2016年02月06日
福島が好きすぎて・・・。
◆ただただ福島の美味しさを知って頂きたい!!!
木鶏では、信州のこの地で、福島のお酒を楽しんで頂きたく、
定期的に福島のお酒を仕入れています。
最近仕入れたお酒はこちら!!!

【花泉 活性純米にごり酒】
『花泉』のフォントも通常のものとは違うように、かなりレアなもの。
しかも1月〜2月にかけての限定酒で、花泉のドブロクです。
オリは多め。まさにこれが福島県の地酒のにごり酒です。
冷やがおすすめです。
【土耕ん醸 山廃止純米原酒 生詰】
震災前の浪江の蔵で造っていた熟成山廃純米、それがどこんじょうです。
名前の由来は、お酒造りとは、土、耕す人、醸す人、のそれぞれの力が必要だと言う意味で名付けました。
震災後は、五百万石を栽培していただける考えが一致する農家が見つからずにずーっと造れませんでした。が、2年前のある日、福島市は松川町水原地区の米農家の丹野さんと出会います。そこから話しが進み約5年ぶりに復活を果たしました。
米の味わいと熟成感、名前に由来した図太い味わいは、これぞ土耕ん醸です。
冷や〜常温〜熱燗まで、表情を変えながらそれぞれの温度帯で楽しめます。
【天明 本生純米吟醸 中取り参号】
零号から始まり、伍号まで、毎月リリースされるしぼりたて天明シリーズ。
今回は亀の尾を55%まで磨いた純米吟醸です。
ドライでクリアな透明感のある味わいは、亀の尾の持ち味を充分に出しながら完成のバランスを重視し、味わいがありながら軽快に飲めるように酸を上げています。
人気のシリーズです♪
冷やがおすすめです。
【金寶自然酒 生元純米 番外品】
ラベルの朴訥な米味にもあるように、辛口で素直な米の味わいを楽しめるお酒がこの金寶です。
番外となっておりますが、特約店限定流通の特別なお酒です。
派手さはないですが、何杯飲んでも飽きのこない味わいが素晴らしいです。
六味(甘酸苦渋辛旨)の調和がとれた、とてもバランスの良いお酒ですので、是非燗酒でご提供ください。
【山の井 白】
スペックは非公開。感じるままに飲んでいただきたいそうです。
年に一度、毎年今時期にリリースされる季節限定品です。
中身はしぼりたての本生純米酒なのですが、絶妙なバランスで仕上げており、飲んでいただいた方の9割は美味しいといっていただける日本酒のホームラン王です。
飲んでいただければわかりますが、美味しいです。
こちらは完全に冷やのご提供です。
【会州一 本生純米吟醸原酒(かいしゅういち)】
年に一度、蔵が仕込みをしているこの時期に出る限定の会州一です。
このお酒、当店のお酒のラインナップの中でも派手な方のお酒です。
鼻から香るフルーティな吟醸香と、原酒のどっしりとした味わいと含み香、生だからこそこの輪郭がハッキリとした味わいがだせます。
香りが高い、フルーティなお酒がお好きなお客様に是非おすすめしていただきたいです。
こちらもご提供は完全に冷やです。
【提供 橘内酒店】
住所:福島県福島市南沢又河原前73−52
電話:024-558-5553
HP:http://sakezanmai.net/
橘内さん!いつも素晴らしいラインナップをありがとうございます!!!
そば処木鶏は、人と人をつなぐ蕎麦屋を目指しています。
造り手と飲み手をつなぐために、日本酒の勉強も欠かせません。

今!日本酒は、多様化が進み、量より質の時代へ!
蕎麦と酒が楽しめるお店へ、まだまだ修業を積ませて頂きます!!!
木鶏では、信州のこの地で、福島のお酒を楽しんで頂きたく、
定期的に福島のお酒を仕入れています。
最近仕入れたお酒はこちら!!!

