2013年06月17日

自分がどこへ向かっていくのだろうか?

◆東京生活を終えて・・・

久し振りに、この一週間は、そば打ちと向き合うことが出来ました。
そして、沢山の方々との出逢いや再会もありました。

私は、本当に幸せ者だと思います。

蕎麦屋の開業を目指している人間が、こうして開業前から、
色んな方に出逢い、自分の蕎麦を食べてもらえるということ。

こんな機会を与えてもらっている人間は、そう簡単にはいないと思います。

「お前はいいよな!」

という声が、あちこちから聞こえてきそうです。

ただ一つだけ、誤解をしてほしくないことがあります。
それは、私の表面だけを、見てほしくないということです。

私はよく「一期一会」は大切だと言っています。

今でこそ、それが周りに理解され、
「良いヤツ」と思ってもらえるようになりました。

でも、信州に移り住んできたばかりの時、「一期一会」の大切さを伝え続けてきても、
それが理解されることは難しく、何でも意味のある出逢いだと考えるな、と言われたこともあります。

当然、自分自身もガキだったし、重みもなかったことでしょう。
正直、嫌な出逢いだって沢山あったのも事実です。

それでも、木鶏の親方から教えて頂いた「一期一会」の心を、
絶対に曲げてはいけないと信じ続け、今日まできました。

それがいつからでしょうか?

ここ最近は、意識しなくても「強い出逢い」によって、
心から繋がり合える「仲間」に巡り合っています。

東日本大震災があってから、やはり人々の心の中に、
「繋がり」の大切さが、無意識に芽生えているのかもしれません。

そば屋開業も、もちろん自分の大切な夢であり、
ミッションを遂行するためには、必要な拠点です。

でも、いつも思うのが、こういった活動の延長線上に、
そば屋開業があると信じています。

最近目まぐるしく、自分の周りの環境が変わっていく気がします。
一体自分がどこへ向かっていくのだろうか?

毎日、ワクワクセンサーが鳴り止みません。

自分が大切にしている「そば」を通じて、どこまで人と繋がり合えるのか。
もう少し、自分の直感を信じて進んでみたいと思います。

皆さんからの応援メッセージが、自分の何よりの励みです。
どうか温かく見守ってやって下さい。

全ての出来事を、そして声を、私は受け止めていきます。

自分がどこへ向かっていくのだろうか?

砂粒みたいな活動も、続ければきっと嵐は起きる・・・。



同じカテゴリー(蕎麦のこと)の記事画像
三代続く蕎麦屋の名店へ!
「屋号」を受け継ぐということ
これぞ匠の技!石臼に新たな命を!
いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係
信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる!
「信州そば切りの会」新役員体制となりました!
同じカテゴリー(蕎麦のこと)の記事
 三代続く蕎麦屋の名店へ! (2024-07-29 06:30)
 「屋号」を受け継ぐということ (2024-05-27 09:00)
 これぞ匠の技!石臼に新たな命を! (2022-04-18 09:46)
 いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係 (2021-06-07 17:30)
 信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる! (2021-04-28 06:00)
 「信州そば切りの会」新役員体制となりました! (2021-03-10 06:00)

Posted by カズキ at 12:00│Comments(0)蕎麦のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。