2015年04月06日
きっかけは「東日本大震災」です。
◆第4回少年サッカー交流大会!
あの東日本大震災から、
4年の月日が流れました。
震災後、東北の子供たちを支援しようと、
大人たちが本気になり、あるサッカー大会を企画しました。
それが、
少年サッカー交流大会
「kizuna~きずな~in 千曲・坂城」
です。
このサッカー大会は、被災地のサッカーチームを、この信州に招待し、
信州のサッカーチームと、交流大会を行うというものです。
今年で、第4回目の開催です!

この大会の運営費には、あるシリコンバンドの和によって生み出されています。
それが、こちらです↓↓↓

過去には、水色、ピンクと創り出され、
今年は、緑色が誕生しました!
今年の長野県のサッカーを象徴する「緑」
そうですね!J1初昇格の「松本山雅」のカラーです!
このシリコンバンドは、一本1000円で販売しております。
売上のすべては、このサッカー交流大会の運営費、
被災地からの招待チームの交通費、宿泊費にあてられます。
このプロジェクトの中心で活動している、
『ネットワークkizuna~きずな~信州』の高橋さんの想い↓↓↓
“緑のわっか”
一昨年の青・昨年のピンクに引き続き、今年はこの“緑のわっか”への御支援で、
被災地東北の子供たちを長野県千曲市に招待します。
このシリコンバンドができた経緯は、福島県の県北地方を中心に活動するボランテイア団体“しきだん会”
20代30代の若者の頑張りを、なぞるかたちでこの“~きずな~シリコンバンド”は生まれました。
当初このバンドを1本1000円で販売し、その売上を大会の運営費に充てると言っても誰もが半信半疑でした。
ましてや目標とするのは2000本!! 口には出さずとも“無理だ!”の想いは多かれ少なかれあったのではと思います。
しかし私たちにはある想いがありました。
“大人たちの頑張りを子供たちに見せたい!!”
どんな困難な状況にも全力で立ち向かう姿、
大人たちみんなが頑張る姿を子供たちに示したいという想いがありました。
今年も、この交流大会はたくさんの方の応援で開催されます。
ひとりひとりが持ち寄るのはたった1000円です。
しかし、それを1000人・2000人・3000人・4000人が出し合い、
大きな力となってたくさんの皆さんを招待したいと思います。
協力くださった方・これから協力しようと考えている方にお願いです。
~きずな~シリコンバンドは出来るだけ身に付けていてください!
できたらその気持ちを、自分のところで止めずに、また周りの誰かに繋げてください。
興味を持った方にはこんなふうに伝えてください。
“この緑のバンドはね、1本1000円するんだけど、
この売上は、6月に被災地東北のサッカー少年を長野県に招待するのに使われるんだ!
被災地ではまだ思いっきりサッカーができない子供たちもいて、
そんな子供たちが長野に来るための交通費などに充てられるんだ。
今年で4年目になるこの活動では、これまでに20チーム以上を招待している。
500人以上の子供たちや保護者のみなさんが長野に来ている。
もしよかったら協力してもらえないかな?”
一人一人が想いを繋いで下されば・・・・・
日本中・世界中がやさしさに包まれますように。
そば処木鶏でも、このシリコンバンドの販売を行っています。
あなたも是非!このプロジェクトの一人になりませんか?
子供たちに夢を!!!

追伸:
木鶏では、このシリコンバンドを100本お預かりしました。
一軒のお店では、とても販売できる量ではありません。
そこで、協力して下さる方を募集いたします。
よろしければ、下記の電話までご連絡ください。
≪そば処木鶏≫
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263‐98‐2099
あなたの心あるお気持ちの一歩。
ぜひお力を貸して下さい!
『ネットワークkizuna~きずな~信州』
ブログ⇒http://blog.livedoor.jp/kizunasinnsyuu/
あの東日本大震災から、
4年の月日が流れました。
震災後、東北の子供たちを支援しようと、
大人たちが本気になり、あるサッカー大会を企画しました。
それが、
少年サッカー交流大会
「kizuna~きずな~in 千曲・坂城」
です。
このサッカー大会は、被災地のサッカーチームを、この信州に招待し、
信州のサッカーチームと、交流大会を行うというものです。
今年で、第4回目の開催です!

