2021年09月13日
「鈴ヶ沢なす」が楽しめるお店をまとめてみました!!!
◆「鈴ヶ沢なす」が繋いでくれる仲間達!!!

(三年前の交流会の写真)
木鶏の秋の特選素材「鈴ヶ沢なす」が、今年も沢山の飲食店さんの元へ嫁いでいます!今回は、とっても貴重な信州伝統野菜「鈴ヶ沢なす」が楽しめるお店をまとめてみました!!!
是非ぜひ足を運んでみて下さいね!!!
≪松本エリア≫
【小皿中国料理 間道】
武田シェフも数年前から使って頂いています!
素材を大切にする食べ疲れない中華・・・。


「鈴ヶ沢なすのピリ辛肉炒め」
これは、言わなくても絶対美味しいやつ!
私が大好きなお店です!!!
住所:長野県松本市深志2丁目4−7
電話:0263-75-8790
地図:「ここをクリック」
【フィオリーレ】
上原シェフは、一緒に生産地に足を運んで下さっています!

(四年前の訪問記⇒「ここをクリック」)


「鈴ヶ沢なすと自家製オイルサーディンのトマトバジルソースのスパゲティ」
今日のお昼に食べに行ってきます!
住所:長野県松本市石芝4丁目2−22
電話:0263-50-4345
地図:「ここをクリック」
【こよみ料理 鼎(かなえ)】
店主の小林さんは、地元食材をとても大切にされていらっしゃいます!
「和」の技法をもって茄子の美味しさを引き出してくれます!


「焼き鱧と鈴ヶ沢なすの天ぷら 生姜餡かけ」
天ぷらに相性がいい生姜の餡をかけるだなんて~!食べたーーーい!!!
住所:長野県松本市島内3441−17
電話:0263-88-5439
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
【とり麵や 五色】
店主の西沢さんは、ラーメン屋の枠を超えて、様々な食材を一杯のラーメンに仕立てていきます!
今回も、鈴ヶ沢なすの美味しさを、余すことなく表現してくださいました!


「鈴ヶ沢なすのベジポタ トロ茄子ステーキに瞬間香味油」
これ絶対食べて!最高に美味しかったです!!!
住所:長野県松本市白板1丁目1−13
電話:0263-33-0853
Facebookページ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
【matsumoto Mt.BARU(マツモト マウントバル)】
松田シェフも、過去に一緒に生産地へ行って下さっています!

今回は、松本市が時短要請がかかっていて、お店は休業中・・・。
それでも、少しでも生産者さんの力になれたらということで、なすを購入して下さいました!

お気持ちが嬉しいですよね!購入したなすは、自家消費だけではなく、知り合いの飲食店にも配ってくれたそうです!ありがとうございます!
住所:長野県松本市中央1丁目19−15
電話:0263-31-0636
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
≪上田エリア≫
【蕎麦処 くろつぼ】
店主の福崎さんは、信州そば切りの会の副会長として、一緒に信州そばのシーンを盛り上げて下さっています!鈴ヶ沢なすの美味しさに共感して頂き、毎年お店で使って頂いています!


「鈴ヶ沢なすと鴨のミンチステーキ味噌ソースがけ」
味噌との相性もばっちりですね!これまた美味しそーーー!!!
住所:長野県上田市常磐城3丁目7−37
電話:0268-29-6767
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
【蕎麦切り よし吉】
店主の児玉さんは、矢沢永吉を愛するロックな店主です!同じく信州そば切りの会東信地区副分会長として、会を盛り上げて下さっています!


「鈴ヶ沢なすの天丼」
シンプルに美味しいんですよね!こだわりの信州そばと一緒に、ぜひ召し上がってみて下さい!
住所:長野県上田市仁古田483
電話:0268-31-3837
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
≪諏訪エリア≫
【KAGOME 野菜生活ファーム内レストラン≪イル・ファッジオ≫】
イル・ファッジオで腕を振るう橋倉シェフは、鈴ヶ沢なすの生産地へ、私が通う前から足を運んでいらっしゃいます!生産地の現状などにも詳しく、無邪気な料理人さんとして、素材を最大限に引き出して下さいます!


