2014年08月12日

「信州そば」の嘘と真実・・・

◆「信州そばきりの店」 認定店

そば処木鶏は、この8月に「信州そばきりの店」 に認定されました。

この制度は、全国に名高い「信州そば」のブランドを高めるために制定されました。

信州そばを求めて、全国から観光客の皆さんが訪れます。

しかし、本物の信州産のそば粉を使い、
お客様に提供しているお店は、意外に少ないものです。

中国産や、信州産以外の国産のそば粉を、
「信州そば」と言って売り出しているのも事実です。

では、信州そばの定義とはなんなのか?
自分は、昔から不思議に思っていました。

開業してから、自分は当然、信州産のそばを使ってそば打ちをしています。
そんな中、この「信州そばきりの店」 の認定があることを知りました。

きっかけは、この会の事務局をされていらっしゃる山崎さんとの出逢いでした。
山崎さんは、浅間温泉で「ホテル玉の湯」という旅館の館長を務めていらっしゃいます。

数年前に、お客様のアンケートから知った、観光客の食に対する満足度。
その中に、信州そばを食べに来たのに、がっかりしてしまったというお声が、たくさん目に留まったそうです。

観光と食の関係は、絶対に密接なものにある。
せっかく信州に観光に来られて、全国に誇る「信州そば」という伝統食に満足されないお客様がいらっしゃる。
それでは、信州の観光がすたれていってしまう。

山崎さんは、ここに危機感を覚えたそうです。

◆「信州そばきりの店」 の制度

山崎さんと、その有志達は、この「信州そば」の文化を高めるために、定義を定め、認定店を募ることにしたそうです。

「信州そばきりの店」 の定義とは、
一、そば粉は長野県産のみ
二、つなぎの割合は、30パーセント以下
三、そば打ちのすべての工程が手作業


です。

認定は、まず書類を作成しました。
仕入れ先なども記入し、仕入れ先にも証明書を書いてもらう。

その後は、審査員がお店に訪れ、食味審査、サービスや、
そば打ち部屋の確認など、厳しい審査があります。

カズキは、当たり前のようにいつものそばを提供し、
審査員の方に召し上がって頂きました。

そして、今回の認定へとつながったのです。

山崎さんが掲げる「本物の信州そばが食べられるお店」へ。

カズキは、この認定店に恥じないよう、日々精進していきたいと思います!
山崎さん!素敵な機会をありがとうございました!

この出逢いに、心から感謝しております!

「信州そば」の嘘と真実・・・

追伸:

今回の認定については、山崎さんの熱い想いがあったから、自分も認定店になりたいと思いました。
他のお店が、どんなスタイルでお客様をおもてなしするのかは、また別の話です。

ただ一つ、信州産以外の原材料で「信州そば」と名乗って営業するのは、やっぱり悲しいです。

「信州そば」を求めて、全国からお客様がいらっしゃるのは事実です。

その期待を裏切ることは、決してしてはいけないことだと思います。
この認定店が、一軒でも増えることを願っています。

現在、「信州そばきりの店」 に認定されているお店は、県内38店舗だそうです。
以前は、もっとあったそうですが、更新時にこの会の定義にはずれてしまったお店もあるのだとか・・・。

一度、看板を取ったからといって、原材料の仕入れを変えたりとかしてしまったお店も・・・。
何が一番大事なのでしょうか?

やっぱりお客様に、ウソをついてはいけないと思います。

「信州そばきりの店」はこちらから↓↓↓
「クリックするとお店の一覧が出てきます」

認定店じゃないからといって、信州産のそば粉を使用していないというわけではありません。
誤解を招かないように、一言添えさせて頂きます。

認定店じゃなくても、いいお店はたくさんありますからね!
あくまでも、どういったスタンスでお客様をおもてなしするかだけです。



同じカテゴリー(蕎麦のこと)の記事画像
三代続く蕎麦屋の名店へ!
「屋号」を受け継ぐということ
これぞ匠の技!石臼に新たな命を!
いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係
信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる!
「信州そば切りの会」新役員体制となりました!
同じカテゴリー(蕎麦のこと)の記事
 三代続く蕎麦屋の名店へ! (2024-07-29 06:30)
 「屋号」を受け継ぐということ (2024-05-27 09:00)
 これぞ匠の技!石臼に新たな命を! (2022-04-18 09:46)
 いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係 (2021-06-07 17:30)
 信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる! (2021-04-28 06:00)
 「信州そば切りの会」新役員体制となりました! (2021-03-10 06:00)

Posted by カズキ at 07:00│Comments(0)蕎麦のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。