2017年05月31日

このブログを読んで下さった「信州」のそば職人さんへ!

◆そば職人交流会を終えて

5月15日に開催された「そば職人交流会 in 関西」から一週間後、あるおそば屋さんから連絡が来ました。その方は、信州高遠町「壱刻」の屋号で人気の山根さんです。

山根さんは、兵庫県出身で、あの阪神淡路大震災を経験。今までの価値観、生き方が変わり、たまたまご縁のあった信州へ移住。その後、高遠町の街づくりの活動を得て、そば屋になったという、面白い経歴をお持ちの方です。

その山根さんから、ちょっと相談したいことがあるというので、私と同じく山形村でそば屋をやっている「そば幸」のマサにも声が掛かりました。

この三人は、今回のそば職人交流会に参加したメンバーです。さらに、もう一つの共通点として「信州そば切りの会」の会員でもあります。

信州そば切りの会は、本物の信州そばを提供しようと、作られた会です!
【詳しくは、信州そば切りの会HPより⇒「ここをクリック」

その三人がまず口々に言いだした言葉が、

「関西の蕎麦屋さんのレベルの高さ」

でした。

関西は「そば文化」ではなく「うどん文化」が根強い地域です。そんな中、本物のそばを提供しようと個性的なお店がどんどん出店しています。自家製粉はもちろんのこと、料理、空間などなど、度肝を抜かれるものばかりです。

「このままでは、信州そばと言われる長野県が関西の蕎麦屋さんに抜かれてしまう!」

そう感じたのは、私一人ではないと思います。

長野県にも、素晴らしいそば屋さん、職人さんが沢山いらっしゃいます。その素晴らしい職人さんの横の繋がりが拡がれば、もっともっとより良いものが提供できるのではないかと、三人は考えたのです。

私も、もっともっと勉強したいし、色んな職人さんに出逢いたい!まずはこの三人で、ゆっくりじっくり面白い企画を展開していきたいと思います!

◆このブログを読んで下さった信州のそば職人さんへ!

ぜひ一緒にそばについて学び合いませんか?信州そば切りの会に入会していなくても大丈夫ですよ!あなたの勇気ある一歩をお待ちしています!!!

ご連絡は木鶏まで、

「ブログ見ました!ぜひ話を聞かせて下さい!」

とお電話下さいね!!!

このブログを読んで下さった「信州」のそば職人さんへ!


【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」


楽しい仲間創りに少しでも協力頂けるなら、記事をシェアして頂けるだけでもありがたいです!!!


同じカテゴリー(同志)の記事画像
私達は「サービス業」が大好きです!
全ては「信州そば」のレベルアップのため!
「信州そば」シーンを盛り上げる同志達!!!
京都からの「ラブレター」
松本平を「食」で盛り上げる仲間達!!!
縁を笑顔を心を命を「紡ぐ」お店!
同じカテゴリー(同志)の記事
 私達は「サービス業」が大好きです! (2024-05-09 07:00)
 全ては「信州そば」のレベルアップのため! (2024-05-07 20:52)
 「信州そば」シーンを盛り上げる同志達!!! (2023-03-15 06:55)
 京都からの「ラブレター」 (2023-02-28 06:00)
 松本平を「食」で盛り上げる仲間達!!! (2023-01-31 06:00)
 縁を笑顔を心を命を「紡ぐ」お店! (2022-06-13 06:00)

Posted by カズキ at 06:00│Comments(0)同志
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。