2017年02月21日

ん?木鶏の大将がまた何か始めたぞ?

◆カウンターから見える景色

木鶏がオープンして、もうすぐ丸三年を迎えます。その間、厨房の床は、少しずつ塗装が剥げてきて、みっともなくなってきました。そこで、昨年から計画していた塗装作業でしたが、ようやく定休日の昨日、床を塗り直すことが出来ました。

ん?木鶏の大将がまた何か始めたぞ?

木鶏は、オープンキッチンなので、カウンターから見える景色をとても大切にしています。

使う道具はこちら↓
塩尻市の「プラスワン」で購入しました。

ん?木鶏の大将がまた何か始めたぞ?


【施工前】

ん?木鶏の大将がまた何か始めたぞ?

【施工後】

ん?木鶏の大将がまた何か始めたぞ?

【施工前】

ん?木鶏の大将がまた何か始めたぞ?

【施工後】

ん?木鶏の大将がまた何か始めたぞ?

【施工前】

ん?木鶏の大将がまた何か始めたぞ?

【施工後】

ん?木鶏の大将がまた何か始めたぞ?

見違えるほど綺麗になりました!なんか久しぶりにこういう作業をしていると、オープンする前にやれることは自分でやっていたことを思い出しました。



みんなに創ってもらった「そば処木鶏」。
これからも、大切に大切に守っていきたいと思います!!!


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日   11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」




同じカテゴリー(蕎麦のこと)の記事画像
三代続く蕎麦屋の名店へ!
「屋号」を受け継ぐということ
これぞ匠の技!石臼に新たな命を!
いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係
信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる!
「信州そば切りの会」新役員体制となりました!
同じカテゴリー(蕎麦のこと)の記事
 三代続く蕎麦屋の名店へ! (2024-07-29 06:30)
 「屋号」を受け継ぐということ (2024-05-27 09:00)
 これぞ匠の技!石臼に新たな命を! (2022-04-18 09:46)
 いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係 (2021-06-07 17:30)
 信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる! (2021-04-28 06:00)
 「信州そば切りの会」新役員体制となりました! (2021-03-10 06:00)

Posted by カズキ at 06:00│Comments(0)蕎麦のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。