2019年02月20日
故郷福島「お礼」の旅~蕎麦人編~
◆私が「十割そば」を打つ理由!
2月7日。
岐阜から帰ってきた次の日は、故郷福島を目指します!今年の自分のテーマである「礼」を伝えるためです!
私が21歳の時、木鶏の親方の下で、そば打ちを教えて頂きました。そば打ちの基本、だしの取り方、蕎麦屋とは、お店とは、とにかく毎日がむしゃらでした。
そんな中、深夜の番組で「エビスビールが飲めるお店」として紹介されていたのが、福島市五月町にある「三立十割 蕎麦人(そばんちゅ)」さんです。
面白いお店の名前だなって見ていたら、お店の店主の方がお若い方でビックリしました。
「若い方でも蕎麦屋さんやっているんだ!」
何となく自分の中で、蕎麦屋さんといえば、50代60代の方がやっているイメージでした。
しかし、蕎麦人さんは30代!いったいどんな蕎麦を打つのだろうかと興味があり、すぐに食べに行きました!
店内は、オープンキッチンで、奥にはそば打ち場があり、ちょうど店主の方がそば打ちをされていました。お弟子さんが、蕎麦を茹でて提供して頂きました。
目の前に現れたの、透明感があり、やや星がかっていた蕎麦です!一口、蕎麦を手繰ると、プリッとした食感とのど越し、そしてほのかな甘みと香り!今まで食べたことがない蕎麦でした!
「十割でこんな蕎麦が打てるんだ!」
当時の私は、蕎麦の知識がまだまだ乏しく、十割そばのイメージが大きく変わりました。
その日の夜、友人と飲む約束をしていたのですが、その友人にお昼の出来事を話しました。すると、なんと蕎麦人の店主さんと知り合いだというのです!
すぐに友人が、店主さんに連絡をしてくれて、挨拶をということで、そのままの流れでまたお店に伺いました!
「十割そばを勉強させてほしいです!」
しかし、私は木鶏の弟子であり、見習の身分です。他の蕎麦屋さんで勉強だなんて、話の筋が違います。ところが、木鶏の親方は、学べるものは、なんでも学びなさい!と、承諾して下さったのです!
こうして、昼間は木鶏で、夜は蕎麦人で、そば打ちを学ばせて頂きました。
◆「厳しさ」を伝えてくれた親方
蕎麦人の親方には、本当に可愛がって頂きました。プライベートで海に連れて行ってもらったり、猪苗代湖でウェイクボードを体験させてもらったりと、楽しい思い出が沢山です。
しかし、いつも厳しいことも言ってくれました。
私は、皆さんがご存知の通り、とてもお調子者です。お調子が良すぎることが多々あります。
そんな時、周りの人が、どんだけ私を持ち上げても、蕎麦人の親方は、調子に乗らないよう、厳しい言葉を伝えて下さったのです。
当時、若造だった私は、その愛情を感じることが出来ず、福島に帰省しても、あまり顔を出さなくなりました。
それから数年後、私も自分でお店を出し、もうすぐ丸5年を迎えます。
今年のテーマである「礼」を考えた時、やはり十割そばの世界観を広げて下さった、蕎麦人の親方には、しっかりお礼を伝えなくてはいけないと、心に決めました!
一人で行くには、勇気がなかったのですが、とても心強い方が、それならぜひ一緒に行きましょう!と、声をかけて下さったのです!その方が、福島市にある「橘内酒店」店主の橘内さんです!
木鶏で取り扱っている福島の地酒は、橘内さんから仕入れさせてもらっています。蕎麦人さんもまた、橘内さんからお酒を仕入れています。そんな共通点の中から、橘内さんがお誘いして下さったのです。
久し振りの蕎麦人さん。店内は、平日にもかかわらず、お客様でいっぱいでした。
私は緊張しながらも、橘内さんと二人で飲める機会を、ゆっくりと楽しませて頂きました。ここまで、福島の地酒を盛り上げたい!と思った経緯や、苦悩、そして仕事に対する喜びなど、やっぱり志をもって仕事をされている方はカッコいいです!
橘内さんもまた、人と人の出逢いによって、不思議と自然に導かれてきたそうです。その感覚、ものすごく共感できました!
お酒も入り、話が弾んだところで、お蕎麦の注文です!これこれ!このお蕎麦に惚れて、十割を打ちたいって思えたんです!!!

相変わらずとても美味しかったです!!!
食事の後、親方と少し話をする時間がありました。
そこで、今までの気持ちを正直に話し、そして、お礼も伝えることが出来ました。親方も、その気持ちに笑顔で返してくれて、親方は親方の想いを話して下さいました。
なんだか、今まで心の中に溜まっていたものが、全て流れたような気持ちでした。ちゃんと自分のことを思っていてくれたことも、とても嬉しかったです!
親方!そして橘内さん!今夜は本当にありがとうございました!!!また長野で自信を持って頑張りたいと思います!!!!

