2018年06月23日
一人でも59醸さんのファンを創りたい!
◆酒蔵跡取り5人組との出逢い
今年一月に、長野市にある、しなののてっぺんさんで企画されたイベントで、私はある五人組に出逢いました。
【信州59年醸造会「59醸(ゴクジョウ)」】
「59醸(ゴクジョウ)」さんとは、昭和59年度生まれの長野県の酒蔵跡取り5人が、同じ時代を生きる仲間であり、ライバルであるからこそ同じ想いを共有し、 「この年代だから造れるモノを生み出そう」と結成されました。メンバーが40歳になるまでの10年間、毎年テーマを変えたオリジナル日本酒「59醸酒」のリリースや、様々なイベント企画を通して、 伝統ある日本酒文化を次の世代に継承し、ゴクジョウの酒を醸し、ゴクジョウな日本酒の未来をつくるために挑戦し続けている熱い5人組です!

≪59醸メンバー≫
・角口酒造店6代目
村松 裕也氏
昭和59年7月31日 生

25歳という若さで杜氏に就任して以来、豪雪地域・飯山だからこそ求められる「辛口の酒」を根底に、様々な試行錯誤を重ね続ける。 「売れればいい」ではなく、蔵のルーツと歴史を大切にした酒造りを心がける。
・丸世酒造店5代目
関 晋司氏
昭和59年10月21日 生

大学で畜産を学んだ後、営業職を経験し「自分の造ったものを売りたい」と家業の酒造りに。 3段仕込みの最後にもち米を加える「もち米4段仕込み」を代々引き継ぎ、全ての作業を手仕込みで行う。
・西飯田酒造店9代目
飯田 一基氏
昭和60年4月1日 生

花から酵母を分離させる「花酵母」を大学で研究。卒業後、花酵母の先進蔵で修行後、帰郷。 杜氏に就任後は、花酵母を使用した酒「積善」をリリース。リンゴ、ひまわりをはじめ、様々な花酵母を使用している。
・東飯田酒造店6代目
飯田 淳氏
昭和59年11月24日 生

家業を継ぐ気は無かったが、繁忙期に「お手伝い」として入社後、東北杜氏の下で、酒造りを教えてもらい、次第に酒造りにのめり込んでいく。地域の方に喜ばれるお酒を第一に考える地元密着の酒蔵。
・沓掛酒造18代目
沓掛 正敏氏
昭和59年11月13日 生

高校卒業後、音楽教師を目指し、音大に進学。しかし、酒造業界の落ち込みの話を聞き、家業ということに責任を感じ帰郷を決意。現在は主に経理を担当し、製造担当の弟と共に酒蔵を切り盛りする。
※上記は「59醸」さんのHPから転記させて頂きました。詳しくは公式ホームページで⇓
≪59醸公式ホームページ⇒「ここをクリック」≫
同業者同士が、お互いを認め、高め合い、切磋琢磨しながら業界を盛り上げようとしている姿に、私は「蕎匠塾」に、考え方が似ているなと、とても共感しました。
実は水面下で、彼ら五人組と、とてもワクワクするような壮大なプロジェクトを、企画しています!というか、こことここが繋がって、結果、こんな素晴らしいものが出来た!!!みたいな・・・(笑)
おいおい!木鶏の大将大丈夫かよ?と言われそうですが、私には、きっとうまくいくと信じているのです!
そのプロジェクトの打合せのために、5人組が木鶏に来てくれる話になったのが、三日前のことです!せっかく来てくれるなら、一人でも59醸さんのファンを創りたい!その想いを、メンバーの一人、村松さんに相談したら、軽くイベントを企画しますか!と、話が盛り上がりました!!!
◆59醸さんを囲む会 in 木鶏
日時:7月6日(金) 18時30分~
会費:5000円(税込) 料理+59醸5蔵のお酒付き
定員:10名
当日は、普段なかなか聞くことが出来ない、酒造りの話や、59醸誕生秘話、今後の展望など、59醸メンバー5人と一緒に、食事とお酒を楽しみながら、ワイワイやっちゃいましょう!というノリです(笑)
私が考えている、ワクワクする壮大なプロジェクトの話も、当日皆さんに発表します!
是非!59醸さんとお酒を飲みたい!というあなたへ!今すぐスケジュールを確認の上、お申し込みくださいね!
申込方法:
電話⇒「0263‐98‐2099」
までお電話いただき、
「59醸さんとお酒が飲みたい!」とお申し込みください!
フェイスブックをご利用の方は、お店もしくは、店主まで直接メッセージを下さいね!それでは、あなたからのご連絡をお待ちしております!
そば処木鶏は、人と人を繫ぐそば屋を目指しています!このイベントで、一人でも59醸さんのファンが増えてくれたら嬉しいです!!!

