2018年03月08日

今まで10年‥・そしてこれからの10年。

◆信州そば切りの会 設立10周年!

3月6日。
この日は、信州そば切りの会の総会でした。

今まで10年‥・そしてこれからの10年。


今年は、信州そば切りの会が発足されて、ちょうど10周年にあたるそうです。

平成20年、全国で食品の産地偽装が社会問題として大きな関心を呼ぶ中、同年7月16日、長野市に6名のそば店経営者が集まり「信州産のそば粉で手打ち」を掲げ「信州そば産地表示推進協議会」の名称で発足されました。

その後、認定要件を厳格化して、平成25年5月25日に、名称を現在の「信州そば切りの会」に変更し、今年で10年を迎えられます。

当時の設立への想い、長年、事務局として会を支えてこられた山﨑さん。その一言一言が、今日までの信州そば切りの会を続けてこられた熱い想いでした。

今まで10年‥・そしてこれからの10年。

「信州そば切りの店」とは、信州そばにこだわりを持つお客様に対し、正真正銘の信州そばが食べられるお店の道しるべとして、志を同じくする店主らが集まって、平成20年より始まった認定制度です。

「信州そば切り」の定義

一、そば粉は長野県産のみ
二、つなぎの割合は30%以下
三、そば打ちの全ての工程が手作業


私自身、信州そば切りの会に入会させて頂いてから、たくさんのそば屋さんとの繋がりが生まれました。一人ではなかなか解決できないことも、同じ志を持つ同志として、色んな相談もし合うことができます。

また、昨年発足された、分科会「蕎匠塾(きょうしょうじゅく)」は、信州そば切りの会があっての活動です。最高の信州そばを提供するために、共に学びあう同志の集まりです。

今まで10年‥・そしてこれからの10年。

◆支えてこられた大先輩方

今回の総会では、設立10周年を機会に、これからの10年を創ってくれる若手をと、副会長、理事が新しく若手メンバーになりました。これは大変革新的なことではあると思います。

しかし、忘れてはいけないのが、設立から支えて下さった先輩方です。懇親会でも、70歳、80歳を越える先輩方が、気持ちよく若手に対してバトンを渡して下さいました。

今まで10年‥・そしてこれからの10年。

信州そば切りの会の素晴らしいところは、ここにあると思います。年齢に関係なく、お互いを認め合うこと。その根っこには、本物の信州そばをお客様に!!という絶対的な想いだけです!

会の雰囲気も、年々明るくなってきています!

今まで10年‥・そしてこれからの10年。

今まで10年‥・そしてこれからの10年。

今まで10年‥・そしてこれからの10年。

今まで10年‥・そしてこれからの10年。

今まで10年‥・そしてこれからの10年。

これからも、信州そば切りの会の一員、そして今年から任命を受け、中信地区の理事として微力ではありますが、楽しみながら頑張りたいと思います!!!

今まで10年‥・そしてこれからの10年。

【信州そば切りの店→http://shinshu-sobakiri.com/




【そば処 木鶏】


住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」



同じカテゴリー(同志)の記事画像
私達は「サービス業」が大好きです!
全ては「信州そば」のレベルアップのため!
「信州そば」シーンを盛り上げる同志達!!!
京都からの「ラブレター」
松本平を「食」で盛り上げる仲間達!!!
縁を笑顔を心を命を「紡ぐ」お店!
同じカテゴリー(同志)の記事
 私達は「サービス業」が大好きです! (2024-05-09 07:00)
 全ては「信州そば」のレベルアップのため! (2024-05-07 20:52)
 「信州そば」シーンを盛り上げる同志達!!! (2023-03-15 06:55)
 京都からの「ラブレター」 (2023-02-28 06:00)
 松本平を「食」で盛り上げる仲間達!!! (2023-01-31 06:00)
 縁を笑顔を心を命を「紡ぐ」お店! (2022-06-13 06:00)

Posted by カズキ at 09:30│Comments(0)同志
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。