「鈴ヶ沢なす 自家製イワシの魚醬を使ったバター焼き」

「鈴ヶ沢なすと鈴ヶ沢南蛮と信州産鹿肉ソーセージのピザ」
このピザ!最高に美味しかったです!!!茄子のとろけ感と、南蛮のピリ辛、鹿肉のソーセージのジューシーさが味わえます!
住所:長野県諏訪郡富士見町富士見9275-1
電話:0266-78-3935
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
≪東京エリア≫
【手打そば 菊谷】
菊谷さんは、ご兄弟と一番弟子の大二郎さんを中心にお店を営んでいます!

(兄の聡さん)

「鈴ヶ沢なすと茸の葛あんかけおろしそば」
とろっとろの茄子と茸にあんかけの出汁!そこへ大根の鬼おろしだなんて~♪食べたーーーい!!!
菊谷さんでも、毎年使って頂いてます!いつもありがとうございます!!!
住所:東京都豊島区巣鴨4丁目14−15
電話:050-5485-5846
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
≪京都エリア≫
【手打ち蕎麦 いまふく】
中根さん夫妻は、一緒に生産地へ行って、生産者さんや行政の方との交流会も企画させて頂いた仲です!



(イベントの詳細は⇒「ここをクリック」)
今年も美味しいなすが届いたと、喜びの声が♪


いまふくさんでは、季節のコース料理の一品として鈴ヶ沢なすの天ぷらを使って頂いています!
お店だけではなく、日々の食事でも楽しまれているそうですよ!!!
また交流会企画したいですね!中根さん!いつも本当にありがとうございます!!!
住所:京都府京都市伏見区深草町通町26
電話:075-643-1958
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
◆大事に育てて下さる生産者さんへ
こんなにも素晴らしい料理人さん達が、お店でそれぞれの個性を生かして調理してくれています!皆さんとても美味しいと、本当に喜ばれています!機会がありましたら、ぜひいらして下さいね!いつも美味しい食材をありがとうございます!!!


そば処木鶏は「人と人を繋ぐ蕎麦屋でありたい」を理念に掲げています。
これからも一期一会を大切に、沢山の出逢いや笑顔を創っていきたいとおもいます。
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」


(三年前の交流会の写真)
木鶏の秋の特選素材「鈴ヶ沢なす」が、今年も沢山の飲食店さんの元へ嫁いでいます!今回は、とっても貴重な信州伝統野菜「鈴ヶ沢なす」が楽しめるお店をまとめてみました!!!
是非ぜひ足を運んでみて下さいね!!!
≪松本エリア≫
【小皿中国料理 間道】
武田シェフも数年前から使って頂いています!
素材を大切にする食べ疲れない中華・・・。


「鈴ヶ沢なすのピリ辛肉炒め」
これは、言わなくても絶対美味しいやつ!
私が大好きなお店です!!!
住所:長野県松本市深志2丁目4−7
電話:0263-75-8790
地図:「ここをクリック」
【フィオリーレ】
上原シェフは、一緒に生産地に足を運んで下さっています!

(四年前の訪問記⇒「ここをクリック」)


「鈴ヶ沢なすと自家製オイルサーディンのトマトバジルソースのスパゲティ」
今日のお昼に食べに行ってきます!
住所:長野県松本市石芝4丁目2−22
電話:0263-50-4345
地図:「ここをクリック」
【こよみ料理 鼎(かなえ)】
店主の小林さんは、地元食材をとても大切にされていらっしゃいます!
「和」の技法をもって茄子の美味しさを引き出してくれます!


「焼き鱧と鈴ヶ沢なすの天ぷら 生姜餡かけ」
天ぷらに相性がいい生姜の餡をかけるだなんて~!食べたーーーい!!!
住所:長野県松本市島内3441−17
電話:0263-88-5439
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
【とり麵や 五色】
店主の西沢さんは、ラーメン屋の枠を超えて、様々な食材を一杯のラーメンに仕立てていきます!
今回も、鈴ヶ沢なすの美味しさを、余すことなく表現してくださいました!


