2021年07月13日

コロナ禍でも「食」で元気を生み出したい!

◆第7回「松本カリーラリー」参加します!!!

第7回となる「松本カリーラリー」が、7月12日~8月31日まで開催されます。そば処木鶏も、前回からこの企画に参加させて頂いてます。その理由は、この企画の主催者、メーヤウの小山さんとの出逢いでした。

小山さんと話をしている中で、カレーを通じて、街の活性化を図りたいと思い、仲間で始めた企画という想いをお聞き出来て、素敵な方だなと感じました!

毎年、冬に開催されていたイベントですが、コロナ禍の影響で延期に・・・。そんな中、この夏の企画が決まりました。お声かけ頂いたので、自分も参加したい思い、エントリーしました!

そして先日、カリーラリーのパンフレットが配布され、その冒頭に、小山さんの企画への想いが書かれていました。とてもグッと来たので、皆さんにも一読して頂きたいたいと思い、文章を転記します。以下・・・。

「街に出よう!カレーを食べよう!!」

小山 修
「松本カリーラリー」推進委員会 委員長


昨年の2月、第6回松本カリーラリーがスタートした頃、中国が発生源とされる新型コロナウィルスの感染拡大が世界中で報告され始めました。まさか、それが1年半経った今もなお、世界中に影響を与え続けることになるとは思ってもいませんでした。

昨年開催されるはずたった東京オリンピックが延期され、あらゆるイベントが中止や延期を余儀なくされ、緊急事態宣言が出されるに際して、日本中のあらゆる街から、人が消えてしまうような事態になり、漫画や映画の世界ではなく、現実の世界で、そんなことが起きてしまったのです。

毎年、冬に開催してきました「松本カリーラリー」も、今年の冬は開催することが出来ませんでした。今回のコロナ禍において、もっとも影響を受けた業界の一つと言ってもいい飲食業界。冬の飲食店、寒い冬の松本の街の賑わいを盛り上げる為にスタートした当イベントが開催できないというのは、実にじくじたる思いでした。

前回の開催から1年半、相変わらず、松本の街は、幾分人が戻りつつあるとはいえ、飲食店は相変わらず厳しい状況に、今も置かれています。その間「おうち時間」という言葉に代表されるように、街の人の時間の過ごし方も様変わりしました。

それでも「おうち時間」では決して味わえない、料理の味だけじゃなく、お店で食事をしなければ得られない、そんな体験の価値が失われたわけではありません。

家から出て、街のお店のそれぞれの自慢の料理を、一人じっくり味わいながら、あるいは、大切な家族やいつもの仲間、愛する人と、料理を囲みながら過ごす、かけがえのない時間、店主やシェフ、お店のスタッフとの会話やふれあい、同じお店の料理を愛する見知らる常連さんたちとの出逢い。

感染拡大防止のための様々な取り組みも、各飲食店、その規模に合わせて工夫を凝らしてきました。今一度、お店で楽しむ料理、お店で楽しむ食事のかけがえのなさを、ぜひ思い出してもらえたらと思います。


なんか、この文章を読んで、飲食店の心の声を代弁してもらってる気がしました。この1年半、本当に言葉では表せないことが沢山ありました。今自分にできる事は、やっぱり「目の前のお客様を幸せにすること」だと、小山さんの言葉から再確認できました!

今回は、木鶏でしか味わえないカリーラリー期間限定メニューにチャレンジしました!!!

≪信州産鹿肉を使った蕎麦屋のキーマカレー蕎麦≫

信州産鹿肉のガラスープとかつお出汁をベースに、鹿肉のミンチと10種類のスパイス、鹿肉と相性の良い赤ワインと味噌で仕上げたキーマカレー蕎麦です。

温かい蕎麦と、冷たいそばをつけて食べるつけ蕎麦で楽しんで下さい!暑い夏は、カレーで乗り切ろう!





松本カリーラリーFacebook
「ここをクリック」


「街に出よう!カレーを食べよう!!」

追伸:

今回の鹿肉の仕入れ先は、美ヶ原高原の麓に拠点を構える「山崎商店」さんの協力なしには実現しませんでした。そして、鹿ガラスープの取り方は、以前冬場だけ木鶏にヘルプに来て下さった橋倉シェフのおかげ様です!!!



【そば処 木鶏】

住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」


  


Posted by カズキ at 22:15Comments(0)同志地域のことご案内