【そば処 木鶏】
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
今年一月に、長野市にある、しなののてっぺんさんで企画されたイベントで、私はある五人組に出逢いました。
【信州59年醸造会「59醸(ゴクジョウ)」】
「59醸(ゴクジョウ)」さんとは、昭和59年度生まれの長野県の酒蔵跡取り5人が、同じ時代を生きる仲間であり、ライバルであるからこそ同じ想いを共有し、 「この年代だから造れるモノを生み出そう」と結成されました。メンバーが40歳になるまでの10年間、毎年テーマを変えたオリジナル日本酒「59醸酒」のリリースや、様々なイベント企画を通して、 伝統ある日本酒文化を次の世代に継承し、ゴクジョウの酒を醸し、ゴクジョウな日本酒の未来をつくるために挑戦し続けている熱い5人組です!

≪59醸メンバー≫
・角口酒造店6代目
村松 裕也氏
昭和59年7月31日 生

25歳という若さで杜氏に就任して以来、豪雪地域・飯山だからこそ求められる「辛口の酒」を根底に、様々な試行錯誤を重ね続ける。 「売れればいい」ではなく、蔵のルーツと歴史を大切にした酒造りを心がける。
・丸世酒造店5代目
関 晋司氏
昭和59年10月21日 生

大学で畜産を学んだ後、営業職を経験し「自分の造ったものを売りたい」と家業の酒造りに。 3段仕込みの最後にもち米を加える「もち米4段仕込み」を代々引き継ぎ、全ての作業を手仕込みで行う。
・西飯田酒造店9代目
飯田 一基氏
昭和60年4月1日 生

花から酵母を分離させる「花酵母」を大学で研究。卒業後、花酵母の先進蔵で修行後、帰郷。 杜氏に就任後は、花酵母を使用した酒「積善」をリリース。リンゴ、ひまわりをはじめ、様々な花酵母を使用している。
・東飯田酒造店6代目
飯田 淳氏
昭和59年11月24日 生

家業を継ぐ気は無かったが、繁忙期に「お手伝い」として入社後、東北杜氏の下で、酒造りを教えてもらい、次第に酒造りにのめり込んでいく。地域の方に喜ばれるお酒を第一に考える地元密着の酒蔵。
・沓掛酒造18代目
沓掛 正敏氏
昭和59年11月13日 生

高校卒業後、音楽教師を目指し、音大に進学。しかし、酒造業界の落ち込みの話を聞き、家業ということに責任を感じ帰郷を決意。現在は主に経理を担当し、製造担当の弟と共に酒蔵を切り盛りする。
※上記は「59醸」さんのHPから転記させて頂きました。詳しくは公式ホームページで⇓
≪59醸公式ホームページ⇒「ここをクリック」≫
同業者同士が、お互いを認め、高め合い、切磋琢磨しながら業界を盛り上げようとしている姿に、私は「蕎匠塾」に、考え方が似ているなと、とても共感しました。
実は水面下で、彼ら五人組と、とてもワクワクするような壮大なプロジェクトを、企画しています!というか、こことここが繋がって、結果、こんな素晴らしいものが出来た!!!みたいな・・・(笑)
おいおい!木鶏の大将大丈夫かよ?と言われそうですが、私には、きっとうまくいくと信じているのです!
そのプロジェクトの打合せのために、5人組が木鶏に来てくれる話になったのが、三日前のことです!せっかく来てくれるなら、一人でも59醸さんのファンを創りたい!その想いを、メンバーの一人、村松さんに相談したら、軽くイベントを企画しますか!と、話が盛り上がりました!!!
◆59醸さんを囲む会 in 木鶏
日時:7月6日(金) 18時30分~
会費:5000円(税込) 料理+59醸5蔵のお酒付き
定員:10名
当日は、普段なかなか聞くことが出来ない、酒造りの話や、59醸誕生秘話、今後の展望など、59醸メンバー5人と一緒に、食事とお酒を楽しみながら、ワイワイやっちゃいましょう!というノリです(笑)
私が考えている、ワクワクする壮大なプロジェクトの話も、当日皆さんに発表します!
是非!59醸さんとお酒を飲みたい!というあなたへ!今すぐスケジュールを確認の上、お申し込みくださいね!
申込方法:
電話⇒「0263‐98‐2099」
までお電話いただき、
「59醸さんとお酒が飲みたい!」とお申し込みください!
フェイスブックをご利用の方は、お店もしくは、店主まで直接メッセージを下さいね!それでは、あなたからのご連絡をお待ちしております!
そば処木鶏は、人と人を繫ぐそば屋を目指しています!このイベントで、一人でも59醸さんのファンが増えてくれたら嬉しいです!!!

【そば処 木鶏】
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
タグ :59醸
春の特選素材「アスパラ」入荷しました!!!
開業10周年記念日!!!
お客様にスムーズな食事の場を提供したい!
年越しそばのご予約承ります!!!
初夏の特選素材「ちちこい牡蠣」入荷!!!
大人気「下島農園アスパラ」入荷しました!!!
開業10周年記念日!!!
お客様にスムーズな食事の場を提供したい!
年越しそばのご予約承ります!!!
初夏の特選素材「ちちこい牡蠣」入荷!!!
大人気「下島農園アスパラ」入荷しました!!!
Posted by カズキ at 07:00│Comments(0)
│ご案内