2017年03月03日

すべては「女将さん」の支えのおかげ様です!

◆そば職人の息遣いを感じること

今回の東京出張では、そば会を開催する他に、もう一つ目的があります。それは、素晴らしいそば職人さんに触れることです。

まず、一緒にそば会をやらせて頂いた東十条「一東菴」吉川さんのそば打ち、茹で方なども間近で見させて頂くことができ、吉川さんのそばに対するタッチの柔らかさなど、とても勉強になりました。

すべては「女将さん」の支えのおかげ様です!

また、巣鴨「手打そば 菊谷」菊谷さんのそば打ちも拝見することが出来ました。

すべては「女将さん」の支えのおかげ様です!

毎度ながら、そのリズミカルなそば打ちは、豪快かつ繊細で見ていて飽きることはありません。さらに、玄そばの加工施設も見せて頂くことが出来ました。

食べる勉強では、葛飾「吟八亭 やざ和」さんへ!

すべては「女将さん」の支えのおかげ様です!

すべては「女将さん」の支えのおかげ様です!

すべては「女将さん」の支えのおかげ様です!

すべては「女将さん」の支えのおかげ様です!

一東菴の吉川さんと伺ったのですが、名人と言われる大先輩は、とっても気さくな方で、惜しみなくその技術を教えて下さいました。

もう一軒は、小平市「佳喬庵」さんです。
この日は、都内の名店と言われる店主さんが集まり、ひたすら食べまくりました!

すべては「女将さん」の支えのおかげ様です!

すべては「女将さん」の支えのおかげ様です!

すべては「女将さん」の支えのおかげ様です!

そばを食べるだけではなく、職人さん同士の会話に触れると、その方の世界観を垣間見ることができ、ものすごく刺激されます。私は、ある方の話を聞いて、思わず涙してしまいました・・・。

すべては「女将さん」の支えのおかげ様です!

こうして、充実した三日間を過ごさせて頂き、私の中にまた新しい財産が生まれました!そば業界は今、本当に面白い時代になってきていると思います!!!

江戸時代から続く、そばの文化。今なお、こうして形を変えながらも根強い日本の食文化です。

その中で、自分はどう表現していこうかと考えながら、日々精進していきたいと思います!!!

三日間留守にしても、快く送り出してくれた女将さん。きっと子供達のことで精一杯だったことでしょう。私がこうして学べるのも、彼女がいるからです。

彼女の支えのありがたさを最後に噛みしめることができた東京出張でした。関わって下さった皆さんへ、この場をお借りしてお礼申し上げます。


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日   11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」


同じカテゴリー(家族)の記事画像
大きな家族を創りたい!!!
「子育ての集大成です」・・・母の涙
慌ただしく「こなす」仕事だけはしたくない!
春休み九州家族旅行~最終日
春休み九州家族旅行~五日目
春休み九州家族旅行~四日目
同じカテゴリー(家族)の記事
 大きな家族を創りたい!!! (2025-05-13 07:21)
 「子育ての集大成です」・・・母の涙 (2025-05-07 17:15)
 慌ただしく「こなす」仕事だけはしたくない! (2025-05-06 17:19)
 春休み九州家族旅行~最終日 (2025-04-28 08:00)
 春休み九州家族旅行~五日目 (2025-04-27 19:00)
 春休み九州家族旅行~四日目 (2025-04-26 06:00)

Posted by カズキ at 06:00│Comments(0)家族
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。