2018年08月01日

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

◆「そば愛」を深めましょう!

7月22日。

この日は、昼営業を終え、スタッフと、その子供たちと一緒に、そばを楽しんでもらおうと「そば打ち教室」を企画しました。

今年の木鶏のテーマの一つ「スタッフのそば愛を深めること」です。実際に蕎麦になるには、どうやっているのかを、体験してもらいました。

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

まずは、私が簡単に流れを説明します。

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

教室だからといっても、木鶏は十割そばのこだわりがあります。なので、スタッフが打つ粉には、当然つなぎ粉は入っていません。それでも、みんないい手つきで、センスが素晴らしい!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!


子供たちも、一生懸命頑張ってましたよ!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

いつも父の姿を見ている長男は、なかなかのものです!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

こうして出来上がった蕎麦は、見た目こそまばらでしたが、切れることなくちゃんと麺に仕上がっています!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

いざ実食!スタッフにも、簡単に一品持ち寄りをお願いして、楽しい夕食になりました!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

みんなからの感想はというと・・・

「初めてなのに十割そばが打てて、すごくいい体験になりました!」
「自分でやってみて、改めて大将の技術が凄いと思いました!」←(照)
「今度は一人で最初から最後までチャレンジしてみたいです!」


また、長男からは、ふと気付かされる言葉が・・・

「いつもお父さんに、ダメだダメだと言われてきたことをやらせてもらえて嬉しかったです!またやってみたいです!」

子供たちは、ちゃんと親の背中を見てるんですね。ちょっとした一言も、しっかり覚えているものです。今回のそば打ち教室では、どう心に残ったのかな・・・・。

みんなとそば打ちを通じて、楽しい時間を過ごすことが出来ました!次回は、秋にそば畑見学を企画しています!!!

追伸:

女将と二人で教室が終わったあと、ゆっくり話をしました。私たちは、本当に素敵なスタッフに恵まれているねと。

スタッフ同士も、とても仲が良く、それぞれの子供たちを、自分の家族のように接してくれたり、気が利くことが多く、一緒にいて、嫌な気持ちが全くありません!

私たちは、蕎麦屋を営んでいますが、それだけじゃないんですよね!

蕎麦を通じて、色んな出逢いが生まれたり、そこに愛情が芽生えたり、言葉に表すのが難しいけれど、毎日幸せを実感しています!

みんなのおかげ様!これからも最高のチーム木鶏を創っていきたいです!!!

チーム木鶏!そば打ち教室開催!

【そば処 木鶏】

住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263-98-2099
昼の部:火~日  
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土 
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」


同じカテゴリー(家族)の記事画像
夏季休業のお知らせ!
「家族」の仲の良さが自慢です!
キャンピングカー家族旅行~最終日~
キャンピングカー家族旅行~六日目~
キャンピングカー家族旅行~五日目~
キャンピングカー家族旅行~四日目~
同じカテゴリー(家族)の記事
 夏季休業のお知らせ! (2024-07-28 21:21)
 「家族」の仲の良さが自慢です! (2024-05-14 07:00)
 キャンピングカー家族旅行~最終日~ (2024-05-01 06:00)
 キャンピングカー家族旅行~六日目~ (2024-04-30 07:00)
 キャンピングカー家族旅行~五日目~ (2024-04-26 06:00)
 キャンピングカー家族旅行~四日目~ (2024-04-25 06:00)

Posted by カズキ at 06:30│Comments(0)家族蕎麦のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。