2018年02月20日
まずは蕎麦屋同士が楽しむこと!
◆人と人を繫ぐそば会 in 京都!

「いまふく」×「菊谷」×「木鶏」
いよいよ待ちに待ったイベント当日!朝から気合いのこもったそば打ちが始まります!



コラボそば会の醍醐味は、なんと言っても普段見ることが出来ない、そば職人さんの仕事を拝見できることです!一つひとつの所作に、その方の想いや意味合いがあり、その感性に触れるだけで、大きな勉強になるのです!
この日も、中根さんのど変態な(誉め言葉です)そば打ち、また、何度見ても勉強になる菊谷さんの音符が出るようなリズミカルなそば打ちを拝見して、自分もこんな感じでやってみよう!となるのです。
また、準備段階も面白いんです!普段使ったことがない厨房での仕事は、脳みそを120%使うので、アドレナリンが出まくります!また、そのお店のやり方の工夫など、小さなことでも大きな学びになります!

慌ただしく準備が進み、まずは昼の部、11名様をお招きしての開催です!このそば会に至るまでの中根さんの想い・・・そして、菊谷さんの一言には、胸が熱くなりました。


いよいよ開宴!
お酒は、各店舗から想い入れの日本酒をチョイス!

お料理は、いまふくさんの盛り合わせ。どれも丁寧な仕事をされていて、とっても美味しかったです!

菊谷さんの酒肴盛り合わせ。これはお酒なしにはいられません!

木鶏は、まだまだ寒さが厳しかったので、温かいものをと、ぎたろう軍鶏の茶わん蒸しと、そばがき軍鶏南風を出しました。


夜の部については、菊谷さんは、会津産の馬刺し、木鶏は、ぎたろう軍鶏むね肉のたたき、いまふくさんが天然フグのあんかけを♫



これにはお客様もご満足いただけたようです!
お蕎麦は、各店舗一種類ずつご用意しました。
木鶏・信州大学野辺山産 キタワセ十割

菊谷・益子産秩父在来二年熟成 緑色選別十割

いまふく・福井県丸岡産 発芽蕎麦

各店舗のつゆの味比べもできるので、そば好きなお客様にとっては、こんな贅沢はありませんよね!!!

人と人を繫ぐそば会のもう一つ大切にしていること。それは、お客様に自己紹介して頂くことです。その方の話を聞いて、意外な繋がりがあったり、新しい出逢いの場になったりと、面白い形が生まれます!









楽しい時間はあっという間です!まずはお昼の部、素敵なお客様に恵まれて、大盛会のうちに終えることが出来ました!!!ご参加下さった皆様!ありがとうございました!!!

◆夜の部の開宴!
昼の部を終え、流れがある程度読めたので、夜の部は気持ちもリラックスして臨めました。夜の部も満員御礼の11名様です!
調理もますます楽しく!





息のあったコンビプレーで、料理も昼以上にスムーズに提供できました!相手が今何を望んでいるのかとか、自分はどのポジションをこなせばいいかなど、誰が何を言うわけでもなく、経験を重ねると自然な流れが出来ていました。すべては、お客様に喜んで頂きたい一心で・・・。
夜の部は、お酒も入り、皆さんのそば愛、お酒愛など、色んな話をお聞き出来ました!









昼の部、夜の部ともに、この日集まったお客様は、こんなにも蕎麦を愛しているのかと驚きました。蕎麦屋さんも来られたり、そば打ちをされている方や、全国のそば屋巡りをしている方、またそばで地域の活性を企画している方まで・・・一人ひとりの言葉には、熱い想いがあり、それぞれが、このイベントに参加できてよかったと言って下さいました。
企画から本番に向けての準備は、本当に大変ですが、参加された方々の笑顔に触れる度、やっぱりやって良かったなと思います!!!

中根さん!女将さん!そして菊谷さん!この度は素敵な機会を与えて頂き、本当にありがとうございます!イベントの後の達成感は、やり切った人にしか味わえない感動ですね!!!

これからも、そばを通じてたくさんの笑顔を創っていきましょう!!!
追伸:
打ち上げの時のそば談義が盛り上がり・・・深夜3時まで続いたのはここだけの話にして下さい(笑)
【コラボそば会店舗】
≪手打ち蕎麦 いまふく≫
住所:京都府京都市伏見区深草町通町26
地図:「ここをクリック」
電話:075-643-1958
HP:「ここをクリック」
≪手打そば 菊谷≫
住所:東京都豊島区巣鴨4丁目14−15
地図:「ここをクリック」
電話:03-3918-3462
ブログ:「ここをクリック」
≪そば処 木鶏≫
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」

「いまふく」×「菊谷」×「木鶏」
いよいよ待ちに待ったイベント当日!朝から気合いのこもったそば打ちが始まります!



