮田村と田原市の益々の発展を願っています!
追伸:
この交歓会の様子が、信濃毎日新聞に掲載されていました。
その歴史は、なんと34年間です。
私の妻も、小学生の時に繋がった田原市の友人と、
今でも文通をしています。
34年間って・・・物凄いことですよね。
改めて、交歓会の素晴らしさを実感しました。
これからの関わり方について、
しっかり宮田村の先輩方と話し合っておきたいと思います。
歴代の諸先輩方に、心から尊敬の念を抱きます。
「信州奈川」にて三年目のソバオーナー制度!
一つのことを創り上げる喜び!
日本の中心で「山形村愛」を叫ぶ!
作ってくれた人に感謝して・・・
4年目の「寒晒しそば」
開業10周年!開村150周年の節目!
一つのことを創り上げる喜び!
日本の中心で「山形村愛」を叫ぶ!
作ってくれた人に感謝して・・・
4年目の「寒晒しそば」
開業10周年!開村150周年の節目!
Posted by カズキ at 12:00│Comments(0)
│地域のこと