この大会の運営費には、あるシリコンバンドの和によって生み出されています。
それが、こちらです↓↓↓

過去には、水色、ピンクと創り出され、
今年は、緑色が誕生しました!
今年の長野県のサッカーを象徴する「緑」
そうですね!J1初昇格の「松本山雅」のカラーです!
このシリコンバンドは、一本1000円で販売しております。
売上のすべては、このサッカー交流大会の運営費、
被災地からの招待チームの交通費、宿泊費にあてられます。
このプロジェクトの中心で活動している、
『ネットワークkizuna~きずな~信州』の高橋さんの想い↓↓↓
“緑のわっか”
一昨年の青・昨年のピンクに引き続き、今年はこの“緑のわっか”への御支援で、
被災地東北の子供たちを長野県千曲市に招待します。
このシリコンバンドができた経緯は、福島県の県北地方を中心に活動するボランテイア団体“しきだん会”
20代30代の若者の頑張りを、なぞるかたちでこの“~きずな~シリコンバンド”は生まれました。
当初このバンドを1本1000円で販売し、その売上を大会の運営費に充てると言っても誰もが半信半疑でした。
ましてや目標とするのは2000本!! 口には出さずとも“無理だ!”の想いは多かれ少なかれあったのではと思います。
しかし私たちにはある想いがありました。
“大人たちの頑張りを子供たちに見せたい!!”
どんな困難な状況にも全力で立ち向かう姿、
大人たちみんなが頑張る姿を子供たちに示したいという想いがありました。
今年も、この交流大会はたくさんの方の応援で開催されます。
ひとりひとりが持ち寄るのはたった1000円です。
しかし、それを1000人・2000人・3000人・4000人が出し合い、
大きな力となってたくさんの皆さんを招待したいと思います。
協力くださった方・これから協力しようと考えている方にお願いです。
~きずな~シリコンバンドは出来るだけ身に付けていてください!
できたらその気持ちを、自分のところで止めずに、また周りの誰かに繋げてください。
興味を持った方にはこんなふうに伝えてください。
“この緑のバンドはね、1本1000円するんだけど、
この売上は、6月に被災地東北のサッカー少年を長野県に招待するのに使われるんだ!
被災地ではまだ思いっきりサッカーができない子供たちもいて、
そんな子供たちが長野に来るための交通費などに充てられるんだ。
今年で4年目になるこの活動では、これまでに20チーム以上を招待している。
500人以上の子供たちや保護者のみなさんが長野に来ている。
もしよかったら協力してもらえないかな?”
一人一人が想いを繋いで下されば・・・・・
日本中・世界中がやさしさに包まれますように。
そば処木鶏でも、このシリコンバンドの販売を行っています。
あなたも是非!このプロジェクトの一人になりませんか?
子供たちに夢を!!!

追伸:
木鶏では、このシリコンバンドを100本お預かりしました。
一軒のお店では、とても販売できる量ではありません。
そこで、協力して下さる方を募集いたします。
よろしければ、下記の電話までご連絡ください。
≪そば処木鶏≫
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263‐98‐2099
あなたの心あるお気持ちの一歩。
ぜひお力を貸して下さい!
『ネットワークkizuna~きずな~信州』
ブログ⇒http://blog.livedoor.jp/kizunasinnsyuu/
できる「人」ができる「時」にできる「事」をする
今年で最後の「サンタクロース」・・・
「松本山雅」と「少年サッカー」
被災地へメリークリスマス!
あなたもサンタクロースになりませんか?
被災地復興イベントの開催!!!
今年で最後の「サンタクロース」・・・
「松本山雅」と「少年サッカー」
被災地へメリークリスマス!
あなたもサンタクロースになりませんか?
被災地復興イベントの開催!!!
Posted by カズキ at 06:00│Comments(0)
│東北支援