≪三立十割 蕎麦人≫
住所: 福島県福島市五月町8−42
電話:024-522-5088
地図:「ここをクリック」
旬の食材を生かしたお料理と、福島県の地酒を楽しみ、締めに極上の蕎麦で〆る!そんな大人なそば屋さんです!ぜひ福島にお出かけの際は、お立ち寄りください!!!
≪橘内酒店≫
住所:福島県福島市南沢又河原前73−52
電話:024-558-5553
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
福島の銘酒が欲しいなら、是非一度足を運んでみて下さい!熱き店主、橘内さんがあなたにあった日本酒を提案してくれます!!!
故郷福島「お礼」の旅は続く・・・。
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
2月7日。
岐阜から帰ってきた次の日は、故郷福島を目指します!今年の自分のテーマである「礼」を伝えるためです!
私が21歳の時、木鶏の親方の下で、そば打ちを教えて頂きました。そば打ちの基本、だしの取り方、蕎麦屋とは、お店とは、とにかく毎日がむしゃらでした。
そんな中、深夜の番組で「エビスビールが飲めるお店」として紹介されていたのが、福島市五月町にある「三立十割 蕎麦人(そばんちゅ)」さんです。
面白いお店の名前だなって見ていたら、お店の店主の方がお若い方でビックリしました。
「若い方でも蕎麦屋さんやっているんだ!」
何となく自分の中で、蕎麦屋さんといえば、50代60代の方がやっているイメージでした。
しかし、蕎麦人さんは30代!いったいどんな蕎麦を打つのだろうかと興味があり、すぐに食べに行きました!
店内は、オープンキッチンで、奥にはそば打ち場があり、ちょうど店主の方がそば打ちをされていました。お弟子さんが、蕎麦を茹でて提供して頂きました。
目の前に現れたの、透明感があり、やや星がかっていた蕎麦です!一口、蕎麦を手繰ると、プリッとした食感とのど越し、そしてほのかな甘みと香り!今まで食べたことがない蕎麦でした!
「十割でこんな蕎麦が打てるんだ!」
当時の私は、蕎麦の知識がまだまだ乏しく、十割そばのイメージが大きく変わりました。
その日の夜、友人と飲む約束をしていたのですが、その友人にお昼の出来事を話しました。すると、なんと蕎麦人の店主さんと知り合いだというのです!
すぐに友人が、店主さんに連絡をしてくれて、挨拶をということで、そのままの流れでまたお店に伺いました!
「十割そばを勉強させてほしいです!」
しかし、私は木鶏の弟子であり、見習の身分です。他の蕎麦屋さんで勉強だなんて、話の筋が違います。ところが、木鶏の親方は、学べるものは、なんでも学びなさい!と、承諾して下さったのです!
こうして、昼間は木鶏で、夜は蕎麦人で、そば打ちを学ばせて頂きました。
◆「厳しさ」を伝えてくれた親方
蕎麦人の親方には、本当に可愛がって頂きました。プライベートで海に連れて行ってもらったり、猪苗代湖でウェイクボードを体験させてもらったりと、楽しい思い出が沢山です。
しかし、いつも厳しいことも言ってくれました。
私は、皆さんがご存知の通り、とてもお調子者です。お調子が良すぎることが多々あります。
そんな時、周りの人が、どんだけ私を持ち上げても、蕎麦人の親方は、調子に乗らないよう、厳しい言葉を伝えて下さったのです。
当時、若造だった私は、その愛情を感じることが出来ず、福島に帰省しても、あまり顔を出さなくなりました。
それから数年後、私も自分でお店を出し、もうすぐ丸5年を迎えます。
今年のテーマである「礼」を考えた時、やはり十割そばの世界観を広げて下さった、蕎麦人の親方には、しっかりお礼を伝えなくてはいけないと、心に決めました!
一人で行くには、勇気がなかったのですが、とても心強い方が、それならぜひ一緒に行きましょう!と、声をかけて下さったのです!その方が、福島市にある「橘内酒店」店主の橘内さんです!
木鶏で取り扱っている福島の地酒は、橘内さんから仕入れさせてもらっています。蕎麦人さんもまた、橘内さんからお酒を仕入れています。そんな共通点の中から、橘内さんがお誘いして下さったのです。
久し振りの蕎麦人さん。店内は、平日にもかかわらず、お客様でいっぱいでした。
私は緊張しながらも、橘内さんと二人で飲める機会を、ゆっくりと楽しませて頂きました。ここまで、福島の地酒を盛り上げたい!と思った経緯や、苦悩、そして仕事に対する喜びなど、やっぱり志をもって仕事をされている方はカッコいいです!
橘内さんもまた、人と人の出逢いによって、不思議と自然に導かれてきたそうです。その感覚、ものすごく共感できました!
お酒も入り、話が弾んだところで、お蕎麦の注文です!これこれ!このお蕎麦に惚れて、十割を打ちたいって思えたんです!!!

相変わらずとても美味しかったです!!!
食事の後、親方と少し話をする時間がありました。
そこで、今までの気持ちを正直に話し、そして、お礼も伝えることが出来ました。親方も、その気持ちに笑顔で返してくれて、親方は親方の想いを話して下さいました。
なんだか、今まで心の中に溜まっていたものが、全て流れたような気持ちでした。ちゃんと自分のことを思っていてくれたことも、とても嬉しかったです!
親方!そして橘内さん!今夜は本当にありがとうございました!!!また長野で自信を持って頑張りたいと思います!!!!

≪三立十割 蕎麦人≫
住所: 福島県福島市五月町8−42
電話:024-522-5088
地図:「ここをクリック」
旬の食材を生かしたお料理と、福島県の地酒を楽しみ、締めに極上の蕎麦で〆る!そんな大人なそば屋さんです!ぜひ福島にお出かけの際は、お立ち寄りください!!!
≪橘内酒店≫
住所:福島県福島市南沢又河原前73−52
電話:024-558-5553
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
福島の銘酒が欲しいなら、是非一度足を運んでみて下さい!熱き店主、橘内さんがあなたにあった日本酒を提案してくれます!!!
故郷福島「お礼」の旅は続く・・・。
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
「信州奈川」にて三年目のソバオーナー制度!
一つのことを創り上げる喜び!
日本の中心で「山形村愛」を叫ぶ!
作ってくれた人に感謝して・・・
4年目の「寒晒しそば」
開業10周年!開村150周年の節目!
一つのことを創り上げる喜び!
日本の中心で「山形村愛」を叫ぶ!
作ってくれた人に感謝して・・・
4年目の「寒晒しそば」
開業10周年!開村150周年の節目!