「鈴ヶ沢なすのベジポタ トロ茄子ステーキに瞬間香味油」
これ絶対食べて!最高に美味しかったです!!!
住所:長野県松本市白板1丁目1−13
電話:0263-33-0853
Facebookページ:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
【matsumoto Mt.BARU(マツモト マウントバル)】
松田シェフも、過去に一緒に生産地へ行って下さっています!

今回は、松本市が時短要請がかかっていて、お店は休業中・・・。
それでも、少しでも生産者さんの力になれたらということで、なすを購入して下さいました!

お気持ちが嬉しいですよね!購入したなすは、自家消費だけではなく、知り合いの飲食店にも配ってくれたそうです!ありがとうございます!
住所:長野県松本市中央1丁目19−15
電話:0263-31-0636
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
≪上田エリア≫
【蕎麦処 くろつぼ】
店主の福崎さんは、信州そば切りの会の副会長として、一緒に信州そばのシーンを盛り上げて下さっています!鈴ヶ沢なすの美味しさに共感して頂き、毎年お店で使って頂いています!


「鈴ヶ沢なすと鴨のミンチステーキ味噌ソースがけ」
味噌との相性もばっちりですね!これまた美味しそーーー!!!
住所:長野県上田市常磐城3丁目7−37
電話:0268-29-6767
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
【蕎麦切り よし吉】
店主の児玉さんは、矢沢永吉を愛するロックな店主です!同じく信州そば切りの会東信地区副分会長として、会を盛り上げて下さっています!


「鈴ヶ沢なすの天丼」
シンプルに美味しいんですよね!こだわりの信州そばと一緒に、ぜひ召し上がってみて下さい!
住所:長野県上田市仁古田483
電話:0268-31-3837
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
≪諏訪エリア≫
【KAGOME 野菜生活ファーム内レストラン≪イル・ファッジオ≫】
イル・ファッジオで腕を振るう橋倉シェフは、鈴ヶ沢なすの生産地へ、私が通う前から足を運んでいらっしゃいます!生産地の現状などにも詳しく、無邪気な料理人さんとして、素材を最大限に引き出して下さいます!


「鈴ヶ沢なす 自家製イワシの魚醬を使ったバター焼き」

「鈴ヶ沢なすと鈴ヶ沢南蛮と信州産鹿肉ソーセージのピザ」
このピザ!最高に美味しかったです!!!茄子のとろけ感と、南蛮のピリ辛、鹿肉のソーセージのジューシーさが味わえます!
住所:長野県諏訪郡富士見町富士見9275-1
電話:0266-78-3935
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
≪東京エリア≫
【手打そば 菊谷】
菊谷さんは、ご兄弟と一番弟子の大二郎さんを中心にお店を営んでいます!

(兄の聡さん)

「鈴ヶ沢なすと茸の葛あんかけおろしそば」
とろっとろの茄子と茸にあんかけの出汁!そこへ大根の鬼おろしだなんて~♪食べたーーーい!!!
菊谷さんでも、毎年使って頂いてます!いつもありがとうございます!!!
住所:東京都豊島区巣鴨4丁目14−15
電話:050-5485-5846
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
≪京都エリア≫
【手打ち蕎麦 いまふく】
中根さん夫妻は、一緒に生産地へ行って、生産者さんや行政の方との交流会も企画させて頂いた仲です!



(イベントの詳細は⇒「ここをクリック」)
今年も美味しいなすが届いたと、喜びの声が♪


いまふくさんでは、季節のコース料理の一品として鈴ヶ沢なすの天ぷらを使って頂いています!
お店だけではなく、日々の食事でも楽しまれているそうですよ!!!
また交流会企画したいですね!中根さん!いつも本当にありがとうございます!!!
住所:京都府京都市伏見区深草町通町26
電話:075-643-1958
HP:「ここをクリック」
地図:「ここをクリック」
◆大事に育てて下さる生産者さんへ
こんなにも素晴らしい料理人さん達が、お店でそれぞれの個性を生かして調理してくれています!皆さんとても美味しいと、本当に喜ばれています!機会がありましたら、ぜひいらして下さいね!いつも美味しい食材をありがとうございます!!!


そば処木鶏は「人と人を繋ぐ蕎麦屋でありたい」を理念に掲げています。
これからも一期一会を大切に、沢山の出逢いや笑顔を創っていきたいとおもいます。
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
