2017年10月31日

今年二度目の栄村!

◆ただただ「そば」と向き合う

10月30日。

昨日は、定休日を利用して、栄村にある「せきざわ」さんのそば畑に出掛けました。毎年10月には、収穫作業を終えることが出来るみたいなのですが、今年は、台風やら秋雨前線などで雨が続き、思うように作業が進まなかったみたいです。

そんな話を聞いて、少しでも役に立てばと、巣鴨の菊谷さんたちも栄村に来るというので、急遽お手伝いに行かせてもらうことにしました。



作業は、雨という事もあり、小屋の中で行うことに・・・。まず刈り取ったそばをたたいて脱穀します。



叩き終えたら、残っているそばの実を採るため、手でそぎ取っていきます。



この作業を繰り返し繰り返し、地道に行います。晴れた日は、こんなに作業が捗るんですよ!


(二年前、初めて参加した脱穀作業)

最後は、そばの実が蒸れないようにビニールシートに広げて、この日の仕事は終わりです。



昨日は、雨も風も強く、気温も低かったので、とても厳しい中での作業でしたが、関澤さんは文句一つ言わず、黙々とそばに向き合っていました。

自家栽培を行って30年。どんなことがあっても続けてきた手作業での収穫作業。このことがどんなに大変なことか・・・。

いつも関澤さんのそば畑に来ると、そばを打たせて頂けるありがたさを感じます。そばを打つという心構えが変わるのです。

今年は「手刈り」と「たたき」と二度お邪魔しましたが、改めて「せきざわ」さんの凄さが分かりました。今年もお世話になりました!また来年も手伝わせて下さいね!!!



何かと気が合う菊谷さん。この日は、携帯カバーだけでなく、手拭いも同じっていうオチでした(笑)



追伸:

栄村の道中、長雨の影響で川は大きく荒れていました。今年は、夏が終われば、ずっと雨続き・・・気が付けは気温もぐっと下がり、秋という秋を感じぬまま冬を迎えそうです。



自然の前には、人間は無力だなって思います。それでも自然に感謝しつつ、上手に向き合っていかなければなりませんね。


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
  
タグ :せきざわ祭


Posted by カズキ at 04:50Comments(0)蕎麦のこと