【花泉 活性純米にごり酒】
『花泉』のフォントも通常のものとは違うように、かなりレアなもの。
しかも1月〜2月にかけての限定酒で、花泉のドブロクです。
オリは多め。まさにこれが福島県の地酒のにごり酒です。
冷やがおすすめです。
【土耕ん醸 山廃止純米原酒 生詰】
震災前の浪江の蔵で造っていた熟成山廃純米、それがどこんじょうです。
名前の由来は、お酒造りとは、土、耕す人、醸す人、のそれぞれの力が必要だと言う意味で名付けました。
震災後は、五百万石を栽培していただける考えが一致する農家が見つからずにずーっと造れませんでした。が、2年前のある日、福島市は松川町水原地区の米農家の丹野さんと出会います。そこから話しが進み約5年ぶりに復活を果たしました。
米の味わいと熟成感、名前に由来した図太い味わいは、これぞ土耕ん醸です。
冷や〜常温〜熱燗まで、表情を変えながらそれぞれの温度帯で楽しめます。
【天明 本生純米吟醸 中取り参号】
零号から始まり、伍号まで、毎月リリースされるしぼりたて天明シリーズ。
今回は亀の尾を55%まで磨いた純米吟醸です。
ドライでクリアな透明感のある味わいは、亀の尾の持ち味を充分に出しながら完成のバランスを重視し、味わいがありながら軽快に飲めるように酸を上げています。
人気のシリーズです♪
冷やがおすすめです。
【金寶自然酒 生元純米 番外品】
ラベルの朴訥な米味にもあるように、辛口で素直な米の味わいを楽しめるお酒がこの金寶です。
番外となっておりますが、特約店限定流通の特別なお酒です。
派手さはないですが、何杯飲んでも飽きのこない味わいが素晴らしいです。
六味(甘酸苦渋辛旨)の調和がとれた、とてもバランスの良いお酒ですので、是非燗酒でご提供ください。
【山の井 白】
スペックは非公開。感じるままに飲んでいただきたいそうです。
年に一度、毎年今時期にリリースされる季節限定品です。
中身はしぼりたての本生純米酒なのですが、絶妙なバランスで仕上げており、飲んでいただいた方の9割は美味しいといっていただける日本酒のホームラン王です。
飲んでいただければわかりますが、美味しいです。
こちらは完全に冷やのご提供です。
【会州一 本生純米吟醸原酒(かいしゅういち)】
年に一度、蔵が仕込みをしているこの時期に出る限定の会州一です。
このお酒、当店のお酒のラインナップの中でも派手な方のお酒です。
鼻から香るフルーティな吟醸香と、原酒のどっしりとした味わいと含み香、生だからこそこの輪郭がハッキリとした味わいがだせます。
香りが高い、フルーティなお酒がお好きなお客様に是非おすすめしていただきたいです。
こちらもご提供は完全に冷やです。
【提供 橘内酒店】
住所:福島県福島市南沢又河原前73−52
電話:024-558-5553
HP:http://sakezanmai.net/
橘内さん!いつも素晴らしいラインナップをありがとうございます!!!
そば処木鶏は、人と人をつなぐ蕎麦屋を目指しています。
造り手と飲み手をつなぐために、日本酒の勉強も欠かせません。

今!日本酒は、多様化が進み、量より質の時代へ!
蕎麦と酒が楽しめるお店へ、まだまだ修業を積ませて頂きます!!!
春の特選素材「アスパラ」入荷しました!!!
開業10周年記念日!!!
お客様にスムーズな食事の場を提供したい!
年越しそばのご予約承ります!!!
初夏の特選素材「ちちこい牡蠣」入荷!!!
大人気「下島農園アスパラ」入荷しました!!!
開業10周年記念日!!!
お客様にスムーズな食事の場を提供したい!
年越しそばのご予約承ります!!!
初夏の特選素材「ちちこい牡蠣」入荷!!!
大人気「下島農園アスパラ」入荷しました!!!
Posted by カズキ at 06:00│Comments(0)
│ご案内