2018年07月10日
【そば農家とそば屋】二泊三日のそば合宿!~初日
◆本物を知るために出来ること!
7月1日。
この日は、昼営業を終え、片付けも慌ただしく済ませ、山形村の「農業生産法人 竹田の里」代表の賢一くんと東京へ向かいました。

理由は、2日に千葉県成田市で企画されている、ソバの手刈り作業を体験するためです。今年は、賢一くんの熱意が伴い、乗鞍高原で「乗鞍在来」を自分たちで栽培できるチャンスを頂きました。
賢一くんは、出来るだけ種が混ざらないようにと、コンバインでの収穫ではなく、手刈りにチャレンジしてみたい!ということで、今回、成田そば農家の上野さんが企画する、手刈り体験へ申し込みました!
そば合宿初日は、東京巣鴨「手打そば 菊谷」さんへ向かいました。賢一くんと菊谷さんのご縁は、今年の一月に木鶏で企画されたそば屋新年会でした。

賢一くんは、インフルエンザにより、新年会には参加出来ませんでした。その代わりに、従業員の青木くんが、差し入れとあいさつを兼ねて、つきたてお餅を持って来てくれました。せっかくだからと、そのまま新年会に参加し、同じ農家の上野さんと出逢ったのです!


その後、二月に菊谷さんが木鶏に来た際、改めて紹介しようと賢一くんに電話をし、二人は出逢ったのです。
ここからは、電光石火の菊谷兄貴!
ちょうど、竹田の里さんで、研修旅行を企画していた時期だったのですが、だったら同じソバを栽培している同士、上野さんを訪ねてみてはと話が盛り上がり、その場で電話をして、上野さんの承諾を得たのです!
そして翌月、一泊二日で、菊谷さんのご配慮で、関東のそば農家さんを数軒見学させて頂き、その夜は、菊谷さんのお店で、農家さんを囲む会として、蕎麦会を企画してくれたそうです。
賢一くんは、菊谷さんの心意気に深く感銘し、東京から帰ってきてすぐに私に連絡してくれました。このことがきっかけで、私と賢一くんとの仲も、深まり始めた出来事でした。
巣鴨では、京都伏見区「いまふく」の店主、中根さんと、愛知県名古屋市「縁」の店主、吉田さんも合流!とても初対面とは思えないお二人!板前さん同士、分かち合えるものがあるのかもしれません




美味しい蕎麦前料理に酒に蕎麦!そば談義に華が咲き、楽しい夜は過ぎていくのでした・・・。
追伸:
次の日が、炎天下でのソバ刈り作業を控えていたので、この日は早めに就寝。菊谷さん二店舗目、大塚別亭にて、男四人で寝させて頂いた夜は、楽しいそば合宿の始まりでした!
続く・・・。
【そば処 木鶏】
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
7月1日。
この日は、昼営業を終え、片付けも慌ただしく済ませ、山形村の「農業生産法人 竹田の里」代表の賢一くんと東京へ向かいました。

理由は、2日に千葉県成田市で企画されている、ソバの手刈り作業を体験するためです。今年は、賢一くんの熱意が伴い、乗鞍高原で「乗鞍在来」を自分たちで栽培できるチャンスを頂きました。
賢一くんは、出来るだけ種が混ざらないようにと、コンバインでの収穫ではなく、手刈りにチャレンジしてみたい!ということで、今回、成田そば農家の上野さんが企画する、手刈り体験へ申し込みました!
そば合宿初日は、東京巣鴨「手打そば 菊谷」さんへ向かいました。賢一くんと菊谷さんのご縁は、今年の一月に木鶏で企画されたそば屋新年会でした。

賢一くんは、インフルエンザにより、新年会には参加出来ませんでした。その代わりに、従業員の青木くんが、差し入れとあいさつを兼ねて、つきたてお餅を持って来てくれました。せっかくだからと、そのまま新年会に参加し、同じ農家の上野さんと出逢ったのです!


その後、二月に菊谷さんが木鶏に来た際、改めて紹介しようと賢一くんに電話をし、二人は出逢ったのです。
ここからは、電光石火の菊谷兄貴!
ちょうど、竹田の里さんで、研修旅行を企画していた時期だったのですが、だったら同じソバを栽培している同士、上野さんを訪ねてみてはと話が盛り上がり、その場で電話をして、上野さんの承諾を得たのです!
そして翌月、一泊二日で、菊谷さんのご配慮で、関東のそば農家さんを数軒見学させて頂き、その夜は、菊谷さんのお店で、農家さんを囲む会として、蕎麦会を企画してくれたそうです。
賢一くんは、菊谷さんの心意気に深く感銘し、東京から帰ってきてすぐに私に連絡してくれました。このことがきっかけで、私と賢一くんとの仲も、深まり始めた出来事でした。
巣鴨では、京都伏見区「いまふく」の店主、中根さんと、愛知県名古屋市「縁」の店主、吉田さんも合流!とても初対面とは思えないお二人!板前さん同士、分かち合えるものがあるのかもしれません




美味しい蕎麦前料理に酒に蕎麦!そば談義に華が咲き、楽しい夜は過ぎていくのでした・・・。
追伸:
次の日が、炎天下でのソバ刈り作業を控えていたので、この日は早めに就寝。菊谷さん二店舗目、大塚別亭にて、男四人で寝させて頂いた夜は、楽しいそば合宿の始まりでした!
続く・・・。
【そば処 木鶏】
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
三代続く蕎麦屋の名店へ!
「屋号」を受け継ぐということ
これぞ匠の技!石臼に新たな命を!
いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係
信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる!
「信州そば切りの会」新役員体制となりました!
「屋号」を受け継ぐということ
これぞ匠の技!石臼に新たな命を!
いつまでも続くと思っていた「お客様とお店」の関係
信州そば切りの会!新しいチャレンジが始まる!
「信州そば切りの会」新役員体制となりました!