コラボそば会の醍醐味は、なんと言っても普段見ることが出来ない、そば職人さんの仕事を拝見できることです!一つひとつの所作に、その方の想いや意味合いがあり、その感性に触れるだけで、大きな勉強になるのです!
この日も、中根さんのど変態な(誉め言葉です)そば打ち、また、何度見ても勉強になる菊谷さんの音符が出るようなリズミカルなそば打ちを拝見して、自分もこんな感じでやってみよう!となるのです。
また、準備段階も面白いんです!普段使ったことがない厨房での仕事は、脳みそを120%使うので、アドレナリンが出まくります!また、そのお店のやり方の工夫など、小さなことでも大きな学びになります!

慌ただしく準備が進み、まずは昼の部、11名様をお招きしての開催です!このそば会に至るまでの中根さんの想い・・・そして、菊谷さんの一言には、胸が熱くなりました。


いよいよ開宴!
お酒は、各店舗から想い入れの日本酒をチョイス!

お料理は、いまふくさんの盛り合わせ。どれも丁寧な仕事をされていて、とっても美味しかったです!

菊谷さんの酒肴盛り合わせ。これはお酒なしにはいられません!

木鶏は、まだまだ寒さが厳しかったので、温かいものをと、ぎたろう軍鶏の茶わん蒸しと、そばがき軍鶏南風を出しました。


夜の部については、菊谷さんは、会津産の馬刺し、木鶏は、ぎたろう軍鶏むね肉のたたき、いまふくさんが天然フグのあんかけを♫



これにはお客様もご満足いただけたようです!
お蕎麦は、各店舗一種類ずつご用意しました。
木鶏・信州大学野辺山産 キタワセ十割

菊谷・益子産秩父在来二年熟成 緑色選別十割

いまふく・福井県丸岡産 発芽蕎麦

各店舗のつゆの味比べもできるので、そば好きなお客様にとっては、こんな贅沢はありませんよね!!!

人と人を繫ぐそば会のもう一つ大切にしていること。それは、お客様に自己紹介して頂くことです。その方の話を聞いて、意外な繋がりがあったり、新しい出逢いの場になったりと、面白い形が生まれます!









楽しい時間はあっという間です!まずはお昼の部、素敵なお客様に恵まれて、大盛会のうちに終えることが出来ました!!!ご参加下さった皆様!ありがとうございました!!!

◆夜の部の開宴!
昼の部を終え、流れがある程度読めたので、夜の部は気持ちもリラックスして臨めました。夜の部も満員御礼の11名様です!
調理もますます楽しく!





息のあったコンビプレーで、料理も昼以上にスムーズに提供できました!相手が今何を望んでいるのかとか、自分はどのポジションをこなせばいいかなど、誰が何を言うわけでもなく、経験を重ねると自然な流れが出来ていました。すべては、お客様に喜んで頂きたい一心で・・・。
夜の部は、お酒も入り、皆さんのそば愛、お酒愛など、色んな話をお聞き出来ました!









昼の部、夜の部ともに、この日集まったお客様は、こんなにも蕎麦を愛しているのかと驚きました。蕎麦屋さんも来られたり、そば打ちをされている方や、全国のそば屋巡りをしている方、またそばで地域の活性を企画している方まで・・・一人ひとりの言葉には、熱い想いがあり、それぞれが、このイベントに参加できてよかったと言って下さいました。
企画から本番に向けての準備は、本当に大変ですが、参加された方々の笑顔に触れる度、やっぱりやって良かったなと思います!!!

中根さん!女将さん!そして菊谷さん!この度は素敵な機会を与えて頂き、本当にありがとうございます!イベントの後の達成感は、やり切った人にしか味わえない感動ですね!!!

これからも、そばを通じてたくさんの笑顔を創っていきましょう!!!
追伸:
打ち上げの時のそば談義が盛り上がり・・・深夜3時まで続いたのはここだけの話にして下さい(笑)
【コラボそば会店舗】
≪手打ち蕎麦 いまふく≫
住所:京都府京都市伏見区深草町通町26
地図:「ここをクリック」
電話:075-643-1958
HP:「ここをクリック」
≪手打そば 菊谷≫
住所:東京都豊島区巣鴨4丁目14−15
地図:「ここをクリック」
電話:03-3918-3462
ブログ:「ここをクリック」
≪そば処 木鶏≫
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」