2020年06月06日
小さな一歩から始めよう!!!
◆山形村を日本一のそばの里へ!
昨年、山形村のそば店五人、生産者一人で「日本一のそばの里を創る会」を立ち上げ、みんなで商品開発を行いました。

今年も、様々な形で活動しようと企画していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、お客様を招待するイベントは難しい状況です。
それでも、こういう活動は、継続していくことがとても大切です。
そんな中、若手メンバーの中から、村の遊休農地を活用して、自分たちでそばの栽培をやってみたい!と意見が出ました!!!
そして、山形村役場の方の協力で、遊休農地を紹介して頂き、畑をお借りすることができました!

畑は、食物の原点です。
私も数年前から、そば栽培のお手伝いをさせてもらってから、そばを打つ時、お客様に提供する時の想いが大きく変わったのです。
今年は、各地の新そば祭りの中止になると思っています。山形村の新そば祭りも、開催できるかどうかわかりません。
自分たちで種をまき、収穫されたそばは、何かしらの形で、地域の方に喜んで頂けるようにお届けできたらと考えています!
まずはやってみる!!!
小さな一歩が、大きな足跡になると思っています!
今年も、山形村が熱いぜ!!!!!

【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
昨年、山形村のそば店五人、生産者一人で「日本一のそばの里を創る会」を立ち上げ、みんなで商品開発を行いました。

今年も、様々な形で活動しようと企画していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、お客様を招待するイベントは難しい状況です。
それでも、こういう活動は、継続していくことがとても大切です。
そんな中、若手メンバーの中から、村の遊休農地を活用して、自分たちでそばの栽培をやってみたい!と意見が出ました!!!
そして、山形村役場の方の協力で、遊休農地を紹介して頂き、畑をお借りすることができました!

畑は、食物の原点です。
私も数年前から、そば栽培のお手伝いをさせてもらってから、そばを打つ時、お客様に提供する時の想いが大きく変わったのです。
今年は、各地の新そば祭りの中止になると思っています。山形村の新そば祭りも、開催できるかどうかわかりません。
自分たちで種をまき、収穫されたそばは、何かしらの形で、地域の方に喜んで頂けるようにお届けできたらと考えています!
まずはやってみる!!!
小さな一歩が、大きな足跡になると思っています!
今年も、山形村が熱いぜ!!!!!

【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」