2013年08月06日

侍学園で頑張っぺ!カズキ!

◆サムライフ夏’2013!

侍学園で頑張っぺ!カズキ!

8月2日。

上田市にある「侍学園スクオーラ・今人」にて、
そば打ち教室を開催させて頂きました。

この日集まった子供たちは11名、8月2日~4日の2泊3日で、
信州の夏を楽しもうと企画された合宿に応募してきました。

合宿が始まる前に、子供達にいくつかの注意事項と、
この3日間の目標を説明しました。

「自立」「自律」「自信」侍学園で頑張っぺ!カズキ!

素敵なテーマだなって思いました。親元を離れての三日間です。
少し成長して、お父さんお母さんに喜んでもらいたいですよね。

その後は、自己紹介やグループ分けなどをして、
子供達の交流を深めていきます。

その様子を、教室の後ろで見ていると、
授業参観に来た気分になりました(笑)

◆そば打ち教室のミッション!

そしていよいよそば打ち教室の開催です。

今回お手伝い・・・いやいや今回もお手伝い頂けるのは、逢沢さんご夫妻です。
いつも、そばに関わるイベントごとに、こうしてお手伝い下さるのです。
本当にありがとうございます!!!

侍学園で頑張っぺ!カズキ!

私は、このそば打ち教室に対して、あるミッションを掲げていました。
初日ということもあり、子供達同士が緊張しているはずです。

そこで今回のミッションを、

「そば打ちを通じて、堅くなっている心をとかすこと」

としました。

まずは、みんなで円陣を組み、一緒に楽しむことを誓いました。

「そば打ち教室楽しむぞー!!!おー!!!」

侍学園で頑張っぺ!カズキ!

続いていつものように、私が実演をします。

侍学園で頑張っぺ!カズキ!

初めてそば打ちを見る子供も多く、少しずつ表情に変化も見られました。
何かに興味を示している子供の目って、すごく素敵ですよね!

そして、いよいよ子供達の出番です!
なんだかとても手つきが上手でしたよー!

侍学園で頑張っぺ!カズキ!

先生も一緒になって、あーでもないこうでもないと言いながら、
少しずつ少しずつ蕎麦が形になっていきます。
上手な子供は、そば切りもいっちょ前でしたよ(笑)

できあがった蕎麦は、屋外の簡易そば屋で茹で上げます。
今回は、こんな形のレイアウトです。上下水があればどこでもいけます!

侍学園で頑張っぺ!カズキ!

これぞ子供達が打った蕎麦の醍醐味です!
たとえちょっと太いかもしれませんが、麺に勢いがありますね!

侍学園で頑張っぺ!カズキ!

先生も一緒になってすっかり完食してくれました。
当然ですが、片付けも自分達でやります。これも「自立」「自律」ね!

◆カズキの「自信」

おかげさまで、そば打ち教室も回数を重ねるにつれて、要領が分かってきました。

そして、心にゆとりが出来たことによって、
伝えることに「自信」が生まれてきたのです。

今回のミッション「そば打ちを通じて、堅くなっている心をとかすこと」
最後の集合写真を見てご判断下さい。

侍学園で頑張っぺ!カズキ!

みんなありがとー!!!!


【侍学園スクオーラ・今人】

住 所:長野県上田市本郷1524−1
電 話:0268-38-0063
H P:「ここをクリック」


ここの先生方は、最高に熱くて最高に優しい方たちばかりでした。
子供と真剣に向き合うその姿勢には、自分も学ぶべきところがたくさんありました。

その中の一人「梅田修身」さんが、今回のそば打ち教室のきっかけを作ってくれました。
人の出逢いは、どこでどう変化するかわかりません。

私も常に全力で、いろんな方と向き合っていきたいと改めて思った次第です。
梅田さん!サムガクの先生方!お疲れ様でしたー!!!

侍学園で頑張っぺ!カズキ!



同じカテゴリー(蕎麦のこと)の記事画像
三代続く蕎麦屋の名店へ!
「屋号」を受け継ぐということ
これぞ匠の技!石臼に新たな命を!
いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係
信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる!
「信州そば切りの会」新役員体制となりました!
同じカテゴリー(蕎麦のこと)の記事
 三代続く蕎麦屋の名店へ! (2024-07-29 06:30)
 「屋号」を受け継ぐということ (2024-05-27 09:00)
 これぞ匠の技!石臼に新たな命を! (2022-04-18 09:46)
 いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係 (2021-06-07 17:30)
 信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる! (2021-04-28 06:00)
 「信州そば切りの会」新役員体制となりました! (2021-03-10 06:00)

Posted by カズキ at 12:00│Comments(2)蕎麦のこと
この記事へのコメント
いつになったら開業されるのでしょうか?
Posted by 平蔵 at 2013年08月07日 00:03
平蔵さん

いつもコメントありがとうございます。

開業したいと思いはじめてから二年以上、色んな活動をしてきました。もちろん今も蕎麦屋を構えたい気持ちは、変わることなく思い続けています。

その色んな活動を通じて沢山の出逢いがありました。

私は、「人と人をつなぐ」ことを目的にしています。なかなか良い物件に恵まれていないのも事実です。

それまでは、このスタイルを崩さず、自分にしか出来ないやり方で一歩一歩開業への道のりを歩みたいと考えています。

早く開業しろよ!って言葉も聞こえてきています。きたいからなのか、苛立ちからなのか、それは分かりません。

でも、このやり方が自分なのです。
どうか温かく見守って頂ければ幸いです m(_ _)m
Posted by カズキ at 2013年08月07日 06:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。