2014年06月11日
気持ちをリセットさせてもらえる日
◆皆さんのおかげ様です・・・
今日11日は、東日本大震災の月命日です。
そして、そば処木鶏がオープンしてから、丸二ヶ月を迎えました。
この二ヶ月を振り返ってみると、改めて私たちは、
たくさんの方々に支えられているのだと実感いたしました。
お客様をご紹介して下さったり、子供たちの面倒を見て頂いたり、
色んな面からのサポートがなければ、ここまでやって来れませんでした。
本当に本当にありがとうございます!
妻も、家事に育児に、そしてお店の女将としてなれない日々。
それでも、いつも笑顔でお客様を迎えてくれます。
大きなケンカをすることもなく、ここまで来れたのは、
間違いなく彼女の器の大きさです(笑)
そして子供たちは、慣れない環境の中、新しい保育園へ通い、
いつも泥だらけになりながら遊んでいます。
一緒に働いてくれるスタッフについては、お店のことを共に考えてくれて、
本当に「お互い様」を大切に、日々支えてもらっています。
お客様については、皆さんのご紹介があって、少しずつですが、
新しく来て下さる方もいらっしゃり、本当にありがたいです。
しかし、まだまだ経営的に厳しいことに変わりはなく、
もっともっとより良いサービスを提供できるよう、お店を育てていきたいと思います。
「初心忘れるべからず」
カズキにとって、この11日という日は、
気持ちをリセットさせてもらえる日です。
東日本大震災の月命日。
そして、木鶏のオープン日。
なぜそば屋を開業したのか?
この熱い想いと感謝の気持ちを胸に秘め、今日からまた一歩一歩、
妻と共に歩んでいきたいと思います!
今後とも、そば処木鶏をお願い致します!

今日11日は、東日本大震災の月命日です。
そして、そば処木鶏がオープンしてから、丸二ヶ月を迎えました。
この二ヶ月を振り返ってみると、改めて私たちは、
たくさんの方々に支えられているのだと実感いたしました。
お客様をご紹介して下さったり、子供たちの面倒を見て頂いたり、
色んな面からのサポートがなければ、ここまでやって来れませんでした。
本当に本当にありがとうございます!
妻も、家事に育児に、そしてお店の女将としてなれない日々。
それでも、いつも笑顔でお客様を迎えてくれます。
大きなケンカをすることもなく、ここまで来れたのは、
間違いなく彼女の器の大きさです(笑)
そして子供たちは、慣れない環境の中、新しい保育園へ通い、
いつも泥だらけになりながら遊んでいます。
一緒に働いてくれるスタッフについては、お店のことを共に考えてくれて、
本当に「お互い様」を大切に、日々支えてもらっています。
お客様については、皆さんのご紹介があって、少しずつですが、
新しく来て下さる方もいらっしゃり、本当にありがたいです。
しかし、まだまだ経営的に厳しいことに変わりはなく、
もっともっとより良いサービスを提供できるよう、お店を育てていきたいと思います。
「初心忘れるべからず」
カズキにとって、この11日という日は、
気持ちをリセットさせてもらえる日です。
東日本大震災の月命日。
そして、木鶏のオープン日。
なぜそば屋を開業したのか?
この熱い想いと感謝の気持ちを胸に秘め、今日からまた一歩一歩、
妻と共に歩んでいきたいと思います!
今後とも、そば処木鶏をお願い致します!

Posted by カズキ at 05:00│Comments(0)
│家族